犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える

わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。

白いクマさんは胸のところに「I♡Paty」と書いてあるので、そのままパティちゃん。

茶色のクマさんは

赤いハートにドキドキするね。

ということで、ツムギの母犬のべいるちゃんのご家族が

ドッキー君。

と名付けてくれました。

遊んでいいものといけないものを犬は理解できる

パティちゃんはツムギのパピーウォーキング時に購入したものです。

咥えて運んだり、押さえつけて耳を引っ張ったり、ツムギはパティちゃんをおもちゃにしていました。

しかし、破壊されずにすんだのでツムギの入所後は片付け、そのまま存在を忘れていました。

ウェルシーが繁殖犬に認定されて、わが家に戻って来てからパティちゃんのことを思い出し、出してあげました。

しかし、ウェルシーはパティちゃんをおもちゃにはしないんですよね。

よく枕のように敷かれていますが、遊ぶことはありません。

床に放り出されていることもあります。

同じような噛み心地の小さなぬいぐるみとか、ロープは「おもちゃ」なんですけどね。

おもちゃとは認識していない?

パティちゃんもドッキー君も、最初に出したときに床の上に置いただけで「OK」と言ってわたしていないんです。

なので、多分ですが、ウェルシーにとっては座布団や敷物と同じような感覚なのではないのかと思うんですよね。

もちろん、もうある程度の年齢になっているからで、パピーだったら新しいものが出てきたら即おもちゃですよね。

人の服や靴下などもおもちゃとは認識していないので、届くところにあっても、それは触らないですしね。

服を乗せられてもなすがまま(笑)

先日、うっかりコングを出しっ放しにしてしまったら、ちゃっかりそれは齧っていましたから、コングはウェルシーにとって「おもちゃ」という認識なのでしょうね。

以前、繁殖犬クウちゃんのお宅に遊びに行ったときは、ケージの上に乗せてあったクウちゃんのおもちゃを勝手に取ろうとして、クウちゃんパパに

NO

と言われていました。

初めてのおうちでも

あ!おもちゃだ!!

と思ったのでしょうね?

ウェルシーが、おもちゃとそうではないものを、どんな風に認識しているのか不思議に思います。

大きくなっても、滅多になくても、万一のことはありますから、おもちゃもおもちゃではないものも片付けておかなくてはですね。

(クウちゃんはケージの上に口は届かないそうです)

誤飲は忘れた頃にやってくる・・・。

気をつけます。

犬は人の言葉や気持ちがわかる

先日会報「盲導犬くらぶ」が届きました。

その中に

「それぞれの道をゆく~系譜から学ぶ盲導犬~」

という特集があったのですが、パピーウォーカーさんのコメントの中に

クマのぬいぐるみが大好きで、それだけはかじりこわさないでいました。

かじっていても

クマちゃんかわいそう

というとハッとしてなめはじめる。

ちゃんと分かっているみたい。

というものがありました。

犬に「かわいそう」と思う感情があるかどうかは別として、人が「かわいそう」というときの困った顔や、悲しそうな顔と、人の話のニュアンスを結び付けて

これは齧ったらいけないんだな。

おうちの人が嫌がるんだな。

と、理解するのでしょうね。

犬は人の気持ちに寄添う動物だな~。

と改めて感じるコメントでした。

その仔の性格にもよりますが、ダメなことを叱るより、人が困ったり悲しんだりすることを伝える方が犬の心に響くのかもしれませんね。

子犬に齧ってはいけないもの、おもちゃにしてはいけないものを教えるときの参考になりそうです。

スポンサードリンク
PREV
ラブラドールレトリバーって何歳になったら落ち着くの?今1歳9か月
NEXT
後追いはしなくなってきたが甘えん坊には変わりない犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    確かに、ワンコ達は人の表情や語気をよーくチェックしてますよね…
    「No!」と強めに言って言い聞かせるより表情や様子で伝える方がワンコの気持ち的には良さそうですよね…

    勉強になりました。
    ありがとうございます♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      うちも、「NO」より、言い聞かせる方が合う仔ばかりでしたが、訓練士さんによると「NO」を使う場合も「NO」を言ってお終いではなく、して欲しい指示を出し、最終的に「Good」に持って来て、褒めて終わることが大切だそうです。
      ほんと、いろいろ勉強になりますよね♪

関連記事

窓辺に立つ犬

子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット

先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

眠る犬

【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患

記事を読む

散歩する犬

犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる

ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で

記事を読む

伏せる犬

犬の妊娠時のおりものについて獣医さんに聞きました

ウェルシーの交配から2週間が経った頃、室内でペットシーツの上でワンをしたとき、少量の半透明のとろみの

記事を読む

犬は人の言葉を理解しているんだよ

ウェルシーだよ♪ 今日ね、パパと一緒に朝のお散歩に行ったあと、パパとママが朝ごはんを食べながら

記事を読む

オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?

あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。

記事を読む

伏せて人をチラ見する子犬

犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か?

ウェルシーはお留守番が苦手です。 寂しくなって吠えてしまうんですよね。 今は眠ってから出かけたり

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

散歩する犬

雨上がりの犬の散歩で気をつけたいこと

久し振りに一日中雨になりました。 ウェルシーは、小雨くらいなら気にせずお散歩に行きますが、しとしと降

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑