寝ている犬に触ったら唸られた!犬にナメられちゃってるの?
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
ウェルシーだよ♪
3歳の小型犬を飼育するママのお友達が
最近、寝ているときに撫でると、唸るのよね。
私、犬にナメられているのかしら?
とボソっと言ったよ。
以前はそんなことなかったのに・・・。
と言うんだけど
そりゃあ、気持ちよく寝ているときに無駄に撫でまわされたら、嫌でしょう。
自分に置き換えてみれば、同じなのでは?
と、あたしは思ったよ。
「以前は大丈夫だった」
のは、犬が我慢をしていたか、許容範囲だっただけなんじゃないの?
飼い主さんから見れば「突然」に感じても、犬は、自分の鼻をペロしたり、身体の位置をずらしたり、何かしら「やめて」の表現があったのではないかと思うけど?
嫌なことを嫌と伝えるのはいけないこと?
犬が飼い主さんに向かって、唸ったり噛んだり(可愛い甘噛みではなく)すると
犬が自分をナメている。
犬がリーダーになろうと思っている。
と感じてしまう飼い主さんもいるみたいだよね。
確かにリーダー論ってあるよね。
一方で
犬は人との間に上下関係はつくらない。
という説もあるよ。
その辺りは専門家にお任せするけど、生活レベルで考えてみれば、犬にも「心」があるのは飼い主の皆さんにも理解出来るよね?
なので
犬にとっては、飼い主さんから理不尽に嫌なことをされて、最初のうちはやんわり「やめて」と伝えているのだけど、人が分かってくれないために唸ったり噛んだりという強硬手段に出る。
と考えるのが、自然な流れじゃないの?
もしかしたら、唸ったり噛んだりするとやめてくれたり、怖がる飼い主さんを見て
ぼく、あたし、飼い主さんより偉いんだぞ!
と思う仔がいるのかもしれないけど、元々の原因は絶対に飼い主さんが悪い!!
自分が犬にとって嫌がることをしておいて、犬が強い言葉で「やめてよ!」と言ったら
飼い主をナメている。
生意気だ。
と言うのはちょっと違うでしょ?
犬だから、人に何をされてもおとなしくしているべき?
あたしにはパワハラにしか思えないわ。
犬だって心地よく安眠する権利があると思わない?
可愛いのでかまいたい
うちのママも、あたしがお膝で寝ていると、何気に撫でていることがあるよ。
あたしは
ん?
と思って、ちょっと目を開けるけどまた寝ちゃう。
この程度なら嫌っていうほどじゃないし、自分のマットで一人で寝ているときは撫でないからいいけど、明らかに睡眠妨害だからね!
しつこく撫でまわされたら、いつか
寝られないからやめてよ!
ウ~!!
って言っちゃうかもよ。
寝ている犬はそっとしておいてあげてね
ママもお友達も悪気などは全くなく、寝ている犬が可愛いのでつい触りたくなっちゃうだけ。
でも、それって人のわがままだよね。
犬は優しいので、多少は「まいっか」と思ってくれるけど、限界があることを忘れないでね。
唸らなくても、ものすごく迷惑そうなしょぼ顔になる仔もいるよ。
それだって安眠を妨害されて、わんこにはストレスになるんだよ。
うん
寝ている犬はそっとしておいてあげましょう。
飼い主さんのやりがちなささいなことで、可愛いわんことの関係が悪くなることもあるんだね。
ママも気をつけるね♪
とうちのママは言ってくれた。
そうだよ!
自分がされて嫌なことは、他の人にもしないこと。
って小学校で習ったでしょ?
犬だって基本は同じなんだからね。
関連記事
-
-
飼主に従わない!自己主張が強い子犬のしつけに悩んでいます
私の知り合いで愛犬の自己主張が強くて困っているという人がいます。 散歩中に歩きたくなくなると座り
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ
4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ
-
-
甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?
私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が
-
-
もしあなたが犬だったらどんな飼い主さんが好き?
犬の幸せの多くの部分は、一緒に生活する人によって決まると思います。 犬も性格はそれぞれですし、人の
-
-
成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す
子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?
-
-
後追いはしなくなってきたが甘えん坊には変わりない犬
ウェルシーは、後追いする仔でした。 人がちょっとでも動くと、寝ていたはずなのに ママ、ど
-
-
ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと
6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシ
-
-
ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方
2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。 W-15胎のみんな、どうしているかな
-
-
育てたパピーが繁殖犬になり戻ってきました
ウェルシーだよ♪ あたしね、育ててくれたパパとママのおうちで、また暮らすことになったんだよ~。








Comment
サナは私達家族内の序列をよく観察してたと思います…
カミさん→女王様。逆らったらヤバい。ご飯抜かされるかも(笑)
私→どうやら家来らしい(笑)なのであたしサナと対等♪
多分、そんなふうに捉えていたと思います。
散歩しててもカミさんの言うことには服従、私の指示にはたまにストライキ(笑)
「群れ」のリーダーには従うんでしょうが、それは「ひとり」であって、それ以外は仲間、平等という意識があるのではないかと。
なので、リーダーには敬意を持って接し、甘え方も平民(笑)に対するものとは違ってくるのではないでしょうかね…
声高に言うことを聞かそうとしてもなかなか上手くいかない時って、ワンコ達のそもそもの考え方があるのでは、と思います。
サナに関しては、カミさんはしぢかり、私はなだめ透かして…で接していたのでしょうかね(笑)
サナ父ちゃんさん
犬は人をよく観察していますよね。
家族関係をそのまま受け入れませんか?
うちはどの仔も、どっちがリーダーというより
パパにはこう接すればいい。
ママにはこう接するといい。
みたいに使い分けていたと思います。
どこで、トリセツを手にれるんでしょうかね?(笑)
犬が言うことを聞かないときは、同感で、理由があると思います。
そして、対処の方法もその仔の性格によって変わってきますね。
私たちは、これからも、ウェルシーに育ててもらうことになりそうです(笑)