寝ている犬に触ったら唸られた!犬にナメられちゃってるの?

ウェルシーだよ♪

3歳の小型犬を飼育するママのお友達が

最近、寝ているときに撫でると、唸るのよね。

私、犬にナメられているのかしら?

とボソっと言ったよ。

以前はそんなことなかったのに・・・。

と言うんだけど

そりゃあ、気持ちよく寝ているときに無駄に撫でまわされたら、嫌でしょう。

自分に置き換えてみれば、同じなのでは?

と、あたしは思ったよ。

「以前は大丈夫だった」

のは、犬が我慢をしていたか、許容範囲だっただけなんじゃないの?

飼い主さんから見れば「突然」に感じても、犬は、自分の鼻をペロしたり、身体の位置をずらしたり、何かしら「やめて」の表現があったのではないかと思うけど?

嫌なことを嫌と伝えるのはいけないこと?

犬が飼い主さんに向かって、唸ったり噛んだり(可愛い甘噛みではなく)すると

犬が自分をナメている。

犬がリーダーになろうと思っている。

と感じてしまう飼い主さんもいるみたいだよね。

確かにリーダー論ってあるよね。

一方で

犬は人との間に上下関係はつくらない。

という説もあるよ。

その辺りは専門家にお任せするけど、生活レベルで考えてみれば、犬にも「心」があるのは飼い主の皆さんにも理解出来るよね?

なので

犬にとっては、飼い主さんから理不尽に嫌なことをされて、最初のうちはやんわり「やめて」と伝えているのだけど、人が分かってくれないために唸ったり噛んだりという強硬手段に出る。

と考えるのが、自然な流れじゃないの?

もしかしたら、唸ったり噛んだりするとやめてくれたり、怖がる飼い主さんを見て

ぼく、あたし、飼い主さんより偉いんだぞ!

と思う仔がいるのかもしれないけど、元々の原因は絶対に飼い主さんが悪い!!

自分が犬にとって嫌がることをしておいて、犬が強い言葉で「やめてよ!」と言ったら

飼い主をナメている。

生意気だ。

と言うのはちょっと違うでしょ?

犬だから、人に何をされてもおとなしくしているべき?

あたしにはパワハラにしか思えないわ。

犬だって心地よく安眠する権利があると思わない?

可愛いのでかまいたい

うちのママも、あたしがお膝で寝ていると、何気に撫でていることがあるよ。

あたしは

ん?

と思って、ちょっと目を開けるけどまた寝ちゃう。

この程度なら嫌っていうほどじゃないし、自分のマットで一人で寝ているときは撫でないからいいけど、明らかに睡眠妨害だからね!

しつこく撫でまわされたら、いつか

寝られないからやめてよ!

ウ~!!

って言っちゃうかもよ。

寝ている犬はそっとしておいてあげてね

ママもお友達も悪気などは全くなく、寝ている犬が可愛いのでつい触りたくなっちゃうだけ。

でも、それって人のわがままだよね。

犬は優しいので、多少は「まいっか」と思ってくれるけど、限界があることを忘れないでね。

唸らなくても、ものすごく迷惑そうなしょぼ顔になる仔もいるよ。

それだって安眠を妨害されて、わんこにはストレスになるんだよ。

うん

寝ている犬はそっとしておいてあげましょう。

飼い主さんのやりがちなささいなことで、可愛いわんことの関係が悪くなることもあるんだね。

ママも気をつけるね♪

とうちのママは言ってくれた。

そうだよ!

自分がされて嫌なことは、他の人にもしないこと。

って小学校で習ったでしょ?

犬だって基本は同じなんだからね。

スポンサードリンク
PREV
犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました
NEXT
怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    サナは私達家族内の序列をよく観察してたと思います…

    カミさん→女王様。逆らったらヤバい。ご飯抜かされるかも(笑)

    私→どうやら家来らしい(笑)なのであたしサナと対等♪

    多分、そんなふうに捉えていたと思います。
    散歩しててもカミさんの言うことには服従、私の指示にはたまにストライキ(笑)

    「群れ」のリーダーには従うんでしょうが、それは「ひとり」であって、それ以外は仲間、平等という意識があるのではないかと。
    なので、リーダーには敬意を持って接し、甘え方も平民(笑)に対するものとは違ってくるのではないでしょうかね…

    声高に言うことを聞かそうとしてもなかなか上手くいかない時って、ワンコ達のそもそもの考え方があるのでは、と思います。

    サナに関しては、カミさんはしぢかり、私はなだめ透かして…で接していたのでしょうかね(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      犬は人をよく観察していますよね。
      家族関係をそのまま受け入れませんか?
      うちはどの仔も、どっちがリーダーというより
      パパにはこう接すればいい。
      ママにはこう接するといい。
      みたいに使い分けていたと思います。
      どこで、トリセツを手にれるんでしょうかね?(笑)

      犬が言うことを聞かないときは、同感で、理由があると思います。
      そして、対処の方法もその仔の性格によって変わってきますね。

      私たちは、これからも、ウェルシーに育ててもらうことになりそうです(笑)

関連記事

サッカーボールをくわえる犬

ゴープロで走りまわる犬を撮ってみました

みなさん 明けましておめでとう♪ ウェルシーだよ♪ みんな、お正月を楽しんでいる? あたしは

記事を読む

犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?

ウェルシーだよ♪ あたしね、トライアル期間中の夏に、お祭りに行ったことを思い出したよ。 その時の

記事を読む

伏せる犬

チャイムが鳴ると吠える犬

ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。 要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。

記事を読む

おもちゃを齧る犬

犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!

ウェルシーだよ♪ ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。 ママが ウェルシー♪

記事を読む

散歩する犬

犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている

パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを

記事を読む

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?

記事を読む

ケージでくつろぐ犬

犬が飼い主を見送るときに飼い主に向かって吠えるのはなぜ?

前回、飼い主さんが出かけるときに見送りもしない、そっけない態度の犬の記事を書きました。 こちら→飼

記事を読む

子犬の問題行動を治すキーワードは「落ち着き」

3月26日にシオンが家にやってきて、2か月ちょっとが経ちました。 6月1日でシオンは生後4か月齢に

記事を読む

伏せる犬

ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりしたり、一声吠えることがあります

記事を読む

河津桜と犬

愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼い主あるあるですよね? 10

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑