犬は人の気持ちが分かるよね
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。
人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察していますし、人の心の動きにもとても敏感です。
犬は人の感情を読み取る
生物学的に人に近いとされる猿よりも、犬は人の感情を読み取るのだそうです。
最近、わが家ではこんなことがありました。
ハウスに避難
ウェルシーはパパが仕事から帰ってくると大喜びです。
夕食までの短い時間をパパに遊んでもらうのを楽しみにしています。
そんな大好きなパパなのに、ここのところ私が洗い物をしたりお風呂に入ったりして席を外してパパと二人になると、ささっとケージに入ってしまいます。
(敷物は人の目があるときのみ入れています)
私がリビングに戻ると、ウェルシーもケージから出てくるので
パパと二人になるのが嫌なのかい!
と夫はご機嫌斜め。
なぜでしょう?
思い当たるのが、ここのところ仕事が大変らしく鈍感な私でさえ、夫がピリピリしていると感じることがあります。
犬であるウェルシーはもっと敏感に察知していて
かかわるのや~めよ。
と思っているような気がしてなりません。
私もいれば人同士の会話があるので、自分への影響は少ないと感じるのでケージから出てくるのでしょうか?
それとも暑くなってきたので、パパといると暑い?
パパはすぐにウェルシーを抱っこしようとしますからね。
鬱陶しいのかも?
ウェルシーに聞いてみないと分かりませんけどね。
舐めてなだめる
政治の批判することって男性に多くないですか?
夫はTVで政治の問題が出てくるたびに、ああでもこうでもと批判します。
そう言えば、亡くなった父親もそうだったな~。
女性のみなさん、これ、鬱陶しくないですか?
だったらお前がソーリになれよ!
と毒付きたくなるのを我慢しつつ対応していますが、めんどくさっ!
人はみな、生まれてくる時代も、国も、性別も選べません。
現状に不満があるのなら声を上げるか、与えられた環境の中でどう楽しく暮らしていくかを考えるかどっちかでしょ!
夫の政治批判なんてただの愚痴ですが、ウェルシーはパパが怒っていると思うようで、夫の口をペロペロ舐めてきます。
もう!
パパ、怒らないの!
ペロペロペロ。
わかったわかった!
パパは怒っていないよ。
なんていつも言っています。
怖い
しかし、夫も持論に熱が入ると口調がきつく声も大きくなります。
するとウェルシーの表情が
怖いよ~。
という感じになってピリピリしてきます。
パパちゃん、ウェルシーが怖がっているよ。
ウェルシーは会話の内容は分からないのですが、夫の中のネガティブな感情を読み取ってしまうのでしょうね。
まとめのようなもの
人の気持ちがポジティブなときは、犬も楽しそうに見えます。
嫌なことがあったりして気持ちが沈んでいると、そっとそばに寄り添ってくれたりします。
しかし、単なる愚痴のようなものでも言葉に乗る感情によっては、怖いと思ったり不安を感じたりしてしまうのですね。
私たち人間は、人間の世界のことは犬には関係ないと思っていますが、犬は人の心の動きにとても敏感であることを忘れずに、できるだけ穏やかな気持ちで生活していきたいです。
- PREV
- 犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?
- NEXT
- 犬も夏太りする
関連記事
-
-
犬は飼い主に似るって本当?犬の性格は環境や年齢によって変わるの?
犬は飼い主に似ると言いますが、本当でしょうか? また年齢によって性格が変わってくるものなのでしょう
-
-
なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?
家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ
-
-
犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し
犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか? ウェルシーは前足をペロペロ舐めている
-
-
犬にコマンドに従うことを教えるが自ら考える力も伸ばしたい
最近、ウェルシーと暮らしている中でいわゆる「コマンド」を使うことが減ってきました。 日本盲導犬協会
-
-
犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?
暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ
-
-
「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる
愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一
-
-
子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう
子犬を迎えると、トイレのしつけに始まり、人の社会の中で暮らしていくマナーを教えていかなくてはなりませ
-
-
子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ
-
-
子犬のいたずらによる誤飲に注意!
やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ
-
-
犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?
犬と暮らすうえではお散歩は欠かせませんが、みなさんはどのくらいの速さで歩いていますか? うちは夫の
Comment