犬の老化の始まりを感じるのはいつ?

公開日: : 繁殖犬ウェルシー

私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家にいるのは子犬で

おとなになったな~。

と思うとお別れでした。

ウェルシーが繁殖犬に認定されて、1歳4か月で再び家族の一員になったので、パピーからおばあちゃんになっていくのを見届けていくのは、ウェルシーが初めての経験になります。

散歩中のアイコンタクト

身体の成長も、心の成長も見せてくれて、可愛い子犬たちも見せてくれて、現在5歳3か月のウェルシーは緩やかに下りに差し掛かっているように見えます。

犬のシニア期は何歳から?

老化って人でも個人差がすごく大きいですよね。

90歳と言いつつ、自分の足で出かけ会話もしっかりしている人もいますが、70代でも身の回りのことを行うのが大変な人もいます。

犬の場合も犬種の差や個体差が大きいですが、一般的には

小型犬・中型犬 9歳

大型犬 7歳

くらいからシニア期と言うようです。

ラブラドールレトリバーの平均寿命は12~13歳と言われ、小型犬だと14~15歳ということで、大型犬の方が短命です。

あくまで「平均」なので個体差はあります。

犬の老化のサイン

私も下り坂を真っ逆さまなので、歳には勝てないと思うことが多々ありますが、犬の場合はどんな老化のサインがあるのでしょう?

1.食欲がなくなっていく

シニア期のごはんを食べない、とか食餌量が減るのは老化のサインかもしれません。

私も「焼肉食べ放題」とか、いつの間に行きたいと思わなくなりましたものね。

身体がそんなにカロリーを必要としていないことの現れですよね。

もちろん、食欲が無いのは体調不良のこともあるので、いつもと違うと思うことがあれば獣医さんの診察を受けるようにします。

2.歩くのを嫌がる

老化による筋肉の衰えや関節の痛みで、歩くのを嫌がるようになったり、ペースが遅くなったりします。

ウェルシーは

歩きたくないです。

ということがありますが、風が気持ちいいので涼んでいたかったり、行きたい方向があったりと今の時点では「意思表示」ですね。

散歩が好きな仔なので、行きたくないと言い出して、それが病気や怪我によるものでなければ老化ということになるのかもしれませんね。

3.睡眠時間が増える

ウェルシーは若年期から

毎日20時間くらい寝てるんじゃね?

という感じなのに、まだまだ寝るようになるのでしょうか?

眠る犬

シニアになると、体力が落ちて疲れやすかったり、物事への興味や関心が少なくなって、今感じている「良く寝るよなあ」という感覚と違った感じの「寝てばかり」になるのかもしれませんね。

4.体の変化

見た目で分かるもので、被毛のパサつき、白髪、目やにの多さ、口臭のきつさ、皮膚トラブルが増える、などがあります。

うちの犬も年取ったと思うとき

シニア期に入る頃、老化のサインが現れ、やがて「老犬認定」になるのですね。

あなたが

うちの犬も年取ったな。

と感じたのはいつ頃でしょうか?

私が今までに感じたことをお話しますね。

1.足が遅くなった

私は、ウェルシーが3歳を過ぎてしばらくした頃

こやつ、足が遅くなった。

と思いました。

持久力は5歳の今も結構ありますが、3歳を過ぎた辺りで瞬発力とかダッシュ力は明らかに落ちました。

人も短距離走で記録を伸ばせるのは20代前半くらいまででしょうから、老化は瞬発力などから始まるのでしょうね。

高いところに飛び乗るのは、ウェルシーの得意分野でしたが、特に降りるときに膝や腰に負担がかかるので、その頃から思い切り飛び上がるようなことは控えるようにしています。

こちら→ラブラドールレトリバー3歳9か月|もう若いって言えないわ!

の記事に、足が遅くなった以外にも当時感じた

落ち着いたと言えば聞こえはいいけれど、年取ったということだよね。

と感じる私の気持ちが書いてあります。

2.白髪を発見

最近(5歳になってから)まつ毛の一部が白髪になっているのを発見しました。

車内に座る犬

この写真は、光の関係か?

お鼻の色がかなりピンク色に映っていますが、確かにパピーの頃は真っ黒だった鼻も年齢と共に退色していきますね。

では、おめめアップ。

犬の目アップ写真

まつ毛の中の白い毛が分かりますか?

以前は、まつ毛が全部茶色でした。

ウェルシーの被毛は真っ白ではありませんが、白っぽいです。

もし、黒ラブやチョコラブだったり、イエローでも茶色っぽい被毛を持っていたら、顎やほっぺの辺りに白髪が出ているのでしょうか?

大型犬の5歳は、人で言うと40歳前後くらいでしょうか?

そりゃあ、白髪もちょっと出るか…。

ウェルシーさん、あなたも初老に足を突っ込んだのですね。

もう1回、出産の予定があるのかなあ?

今のところ何も聞いていませんが、年齢が上がってくると心配ですね。

健康管理に気をつけていかなくてはです。

まとめのようなもの

大型犬のシニア期は7歳くらいからということです。

しかし、それ以前から

年取ったね。

と感じる現象が現れますね。

「犬時間」というように、犬の時間はあっという間に過ぎていきます。

老化のサイン?

と思ったら、あっという間にシニア犬らしくなっていくのでしょうね。

年を重ねるのは自然なこと。

ウェルシーが毎日を快適に楽しく暮らしていけるように、私たちも学んでいかなくては、と思いました。

自分の老後も考えないといけないのですけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬に食器台が必要な理由と正しい食器台の高さや選び方
NEXT
夏の絶景を楽しもう!日照時間日本一!犬連れ明野のひまわり畑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃんも5歳3ヶ月になるんですね〜
    まだまだ若いけれど、段々と体も変化している頃でしょうか。

    うちのケインは、9歳半で繁殖犬を引退して去勢手術をしましたが、それをきっかけにガクンと体力が落ちたように感じられました。それも術後数ヶ月かけて随分と回復し、今はゆっくりと歳を重ねてほしいなぁと思っています。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      繁殖犬は引退してから去勢避妊手術を行うので、年齢を考えると心配になります。
      男の子は遅いですしね。
      女の子は6歳~7歳ですがお腹バッサリですものね。

      最近のケイン君は、今まで以上に生活を楽しんでいるように見えます。
      表情が幸せに満ち溢れているように見えますし、元気に泳ぐ姿は若々しいですね。

関連記事

犬の吠えをやめさせる しつけ以外のヒント

最近、ウェルシーが小さかった頃の記事を読み返してみましたが、ウェルシーには「吠える」という傾向があり

記事を読む

富士ハーネス入り口前

盲導犬繁殖犬ウェルシー2回目の妊娠

2021年11月の終わりに、2回目の出産を控えたウェルシーを富士ハーネスに送っていきました。 日本

記事を読む

見上げる犬

盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました

今さら感がありますが、ウェルシーの屋外での排泄に盲導犬が使うワンツーベルトを使ってみようと思いました

記事を読む

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

座る犬

自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方

人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。

記事を読む

散歩中足の間に入る犬

犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

出産後の母犬は体の回復に3か月はかかるらしい

ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 もうすぐ出産から3か月が経ちます。

記事を読む

散歩する犬

雨上がりの犬の散歩で気をつけたいこと

久し振りに一日中雨になりました。 ウェルシーは、小雨くらいなら気にせずお散歩に行きますが、しとしと降

記事を読む

座る犬

成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬

ウェルシーの課題として 甘噛みが治らない。 というのがあります。 おねーさん! 2歳にな

記事を読む

寝ている犬

氏か育ちか?犬の性格は遺伝と育ちのどちらで決まるの?

子育て中の皆さん、お子さんは両親のどちらに似ていますか? なぜか似て欲しくないところばかり似てしま

記事を読む

桜並木を散歩する犬
盲導犬は健気で立派だよね、でも寿命は短いんでしょ?世間一般の盲導犬のイメージ

先日、特に盲導犬に反対でもなく、積極的に賛成というわけでもない、盲導

抱っこされる子犬
パピーウォーカーは辛い?子育てと毒親とパピーウォーカー

「毒親」という言葉があります。 これは、子どもにとって「毒」になる親

河津桜と犬
愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼

伏せる犬
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりし

難波田氏館跡石碑
犬連れ難波田城公園|城跡と古民家と資料館をたっぷりお散歩

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の富士見市にある難波田城(なんばたじょう)公

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑