犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, コマンドに従う
パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを教えていきます。
盲導犬にとっては絶対に必要なことなので、人の指示に従うことを子犬の頃から学んでいきます。
ウェルシーと私たちにとっては、コマンドは生活の中のコミュニケーションのようになっています。
コマンドは毎日の生活の中で自然に使っている
ある日、ウェルシーとお散歩に行きました。
夏は夕方日が落ちてから散歩に出ても、空気が暑くて敵いませんね。
信号待ちです。
暑いよう~。
と言っていますよね。
この日は、青に変わりそうだったので座らせませんでしたが、信号待ちは「Sit」と言って座ってもらうことが多いです。
信号が青になりました。
歩き出すときは「Come」と言っています。
そして
人についてきたところを「Good」と褒めます。
ウェルシーの尻尾がぴょんと上を向きます(可愛い)
この次の瞬間パパを見上げ、えへへな笑顔になりました。
パパもウェルシーも心が「楽しい嬉しい」でいっぱいになります。
そういうピンポイントの写真はなかなか撮れないですね。
パピーウォーカーさんは、このように日々の生活の中でパピーにコマンドに従うことを教え、たくさんの「Good」をパピーに伝えていると思います。
コマンドもコミュニケーション
コマンドとは英語で「命令」を意味します。
信号待ちして横断歩道を渡るのなんて、黙って止まれば犬も止まり、黙って歩き出せば犬もトコトコついて来ます。
家庭犬なら、いちいち命令しなくても困ることもないですよね。
ウェルシーも盲導犬になるわけではないので、黙って歩けばいいのでしょうが、これもコミュニケーションとして楽しんでいます。
信号が赤になって待つときの「Sit」は
赤になったね。
座って待ってようね~。
ですし、青になって渡るときの「Come」は
青になったよ。
行こうか~。
というくらいの気持ちで言っていて、実際に日本語で言ってしまうこともあります。
今はウェルシーがずっと手元にいるという気の緩みから、話しかけるような言い方が多くなっています。
理由は
- 自分が日本人なので、日本語の方が気持ちを乗せやすい。
- ウェルシー自身はコマンドがよく入る仔なのですが、穏やかに言い聞かせるとよく話を聞いてくれる。
などです。
「Sit」とか「Come」とかだと無機質な印象ですが
ウェルシー
ここに来て。
ここで座って待っててね。
などと言うと家族に対して話をしているような感じで、とても自然に言葉が出てしまいます。
使う言葉は家族で統一した方が良いのですが、犬も良くしたものでちゃんと人の話を理解して、言うことを聞いてくれますよね(うちだけじゃないよね?)
しかし、ウェルシーは出産育児のときは、富士ハーネスで他の母犬たちと共同生活になりますし、家の都合でステイウォーカーさんに預かっていただくこともあるかもしれません。
盲導犬協会の犬であることを忘れずに、英語のコマンドを日々の暮らしの中で使っていかないといけませんね。
犬もコマンドを使ってくる
犬もコマンドを使ってきませんか?
ウェルシーは
- おもちゃを見上げる→遊ぼう。
- 玄関に行ってまた戻ってくる→お散歩に行きましょう。
- 散歩中に立ち止まって見上げてくる→お水ください。
などと言ってきます(他にもありますが)
これらの犬からのコマンド(笑)には、私たちは可能な限り応えてあげています。
ちょっと待ってね。
と言う場面はありますが、聞き分けてくれますしね。
人のコマンドも聞いてもらっているので、犬からのコマンドも聞いてあげていて、うちはこれでうまくいっています。
犬も命令されているとは思っておらず、人も犬に命令されているとは思っていなくて、多分お互いにコミュニケーションだと思っているからだと思います。
まとめのようなもの
コマンドは「命令」を意味しますが、私たちにとってはコミュニケーションのひとつになっています。
犬との暮らし方は人それぞれだと思いますが、犬と仲良く生活を楽しんでいきましょうね♪
- PREV
- ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント
- NEXT
- 犬は家族の中で誰が一番好き?
関連記事
-
-
【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで
犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患
-
-
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので、多くの
-
-
犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう
ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、
-
-
ラブラドールレトリバーは3歳になると落ち着くって本当?
本日2020年4月14日は、ウェルシーの3歳の誕生日です。 W-15胎のみんな、お誕生日おめでとう
-
-
犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる
ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で
-
-
なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?
家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ
-
-
修善寺温泉街道の十割そば「さくだ」ワンコイン&お犬様歓迎だよ
ウェルシーだよ♪ 修善寺温泉街道をたくさん歩いたあたしたち。 こちら→犬と歩く修善寺温泉街道|伊豆
-
-
子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?
犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai
-
-
犬の拾い食いは叱っても取り上げても直らない!しつけのポイントは?
子犬なら多かれ少なかれ拾い食いをすると思いますが、ラブラドールレトリバーは元来の食いしん坊な気質も
-
-
子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?
犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai











Comment