犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている

パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを教えていきます。

盲導犬にとっては絶対に必要なことなので、人の指示に従うことを子犬の頃から学んでいきます。

散歩する犬

ウェルシーと私たちにとっては、コマンドは生活の中のコミュニケーションのようになっています。

コマンドは毎日の生活の中で自然に使っている

ある日、ウェルシーとお散歩に行きました。

夏は夕方日が落ちてから散歩に出ても、空気が暑くて敵いませんね。

信号待ちです。

信号待ち、暑そうな犬

暑いよう~。

と言っていますよね。

この日は、青に変わりそうだったので座らせませんでしたが、信号待ちは「Sit」と言って座ってもらうことが多いです。

信号が青になりました。

歩き出すときは「Come」と言っています。

横断歩道を渡る犬

そして

人についてきたところを「Good」と褒めます。

撫でられる犬

ウェルシーの尻尾がぴょんと上を向きます(可愛い)

この次の瞬間パパを見上げ、えへへな笑顔になりました。

パパもウェルシーも心が「楽しい嬉しい」でいっぱいになります。

そういうピンポイントの写真はなかなか撮れないですね。

パピーウォーカーさんは、このように日々の生活の中でパピーにコマンドに従うことを教え、たくさんの「Good」をパピーに伝えていると思います。

コマンドもコミュニケーション

コマンドとは英語で「命令」を意味します。

信号待ちして横断歩道を渡るのなんて、黙って止まれば犬も止まり、黙って歩き出せば犬もトコトコついて来ます。

家庭犬なら、いちいち命令しなくても困ることもないですよね。

ウェルシーも盲導犬になるわけではないので、黙って歩けばいいのでしょうが、これもコミュニケーションとして楽しんでいます。

信号が赤になって待つときの「Sit」は

赤になったね。

座って待ってようね~。

ですし、青になって渡るときの「Come」は

青になったよ。

行こうか~。

というくらいの気持ちで言っていて、実際に日本語で言ってしまうこともあります。

今はウェルシーがずっと手元にいるという気の緩みから、話しかけるような言い方が多くなっています。

理由は

  • 自分が日本人なので、日本語の方が気持ちを乗せやすい。
  • ウェルシー自身はコマンドがよく入る仔なのですが、穏やかに言い聞かせるとよく話を聞いてくれる。

などです。

「Sit」とか「Come」とかだと無機質な印象ですが

ウェルシー

ここに来て。

ここで座って待っててね。

などと言うと家族に対して話をしているような感じで、とても自然に言葉が出てしまいます。

使う言葉は家族で統一した方が良いのですが、犬も良くしたものでちゃんと人の話を理解して、言うことを聞いてくれますよね(うちだけじゃないよね?)

しかし、ウェルシーは出産育児のときは、富士ハーネスで他の母犬たちと共同生活になりますし、家の都合でステイウォーカーさんに預かっていただくこともあるかもしれません。

盲導犬協会の犬であることを忘れずに、英語のコマンドを日々の暮らしの中で使っていかないといけませんね。

犬もコマンドを使ってくる

犬もコマンドを使ってきませんか?

ウェルシーは

  • おもちゃを見上げる→遊ぼう。
  • 玄関に行ってまた戻ってくる→お散歩に行きましょう。
  • 散歩中に立ち止まって見上げてくる→お水ください。

などと言ってきます(他にもありますが)

水を飲む犬

これらの犬からのコマンド(笑)には、私たちは可能な限り応えてあげています。

ちょっと待ってね。

と言う場面はありますが、聞き分けてくれますしね。

人のコマンドも聞いてもらっているので、犬からのコマンドも聞いてあげていて、うちはこれでうまくいっています。

犬も命令されているとは思っておらず、人も犬に命令されているとは思っていなくて、多分お互いにコミュニケーションだと思っているからだと思います。

まとめのようなもの

コマンドは「命令」を意味しますが、私たちにとってはコミュニケーションのひとつになっています。

犬との暮らし方は人それぞれだと思いますが、犬と仲良く生活を楽しんでいきましょうね♪

スポンサードリンク
PREV
ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント
NEXT
犬は家族の中で誰が一番好き?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

立ち止まる犬

犬は道を覚える?車も回避する?驚くべき犬の散歩能力

ここのところ、11月とは思えないポカポカの陽気が続き、ウェルシーもお散歩が楽しそうです。 調子に乗

記事を読む

見上げる犬

犬がわがままで反抗的で困っています

友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基

記事を読む

犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?

記事を読む

犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える

わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡

記事を読む

体重25.5㎏

出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ

ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

体重測定

太った?体重測定と体型チェックをしてみた

ウェルシーだよ♪ おうちに帰ってきたばかりの頃、パパが ウェルシー、ちょっと丸くなった? って

記事を読む

座る犬

犬には人の気持ちを察する能力がある?不思議なツー事件

犬には人の気持ちを察する能力があると言われています。 まだ分かっていないことも多いようですが、わん

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑