犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている

パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを教えていきます。

盲導犬にとっては絶対に必要なことなので、人の指示に従うことを子犬の頃から学んでいきます。

散歩する犬

ウェルシーと私たちにとっては、コマンドは生活の中のコミュニケーションのようになっています。

コマンドは毎日の生活の中で自然に使っている

ある日、ウェルシーとお散歩に行きました。

夏は夕方日が落ちてから散歩に出ても、空気が暑くて敵いませんね。

信号待ちです。

信号待ち、暑そうな犬

暑いよう~。

と言っていますよね。

この日は、青に変わりそうだったので座らせませんでしたが、信号待ちは「Sit」と言って座ってもらうことが多いです。

信号が青になりました。

歩き出すときは「Come」と言っています。

横断歩道を渡る犬

そして

人についてきたところを「Good」と褒めます。

撫でられる犬

ウェルシーの尻尾がぴょんと上を向きます(可愛い)

この次の瞬間パパを見上げ、えへへな笑顔になりました。

パパもウェルシーも心が「楽しい嬉しい」でいっぱいになります。

そういうピンポイントの写真はなかなか撮れないですね。

パピーウォーカーさんは、このように日々の生活の中でパピーにコマンドに従うことを教え、たくさんの「Good」をパピーに伝えていると思います。

コマンドもコミュニケーション

コマンドとは英語で「命令」を意味します。

信号待ちして横断歩道を渡るのなんて、黙って止まれば犬も止まり、黙って歩き出せば犬もトコトコついて来ます。

家庭犬なら、いちいち命令しなくても困ることもないですよね。

ウェルシーも盲導犬になるわけではないので、黙って歩けばいいのでしょうが、これもコミュニケーションとして楽しんでいます。

信号が赤になって待つときの「Sit」は

赤になったね。

座って待ってようね~。

ですし、青になって渡るときの「Come」は

青になったよ。

行こうか~。

というくらいの気持ちで言っていて、実際に日本語で言ってしまうこともあります。

今はウェルシーがずっと手元にいるという気の緩みから、話しかけるような言い方が多くなっています。

理由は

  • 自分が日本人なので、日本語の方が気持ちを乗せやすい。
  • ウェルシー自身はコマンドがよく入る仔なのですが、穏やかに言い聞かせるとよく話を聞いてくれる。

などです。

「Sit」とか「Come」とかだと無機質な印象ですが

ウェルシー

ここに来て。

ここで座って待っててね。

などと言うと家族に対して話をしているような感じで、とても自然に言葉が出てしまいます。

使う言葉は家族で統一した方が良いのですが、犬も良くしたものでちゃんと人の話を理解して、言うことを聞いてくれますよね(うちだけじゃないよね?)

しかし、ウェルシーは出産育児のときは、富士ハーネスで他の母犬たちと共同生活になりますし、家の都合でステイウォーカーさんに預かっていただくこともあるかもしれません。

盲導犬協会の犬であることを忘れずに、英語のコマンドを日々の暮らしの中で使っていかないといけませんね。

犬もコマンドを使ってくる

犬もコマンドを使ってきませんか?

ウェルシーは

  • おもちゃを見上げる→遊ぼう。
  • 玄関に行ってまた戻ってくる→お散歩に行きましょう。
  • 散歩中に立ち止まって見上げてくる→お水ください。

などと言ってきます(他にもありますが)

水を飲む犬

これらの犬からのコマンド(笑)には、私たちは可能な限り応えてあげています。

ちょっと待ってね。

と言う場面はありますが、聞き分けてくれますしね。

人のコマンドも聞いてもらっているので、犬からのコマンドも聞いてあげていて、うちはこれでうまくいっています。

犬も命令されているとは思っておらず、人も犬に命令されているとは思っていなくて、多分お互いにコミュニケーションだと思っているからだと思います。

まとめのようなもの

コマンドは「命令」を意味しますが、私たちにとってはコミュニケーションのひとつになっています。

犬との暮らし方は人それぞれだと思いますが、犬と仲良く生活を楽しんでいきましょうね♪

スポンサードリンク
PREV
ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント
NEXT
犬は家族の中で誰が一番好き?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

くつろぐ犬

下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

桜と犬

ラブラドールレトリバー7歳|嫌でもシニアを意識するステージに入りました

*記事には広告が含まれていることがあります。 2024年4月14日、ウェルシーは7歳の誕生日を迎え

記事を読む

ボール遊びをする子犬

犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい

記事を読む

河津桜と犬

愛犬の写真と動画は自分のためにたくさん撮っておこう

スマホの写真がウェルシーでいっぱいのウェルシーママです♪ わんこの飼い主あるあるですよね? 10

記事を読む

犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?

記事を読む

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?

記事を読む

玄関に立つ犬

犬は自分に都合よく解釈する習性を持っている?

春頃からだと思うので、ここ2~3か月ですが、ウェルシーはチャイムが鳴ると吠えるようになりました。

記事を読む

丸くなって眠る犬

寝ている犬に触ったら唸られた!犬にナメられちゃってるの?

ウェルシーだよ♪ 3歳の小型犬を飼育するママのお友達が 最近、寝ているときに撫でると、唸

記事を読む

伏せる犬

「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる

愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑