ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント
公開日:
:
雑感
ラブラドールレトリバーは、盲導犬に一番多く使われている犬種です。
警察犬もいますね。
なので「人に従順で賢い犬」というイメージがありますよね?
そうなのか?
甘えん坊なだけだと思うけど?
ラブラドールレトリバーの性格
ラブラドールレトリバーについて調べてみると
- 優しく温和で従順で人懐こい
- 子供や他の動物にも優しい
- 活発で遊ぶのが大好き
- 食いしん坊
などの特徴が挙げられます。
飼い方のポイント
人懐こく活発で遊ぶのが好きな性格は、人と一緒に遊ぶ楽しさを教えてあげると、持って来いやアジリティなどいろいろ覚えてくれます。
写真はウェルシーです。
繁殖犬になったので障害物解禁(笑)
盲導犬は障害物を避けるように訓練するので、パピーウォーカーさんはやらないほうがいいかも?
そして、泳ぐのも得意だったりしますね。
犬と一緒に遊ぶのは、犬と暮らす楽しみのひとつですよね。
ラブラドールレトリバーは、コミュニケーションが取りやすく暮らしていて楽しい犬というのが私の実感です。
運動量が必要なので、毎日のお散歩(わが家では60分×2回)は十分に行い、コミュニケーションを取って遊んであげると喜んでくれるでしょう。
ラブラドールレトリバーのこんなところに注意
1.活発で遊ぶのが大好き
部屋の中をメチャクチャにされ「破壊王」の異名もあります。
齧られて困るものは片づけておきましょう。
家の中ではまったりしたり寝たり、落ち着いていられる犬に育ってくれるといいですね。
2.食いしん坊
散歩での拾い食いが激しかったり、明らかに食べられない物の誤飲事故も他犬種よりも多いかもしれません。
ちょっと目を離した隙に、テーブルの上の食べ物を盗み食いするなんていうのは得意技です。
3.何でもおもちゃ?
ラブラドールレトリバーは、本能的に何でもくわえてしまう行為をすることがあります。
物を咥える行動は、ラブラドールレトリバーにとって本能的に備わっているものなので、くわえてもいい物といけない物を区別するように教えてあげることが大切ですね。
食いしん坊ということもあって、誤飲事故が起こりやすいので注意が必要です。
4.人が好き
ラブラドールレトリバーは誰にでも友好的な性格なので、初対面の人などにもいきなり飛びついてじゃれてしまう可能性もあります。
人や他の犬に危害を加えてしまわないよう、外出の際には注意が必要です。
5.肥満に注意
食いしん坊なので、与えれば与えるだけ食べます。
水辺で捕獲した獲物の回収犬としての歴史がありますし、寒さに強く脂肪が付きやすい体質と言えます。
食事管理と運動量を確保して、太りすぎないように気を付けましょう。
関連記事→ラブラドールがおデブになりやすいのは遺伝子のせいだった!
6.寂しがり屋
人が好きという性格を裏返すと「寂しがり屋」ということになります。
寂しさからストレスをためてしまうので、室内飼いがおすすめです。
留守番ができる時間の長さは個体差がありますが、昼間はほとんどお留守番というのはラブラドールには厳しい生活環境だと思います。
ラブラドールレトリバーが盲導犬に向くのも、常に人(ユーザー)と一緒にいることが幸せだと感じる犬種の特性もあるのでしょう。
この注意点、全てウェルシーそのものだわ!
ウェルシーって、ラブの中のラブ!
っていう性格だったのね。
犬種特性よりも個体差を大切に
犬種の特性は、あくまで「傾向」であって個体差があります。
毛色や性別による違いもよく言われますが、やはり「傾向」であって個体差があります。
ラブラドールレトリバーも性格はそれぞれです。
人見知りする仔もいますし、人から見て攻撃的と感じる行動を取る仔もいます。
(しつけで生活に困らないようには改善できます)
運動神経あるの?
みたいな仔もいますし
ラブなのに泳げないんかい!
という仔もいます。
なので、犬種特性は「ざっくりね」と思い、個々の個性を尊重してあげることが大切ですね。
まとめのようなもの
ラブラドールレトリバーの性格について調べてみました。
温厚で従順で賢くて
なんて素晴らしい犬だろう!
と思うのは早計で、子犬の頃は(おとなしい仔もいますが)やんちゃの限りを尽くし、おまけに子犬と言っても生後半年にもなれば20㎏くらいになってくるので、力も体力もあります。
人の方も、気力と体力が必要だと思っておきましょう(笑)
しかし、本質的に人が好きなのでコミュニケーションを取りやすく、成長と共に素晴らしいパートナーになるのは間違いないでしょう。
相応のしつけも大切ということにはなりますけどね。
そして、大きな体で甘えん坊なところが最高に可愛いです♪
(写真は全てウェルシーです)
関連記事
-
-
犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?
名前は愛犬への最初のプレゼントになります。 これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えてい
-
-
犬を飼うことは人間の子どもに良い影響があるの?デメリットは無いの?
イギリスには 子どもが生まれたら犬を飼いなさい。 という詩があります。 それだけ犬が子どもに与える
-
-
犬を飼いたい!犬なんて簡単に飼ってはいけない!それでも犬のいる暮らしは楽しい
先日、ウェルシーと公園に出かけました。 30代後半くらいの女性に 犬を飼いたいと思っているのですが
-
-
愛犬が15歳で亡くなり寂しいのでパピーウォーカーをやってみたいけど
愛犬を亡くした友へ わんことの暮らし、楽しかったよね。 愛情をたくさんかけて毎日
-
-
無責任な飼い主は今も昔も|日本の犬の飼育事情
私は海外生活の体験が無いので、詳しいことは分からないのですが、犬も公共の場所や乗り物に入れる国もあ
-
-
寝相でわかる犬の心理と性格
わんこの寝顔って可愛いですよね。 愛犬はどんな寝相で寝ることが多いですか? 寝相を見れば犬の
-
-
知らない人に許可なく愛犬を触られるのは有り?無し?
私の周囲にはいろいろなタイプの「犬好きさん」がいます。 犬を連れてお散歩をしていると、いろいろな人
-
-
大きな声では言えないけれど私は犬が嫌いなんです
わが家では置き薬を利用しています。 置き薬というのは、販売業者が直接消費者の家庭を訪問して薬を消費
-
-
犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!
見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で サマーカットは犬にとっては地獄!
Comment