利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由

公開日: : 盲導犬ボランティア

私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう?

  • 誰かのために役に立ちたい。
  • 「ありがとう」と言われることは嬉しい。

などの気持ちは人にとって自然な心理だと思いますが、ボランティアをしようとする動機は、人助けをしたいという気持ちだけではない、深層心理が働いているのだといいます。

ユオン&ココア子

人はなぜボランティア活動に参加するのだろう?

私たちがパピーウォーカーになろうと思った理由は

本当に自分たちが犬を飼うことができるのだろうか?

と、犬を飼うことについての「1年間のお試し期間」として使えると思ったからで、パピーウォーカーをやることが自分たちのために役に立つという極めて不純で利己的な理由です。

「偽善」という気持ちすらありませんでした。

自分の時間を削ったうえにお金も持ち出し

友人で

家具を齧られたり、家を汚されたり、いろいろ苦労して愛情を注いで育てても犬は自分のものにはならないのだから、子犬を1頭育てたらいくら、というように報酬をもらえるのならパピーウォーカーをやってもいい。

と言った人がいます。

確かに~。

盲導犬ボランティアに限らず、ボランティアは無償の上に多少の補助がある場合はあっても、かかる費用のほとんどは持ち出しになります。

それなのになぜ、ボランティアなんてしようと思うのでしょうか?

私自身も、ボランティアは時間とお金に余裕がある人が参加するものだと思っていた時期があります。

自分自身の成長につながる

特殊な能力など何もない私でも、他の人のお役に立てたり

ありがとう。

と言ってもらえるのは嬉しいものです。

これは人が持つ自然な気持ちだと思います。

何かをして、それが人の役に立つという経験は、達成感や自己肯定感につながります。

あまりにも「自分大好き人間」でも問題かもしれませんが、自分を肯定できることで人は成長できると思います。

世界が広がる

私たちは今まで、目が不自由な方との交流はありませんでした。

盲導犬育成ボランティアに参加したことによって、盲導犬ユーザーさんとも交流ができて新たな刺激や価値観に触れ、自分の世界が広がったと思います。

また、地域、仕事、趣味などだけではない、いろいろな人との交流があるのも自己啓発につながっています。

W15胎委託修了式

入所するウェルシー

今日の写真は、タスキ君のパピーウォーカーさんから頂いたものです。

タスキ君のパピーウォーカーさんは、パピーウォーカーをやってみたいと思い富士ハーネスに見学に来られましたが、それがたまたまW-15胎のレクチャーでした。

そのときにお声掛けをいただいて、パピーウォーカーについて経験したことなどをお話しして

ぜひぜひパピーウォーカーをやってみてくださいね~。

なんて言ったりしました。

その後、パピーウォーカーになって委託されたタスキ君は、父犬がウェルシーと同じというご縁になりました。

W-15胎の委託修了式にもいらしてくださって、写真をいただきました。

ボランティアは、始めたきっかけにかかわらず自分の行動が誰かの役に立てることなので、優しい気持ちになることが多く、温かい人との交流をいただける場面が多いのも嬉しいことです。

結局自己満足

自分の世界が広がるとか、自分が成長できるとか、優しい気持ちになれるとか、自分のことばかり言っていますよね(笑)

私にとっての盲導犬育成ボランティアは

自分は目の不自由な人を助けてあげているいい人なんだよ~!!

と思っているわけではなく、自分自身の努力や成長を認めさらに世界を広げたり、成長していきたいぞ~!!

と自分のモチベーションにつながっているものです。

結局自己満足に過ぎず、全然いい人なんかじゃありません。

まとめのようなもの

ボランティアに参加する人の理由は

  • 自分の得意なことを誰かのために役立てたい。
  • 災害で困ったときに助けられたので恩返しをしたい。

という人もいるでしょうし、私のように動機が不純な人もいるかもしれません。

ボランティアに参加する理由はそれぞれでも、多くの人は

誰かの役に立ち、自分自身が得られるものも大きいと感じていると思います。

人のためでもあり、自分のためでもある。

ぜ~んぶ綺麗な気持ちではないし、かといって全部汚い気持ちでもないでしょう。

たまには

自分はボランティアをしているすごい人だ~。

とアピールする人もいるかもしれませんが、ただのかまってちゃんだと思って適当にあしらいましょう。

タスキ君のパピーウォーカーさん

「外から見る委託終了式」の写真、とても貴重で嬉しかったです。

ありがとうございました。

スポンサードリンク
PREV
盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました
NEXT
秋晴れの犬連れ川越七福神めぐり

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

盲導犬ユーザーの講演と子犬が1歳になるまでにしつけておきたい10のこと

知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」駒沢公園教室で

記事を読む

盲導犬などの補助犬を非難する前に考えたいこと

11月30日に、ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が、死去されたことはアメリカでは大きなニュースに

記事を読む

下りの段差

盲導犬PR犬が盲導犬について少しお話しするよ

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ あたしの弟のウィニーは、富士ハーネ

記事を読む

子犬たち

母犬の子育ての違いは子犬の性格形成に影響するの?

先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行している会報誌の「盲導犬くらぶ」がわが家に

記事を読む

富士ハーネス

富士ハーネスに新しいPR犬が誕生しました

ウェルシーだよ♪ みなさんにお知らせがあるよ! あたしの弟、ウィニーがPR犬になったよ。 詳し

記事を読む

盲導犬PR犬

盲導犬について素朴な疑問と盲導犬に向く性格の犬

先日、久しぶりに会った友人から盲導犬について質問されました。 盲導犬については、知っているようで知

記事を読む

盲導犬ユーザーさんのお話を聞いてきました

2月5日、来月入所を控えたS-14胎のパピーとパピーウォーカーさん達が、訓練センターに集合しました。

記事を読む

眠る子犬たち

盲導犬繁殖犬に選ばれるのはどんな犬?

繁殖犬飼育ボランティアのわが家でお預かりしている盲導犬繁殖犬ウェルシーさん、口さがない人たちに こ

記事を読む

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

動画 とある盲導犬の引退~出会い、そして涙の別れ~

盲導犬関連の動画は探すといろいろあるのですが、私のお気に入りの1本をご紹介しますね。 タイトル

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑