犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?

公開日: : 雑感

名前は愛犬への最初のプレゼントになります。

これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えているかもしれませんね。

犬の名前はどんなことに気を付けてつける?

呼びやすく、犬が分かりやすい短い名前がいいですね。

長い名前を付けても、結局愛称で呼ぶことになると思うので、問題はありませんけどね。

呼び方は統一する方が好ましいと思いますが、2~3種類の呼び方をしても犬は理解するので案外大丈夫です。

伏せる犬

わが家のウェルシーさん、ウェルシー、ウェル、ウェルちゃん、と呼ぶ(呼ばれる)ことが多いですが、一応全部自分の名前だと思っています。

繁殖担当スタッフさんのひとりは、なぜか「うえちゃん」と呼びますが、ウェルシーは理解しているようです。

1.気を付けるポイント

流行の名前を付けてしまうと、ご近所さんのわんちゃんと被ることもあります。

人名にある名前をつけると混乱があるかもしれませんね。

人に不快感を与えるような言葉は避けた方が良さそうです。

2.音の響きに注意

犬は母音が聞き取りやすく、子音は聞き取りにくいのだそうです。

なので、多頭飼いの場合などは例えば(人の名前ですが)

ひとみ

しおり

などの場合、人には全く違う印象で聞こえますが、犬にとっては母音の「い・お・い」がよく聞こえるので、違いが分かりにくいのだそうです。

盲導犬パピーの名付け方は?

協会によって違うのかもしれませんが、日本盲導犬協会では名付けはパピーウォーカに権利があり、名付けにはルールがあります。

1.アルファベットが割り当てられる

ウェルシーの場合は「W-15胎」で、同胎の兄弟姉妹はみな「W」から始まる名前になります。

A-1から始まり一巡するとA-2になります。

なので15周目の「W」ということになります。

2.協会籍の犬の名前は使えない

この、アルファベット縛りというのが結構大変で、名前を考える時間は楽しい時間でありながらも悩みますね。

協会に籍のある犬(盲導犬、訓練犬、パピー、繁殖犬、PR犬、引退犬)などの名前は使えないので、つけたい名前があってもつけられないこともあります。

与えられたアルファベットから始まる名前の候補をいくつか提出して、兄弟姉妹が被らないよう、教会サイドで調整をして委託式の日に発表になるので、ドキドキですね。

自分が名付けた名前は、その犬がどこに行っても使われることになるので、パピーウォーカーはみなそれぞれに願いを込めて名前を付けています。

ずっと手元にいるわけではないという思いが、願いを込めるという気持ちを強くさせるのでしょうね。

床に寝る子犬

ちなみに、わが家の「ウェルシー」ご近所さんには不評です。

小さい「ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ」というのは高齢の方には聞き取りにくく、また発音もしづらいらしく、なかなか覚えてもらえないんです。

若い人には「お洒落」なんて言ってもらえることもあるのですが、「W」始まりで、やはり願いを込めたかったので苦心の名前でした…。

名は体を表すかも?

ウェルシーという名前の語意は英語で「Wealthy」で「富」「財」「裕福な」「豊かな」などの意味があります。

ウェルシーは

ここ掘れわんわん♪

とは言ってくれず、金銀財宝は手に入らないですが、せっかく犬と一緒に暮らすのですから、笑顔いっぱいの楽しくて豊かな時間を、犬も人も過ごせたらいいなと思いました。

そんな願いを込めて

元気でね♪

と見送ったウェルシーですが、私たちにとっては全く予想していなかった「繁殖犬」という道を選び、再び私たちの家族になりました。

私たちにとっては、何よりも「お宝」ですね。

ウェルシーは昨年(2019年)の12月に初めての出産をしました。

これがまた、結構な子だくさんだったのです。

お乳を飲む子犬

まさに「子宝」ですね。

ウェルシーが産んだ子犬たちは、どんな道を選んでもみんな誰かに「幸せな時間」という「富」を与えてくれるはずです。

そのことがまた、私たちを豊かな気持ちにさせてくれることでしょう。

なんだか、名前通りの犬になりました。

うちもそう!

名前の通りだわ。

と感じるパピーウォーカーさんは多いのではないのでしょうか?

「名は体を表す」という言葉は、犬にも当てはまるのかもしれませんね。

まとめのようなもの

犬の名前をつけるのに決まりはありませんが、犬は自分の名前を「注目」の意味に受け取るので、呼びやすく犬にとって分かりやすい名前がいいと思います。

毎日何度も呼ぶ名前、もしかしたらその犬が名前の通りの人生(犬)を歩むかもしれません。

そう思うと、不吉だったり悪い意味の言葉は避けた方がいいかもしれませんね~。

(写真はウェルシーとウェルシーのパピーです)

スポンサードリンク
PREV
母犬の子育ては合理的!お乳を立ち飲みさせる母犬
NEXT
【動画】母犬が子犬を噛むのはなぜ?母犬は実践で教育する

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

物価の上昇は賃金上昇に結び付くのか?ドッグフードも値上げ

2017年10月現在、身の回りのいろいろなものが値上がりしています。 例えば ヤマト運賃

記事を読む

諏訪湖を臨む

犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ。 立石公園は標高934mの場

記事を読む

膝枕で寝る犬

地震発生!そのとき犬はどうする?

昨日(3月16日)の午後11時36分、福島県沖を震源とする地震がありました。 宮城県、福島県では、

記事を読む

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけたら 犬に声をかける。 犬に

記事を読む

散歩中に人を見上げる犬

愛されている犬は見た目で判断できる

犬を見かけると この仔、可愛がられているのだろうな。 と思ったり この仔、幸せなんだろうか? と思

記事を読む

体温計

アラ還夫婦の新型コロナワクチン(ファイザー)接種体験記!え?離婚の危機?

2019年に、中国の武漢市で感染症が確認された新型コロナウィルスですが、その後も感染拡大は収束を見

記事を読む

犬をノーリードにするということ

私が犬と暮らすようになってもうすぐ5年。 わが家の周りにもいろいろなわんこと飼い主さんがいて

記事を読む

座る子犬

愛犬の名前を呼ぶときに注意したいこと

犬を家族に迎えることが決まると、名前を考えますよね。 家族から愛犬への初めてのプレゼントになります

記事を読む

タイムの花

新型コロナウィルス禍の外出自粛で気付いた犬の不自由さと優しさ

2019年11月に、中国の武漢で発生が確認された新型コロナウィルス(COVID-19)は、瞬く間に

記事を読む

別れと出会い そしてありがとう

2016年も私達にとって別れと出会いの1年になりました。 年明け早々にツムギが入所し、島根へ旅

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑