物価の上昇は賃金上昇に結び付くのか?ドッグフードも値上げ
公開日:
:
雑感
2017年10月現在、身の回りのいろいろなものが値上がりしています。
例えば
ヤマト運賃、たばこ、でんぷん、かつお節、オリーブオイル、食用油、鳥貴族、銀歯など・・・。
4月まで遡ると、電気料金やガス料金、国民年金保険料なども値上がりしていますよね。
さらに11月からは、佐川急便、日経新聞購読料なども値上がりの予定・・・。
2018年3月には、ゆうパック、あさひビールも値上がりだって!
きゃ~!!
賃金の上昇に結びつかないと生活は厳しいよね
現在の物価の上昇は、ひところより円安になったため、輸入価格の値上がりによるところが大きいですね。
働く人の収入が増えて、人件費の増加分が価格にも乗せられて物価が上がるのであれば健全ですが、収入の増加もまだまだ実感できませんよね。
だって、社会保障費(税金だし)の負担も増えていますものね。
実収入が増えないと結局家計の節約に走りますよね~。
だって、主婦だもん・・・。
ドッグフードもジミに値上げ
注文していたウェルシーのフードが届きました。
重いので宅配で届けてもらっています。
くんくんくん
なんかいいにおい。
くんくんくん
ママちゃん
もしかして、これはあたしのごはんですか?
そうですよ~。
協会の指導では、7か月齢からフードを成犬用に替えるので、子犬用のフードの購入はこれが最後になります。
しかし
以前に比べて量が減っているではありませんか!
ウェルシーのフードはユーカヌバですが、値段は変わらないものの18㎏だったのが15㎏になっていました。
値上げだわ!
他のドッグフードにも値上げの波は押し寄せているのかしら?
ママちゃん。
協会でフードの量は決められていますからね。
値上がりしたからって、あたしのごはんを減らさないでくださいね!
家計を節約したいんなら自分のおやつを減らしてくださいっ。
しょぼ~ん・・・。
関連記事
-
-
犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方
毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま
-
-
犬を可愛がり過ぎる飼い主は精神が崩壊する
犬の飼い主のみなさん。 わんこって可愛いですよね。 メロメロ♪ 溺愛しちゃう? でもね こんな話もあ
-
-
アラ還夫婦の新型コロナワクチン(ファイザー)接種体験記!え?離婚の危機?
2019年に、中国の武漢市で感染症が確認された新型コロナウィルスですが、その後も感染拡大は収束を見
-
-
「工藤静香さん盲導犬引退の老犬に寄付」のニュースに思うこと
10月6日付のヤフーニュースに、歌手の工藤静香さんが、ライブグッズの収益の一部を補助犬協会に寄付し
-
-
とったよ!二級愛玩動物飼養管理士
夫宛てにこんなものが送られてきましたよ。 イズモを見送って抜け殻になっているかと思いきや、全くいつ
-
-
犬や猫の飼育に掛かる費用を調べてみた 意外!中型犬より小型犬の方が高額?
コロナ禍でおうち時間が増える中、犬や猫の飼育頭数は増えていますが、その一方で飼育放棄されてしまう犬
-
-
新型コロナウィルス禍の外出自粛で気付いた犬の不自由さと優しさ
2019年11月に、中国の武漢で発生が確認された新型コロナウィルス(COVID-19)は、瞬く間に
-
-
犬を飼うことは人間の子どもに良い影響があるの?デメリットは無いの?
イギリスには 子どもが生まれたら犬を飼いなさい。 という詩があります。 それだけ犬が子どもに与える
-
-
犬のブラッシングを外で行うと法律違反?林先生の初耳学で放送されました
換毛期もピークでしょうか? ウェルシーの抜け毛がものすごいことになっています。 外でのブラッシ
-
-
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること
近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も
Comment
何か最近は『値上げの春』『値上げの夏』『値上げの秋』…まー、いつでも値上げ。働き方改革で残業ゼロなんて言ってますが、その影で労働者のサービス残業が発生している。企業はサービス残業を知ってるくせに『残業ゼロ』を誇らしげにしているのがムカつく〜!
ごくわずかの一部の会社員が恩恵を受けているだけの『景気回復』なんて意味ない!!!
給料は上がらなあ・物価は上がる…やってらんないわ〜(T-T)
ウェルシーちゃんは、しっかり『イェーイ♪轍のご飯♪』とは興味を示すんですね。
ツムギさんはお父さんが買って来たフードを見ても『どうせ、今はくれないんでしょ。フンッ!!!』です。
ご理解のお早い事(^^)
ツムギ母さん
言いたいこと、全部言ってくださり、ありがとうございます♪
いろいろ書き始めて
あ!犬ブログだった!!
と思いました(笑)
物価が上がっても収入も上がってくれればなんとかなりますが、収入が上がらないと
やってらんね~!
と思いますよね。
マクロスライド制を導入されている年金受給者は、もっと大変ですしね。
ツムギとウェルシー、年齢の違いもあるとは思いますが、好奇心の違いが大きいですね。
そして、ツムギは無駄な動きをしない仔ですよね。
どうせ、今はくれないんだから行っても無駄!
そういうところ、賢いんだなあ、つむたんは・・・。