新型コロナウィルス禍の外出自粛で気付いた犬の不自由さと優しさ

公開日: : 雑感

2019年11月に、中国の武漢で発生が確認された新型コロナウィルス(COVID-19)は、瞬く間に世界中に拡散し、2020年3月11日にWHOがパンデミックとの認識を示しました。

この記事を書いている2020年4月30日現在は、世界で300万人以上の感染が確認され、20万人以上の人が亡くなっています。

まだまだ予断を許さない状況の中、感染を拡大させないために

#ステイホーム #おうちにいよう

ということで、私たち国民には不要不急の外出の自粛が求められています。

タイムの花

犬の不自由さと優しさ

自粛要請の中、週に1回程度の買い物とウェルシーのお散歩くらいしか外に出ていません。

友達にも会えませんし、実家にも行けませんし、もちろん繁華街にも観光地にも行けません。

自由に外出できないことが、どれだけ不自由なことなのか。

一人で家の中にいることが、どんなにつまらなく寂しく退屈なものなのか。

家族とはいえ、配偶者や子どもたちと長時間「家」という狭い空間に一緒にいるということが、どんなに気詰まりでストレスを感じるものなのか。

今回の新型コロナウィルスの感染防止のための自粛要請で、しみじみ感じた人も多いのではないでしょうか?

犬って不自由

思えば、犬は一生そういう暮らしなのですよね。

食べたいときにごはんを食べることもできませんし、人に連れ出してもらわなければ自由に外にも行けません。

友達にも会えませんし、恋愛の自由もありません。

家族が仕事や学校に行ってしまうと、長時間一人で留守番する仔もいることでしょう。

多頭飼いなら寂しくないかと言えば、どんなに仲良しでも気詰まりだと思ったり、ストレスを感じることがあるかもしれません。

犬は優しい

ストレスを感じがちな生活の中、私は改めて犬の優しさを感じています。

心配してくれる

ウェルシーは、夫とのちょっとした口論(些細なことです)は仲裁しません。

あたしには関係ない。

と言う態度です。

夫婦喧嘩は犬も食わない。

とはよく言ったものだと思いますが、家具にどこかをぶつけて痛がったり、ほんの少し怪我をして絆創膏を貼ったりすると

ママどうしたの?

大丈夫?

とでも言うようにそばに来てくれます。

慰めてくれる

思うように出かけられないということは、やっぱり

つまらないわ。

と思うので、気分が沈んでいることが分かるのか

ママ、寂しくないよ。

あたしがいるじゃない。

とでも言うように膝に乗ってきます。

膝で丸くなるウェルシーを撫でていると、心がほぐれていきます。

膝で丸くなる犬

話しかけても人の言葉で会話はできないけれど、心はつながっていると感じます。

ウェルシーがいてくれることで、ギスギスしそうな気持ちも穏やかに保てるのだと、改めて感じています。

犬には飼い主しかいない

私たちには友達や家族もいますが、犬にとっては飼い主が生活の全てです。

この飼い主サイテー!

と思ったとしても家を出ていくこともできません。

生まれてからずっと、生涯を人の手に委ねる生活をどう思っているのか分かりませんが、与えられた環境を受け入れて人に寄り添おうとしてくれるのです。

犬が「心配してくれる」「慰めてくれる」と思うのは、もしかしたら人の「勘違い」で犬にはそんな気持ちは無いのかもしれません。

しかし

犬は少なくとも一緒に暮らす人間を慕い、その人たちと仲良く暮らしていこうと思っています。

全身で「大好きだよ」を表現してくれて、全霊で寄り添ってくれるのです。

今回の新型コロナウィルスで、私たちが当たり前だと思っている「自由」は、決して当たり前ではないのだと思いました。

不自由な暮らしの中で、身近な人と角突き合わせず仲良く暮らす努力をする犬を見習いたいものです。

まとめのようなもの

パンデミックはもちろん、生活の自由に制限がかかるのは、私にとっては初めての経験です。

犬たちは日常的に自由度の低い生活の中で、人に寄り添い仲良く暮らしていこうとする優しい心を持っているのだと、改めて思いました。

いつもそばにいてくれるウェルシー。

ありがとうね。

明るくて優しい君に元気をもらえるよ。

ボール遊びをする犬

世界中が厳しい状況に置かれています。

今の私にできることは

ウィルスに感染しない、させない。

ということで

おうちにいよう。

ということになります。

自分にできることはしっかりやって、1日も早い終息を願っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
臆病で人見知り犬見知りな犬を治したい?治すべき?
NEXT
シャンプー後の時短を叶えるおすすめの犬用マイクロファイバータオルと高吸収厚手タオル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    確かに…

    私達はわんこ達にたくさん、いろいろと寄り添ってもらってますよね…
    わんこ達への感謝の気持ちを絶対に忘れないようにしないといけませんよね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      感謝の気持ち
      大切ですね。
      自分が大変な時は「感謝」と思うのですが、好調な時は忘れがちです。
      絶対に忘れないようにします。

関連記事

カートに乗る子犬

犬や猫の飼育に掛かる費用を調べてみた 意外!中型犬より小型犬の方が高額?

コロナ禍でおうち時間が増える中、犬や猫の飼育頭数は増えていますが、その一方で飼育放棄されてしまう犬

記事を読む

フレキシブルリードは便利だが危険も理解して

フレキシブルリードってご存知ですか? 巻き取り式の伸縮リードと言ったら分かりやすいかもしれませんね

記事を読む

伏せる犬

大きな声では言えないけれど私は犬が嫌いなんです

わが家では置き薬を利用しています。 置き薬というのは、販売業者が直接消費者の家庭を訪問して薬を消費

記事を読む

伏せる犬

ラブラドールの寿命は約12年!犬との死別が怖いと感じる私が今できること

わが家の4頭目パピーのウェルシーが繁殖犬になり、わが家に戻ってきて1年とちょっとが経ちます。 関連

記事を読む

フードを食べる子犬

犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方

毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま

記事を読む

別れと出会い そしてありがとう

2016年も私達にとって別れと出会いの1年になりました。 年明け早々にツムギが入所し、島根へ旅

記事を読む

とったよ!二級愛玩動物飼養管理士

夫宛てにこんなものが送られてきましたよ。 イズモを見送って抜け殻になっているかと思いきや、全くいつ

記事を読む

横顔ラブラドールレトリバー

犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?

昭和の頃の犬は外飼いで、その役割は番犬でした。 知らない人が来ても吠えないと、バカ犬呼ばわりされた

記事を読む

物価の上昇は賃金上昇に結び付くのか?ドッグフードも値上げ

2017年10月現在、身の回りのいろいろなものが値上がりしています。 例えば ヤマト運賃

記事を読む

ペットの命を守る本

うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何? どんな内容で何に役立つの? 気

記事を読む

フードを食べる犬
避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方

去勢・避妊手術をした後の犬は太りやすくなると言います。 去勢・避妊手

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑