犬を飼う私がクローゼット管理アプリ「JUSCLO(無料)」で服を見える化してみた
公開日:
:
雑感
わんこの飼い主の皆さん!
というか、女性の皆さん!
手持ちの服の管理ってどうしていますか?
最近私が取り組むことにしたのが「服の見える化」です。
あなたは1年中裸族でいいねっ♪
服の見える化
女性ってライフスタイルが変わると、着たい服も変わりますよね。
私は2013年にパピーウォーカーを始めて以来、犬と暮らす生活になりました。
そのお陰で大好きだったピアスも着けなくなりましたし、カチッとしたジャケットや、クリーニングが必要な服も着なくなりました。
動きやすくて、ガンガン洗濯できる服ばかり着て、パピーに穴をあけられることもあったのでプチプラ服ばかり着ている(なんか残念な)人になりました。
そして、犬の毛がものすごく抜けるので、黒系の服が着られなくなりました。
ライフスタイルが変わったのに、なんとなくとってある服ってありませんか?
新しい服を購入するときに、手持ちの服が思い浮かばなかったりしませんか?
そんな私は、スマホのアプリで服を管理することにしてみました。
無料クローゼットアプリ「JUSCLO」
クローゼットを管理するアプリはいろいろありますが「JUSCLO」(ジャスクロ)を使ってみることにしました。
JUSCLOの使い方
App StoreやGoogle Playで「JUSCLO」をダウンロードします。
1.撮影してJUSCLOに登録
手持ちの服をスマホのカメラで撮影して、画像をJUSCLOにアップロードします。
これがなかなか大変なので、この段階で、処分してもいいかなと思う服がいくらか出てきそうですね。
自分が分かればいいと思って適当に写真を撮りましたが、もう少し見栄え良く撮りましょうね(汗)
2.JUSCLOに登録
服の情報などを登録していきます。
こちらは、ユニクロで購入したプリーツパンツです。
色はミントグリーンなので「グリーン」のカテゴリーに入れましたが、色の追加はできないみたいです。
「その他」という項目はあります。
コスパのところは、次にご紹介するカレンダー機能に服を登録すると、何回着たのか分かるので、数字として出てきます。
当然ですが、プチプラでもほとんど着なければコスパは悪く、高額であってもヘビロテならコスパは良いことになります。
コーディネートを登録
カレンダー機能がついているので、1日に1回、その日に着た服をアイテムから選んでポチっと登録します。
まだ2日分しか登録していませんが、日が経つにつれ登録件数が増えていきますよね。
すると、恐ろしや!
統計機能があるので、こんな結果が示されてしまいます。
1.着用頻度が分かります
気になるのは着用頻度の低い服で、処分しようか取っておくか迷っていても、着ている回数が数字で表示されてしまうと、決断ができますよね。
迷っている服は「整理アイテム」の中に入れることもできます。
2.服にいくらかけているか分かっちゃう!
さらに恐ろしいのがこちら。
自分が服にいくらかけているのか「見える化」できちゃうんです。
6着しか登録できていないとはいえ、安っぽい女ですね~。
今は犬がいるので、これがポリシーです(笑)
分析結果をお買い物にいかそう
スクロールすれば円グラフが出てくるので、自分の手持ちの服のブランドや、色の傾向なども分かります。
つい、同じような服を買ってしまう~。
というのも防げるかもしれませんね。
服だけではなく、バッグやシューズ、アクセサリーなども登録できるので、手持ちのアイテムをスマホで確認しながら、コーディネートを考えたお買い物ができそうですね。
まとめのようなもの
私はパピーウォーカーのときは、犬がいない時期は電車に乗れる服(ビミョーな言い回しですが伝わりますか?)を着て、出かけたりしていました。
パピーウォーカーはいつ辞めてもいいので、そんな服もとっていましたが、犬がいる暮らしを始めて8年経ちました。
近年は、どこへ行くのも犬連れ、車使用。
おめかしって何?
です。
8年も経つと、今まで気に入っていた服も
なんか違う・・・。
って思うこともありますね。
ましてや、ウェルシーとの暮らしがこの先10年前後続くことを考えると、また犬がいない暮らしになったときも、年齢や体形の変化などで、着る服も変わってくることは間違いないですよね。
いつか着るかも~。
いつかは来ないっていうことなのでしょうね。
アプリで見える化すると現実を突きつけられるので、利用頻度が低い服を手放すきっかけになったり、手持ちの服を考慮しながら本当に必要な服を購入できるのではないかと思いました。
犬を見習って「今」を大切に過ごしていきたいです。
ウェルシーの服の方が、私の服より高価なのではないですか?
犬に負ける飼い主(笑)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?
昭和の頃の犬は外飼いで、その役割は番犬でした。 知らない人が来ても吠えないと、バカ犬呼ばわりされた
-
-
犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方
毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
愛されている犬は見た目で判断できる
犬を見かけると この仔、可愛がられているのだろうな。 と思ったり この仔、幸せなんだろうか? と思
-
-
犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?
私が住む地域の犬の飼い主さんは、一部の人がマナーが悪いのではなく、マナーが悪い人の中に一部マナーが
-
-
愛犬を褒められると嬉しい!最高に嬉しい言葉は?
わんこの飼い主の皆さん。 愛犬を褒められると嬉しいですよね? どんなことを、どんな言葉で褒められる
-
-
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること
近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も
-
-
シアトル発わんこのお話 アメリカの盲導犬育成システムにも言及
アメリカのシアトルで生活していらっしゃるナオミ・シェラーさんが、シアトルの日本語情報サイト「JUNG
-
-
犬のリードは何がおすすめ?日常使いのリードの選び方
わんことのお散歩に欠かせないリードですが、あなたはどんなリードを使っていますか? いろいろな種類の
-
-
犬や猫の飼育に掛かる費用を調べてみた 意外!中型犬より小型犬の方が高額?
コロナ禍でおうち時間が増える中、犬や猫の飼育頭数は増えていますが、その一方で飼育放棄されてしまう犬
Comment