T13胎3回目のパピーレクチャー

公開日: : 第二話 ツムギ, パピーレクチャー

6月13日に3回目のパピーレクチャーが行われました。

今回から月齢が1か月遅いY-13胎のパピー達と合同のレクチャーです。

全部で7家族の賑やかなレクチャーになります。

1回目は兄ティンバーと2頭、2回目はティンバーがお休みだったのでツムギ1頭だけのレクチャーだったのでとても楽しみにしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとちょっとつむたん。

小さいお友達が怖がっていませんか?

自分だって大きい犬が怖いんだから、優しくしてあげてね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スラリと足長でかっこいい自慢の兄、ティンバー。

今日もパパさんと二人で参加です。

レクチャーの内容は

  • 夢中作り
  • お散歩に行ってみよう

です。

夢中作り

おもちゃを使って犬が人と一緒に遊ぶ。

というものですが、犬がおもちゃで楽しく遊ぶのではなく、おもちゃを道具にして人に注目するのが目的です。

ツムギもだいぶ上手に遊べるようになり、私に注目して指示を待てるようになってきました。

パピーは最初から人の指示を上手に聞けるわけではないので、毎日の積み重ねで出来ることが増えていきますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パパちゃん、訓練士さんに

「ツムギもとっても上手に遊べるようになりましたね」

と褒めてもらえたのに、なんで写真がこれしかないのよ!!

ツムギはおもちゃの持って来いは出来るのですが、何回かやると例のごとく

「あたし、もういいです」

になって持って来なくなります。

どうせまた投げるんでしょ?

もう取りに行くの、やだ。

ひとりでカミカミしてるもん。

になってしまうので、持って来いはあまり好きではないのか?

それともまだ楽しさがわからないのか・・・。

家でも楽しく遊んでみようと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

盲導犬は待つのも大切なお仕事になります。

なのでレクチャーでは、他の仔がプレーをしている間はおとなしくしていられるのも、お勉強ということになります。

他の仔がプレーをしている間、ツムギとティンバーは伏せて静かに待っていることができました。

1回目のレクチャーでは、ティンバーの番の時にツムギは待つことができず、一緒に遊びたがってしまうのでパパに抱っこされていました。

やはりまだ小さいY-13胎の仔達は、パピーウォーカーさんに抱っこされて待ち時間を過ごしていたので、だんだん成長しているんだなあと感じたひと時でした。

この頃は1か月違うだけでも、身体の大きさも心も大きく成長するんですね。

お散歩に行ってみよう

リードの持ち方やカラーの緩み具合を確認した後、みんなで屋外へ出かけていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Y-13胎の小さい仔たちもみんな上手に歩いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パパさんと上手に歩くティンバー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてツムギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい仔達も上手に階段を降りていきましたよ。

偉いなあ。

ツムギはついこの前まで階段の昇り降りが出来なかったものね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツムギも上手に階段を降りて、お姉さん犬としての威厳を保つことができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさん遊んで、たくさん歩いたね。

ツムギ、お疲れ様。

そして、この日はスペシャルゲストが来てくれました。

ティンバーとツムギの父犬、ワオン君とご家族です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お父さんとご対面。

委託式以来の再会です。

凛々しくてかっこいい自慢の父犬です。

ツムギは大きい犬を怖がるので、最初ちょっと腰が引けていましたが大丈夫でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お互いににおいを嗅いでご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おと~た~ん!!

とちょっと調子に乗って「めっ!」とたしなめられたツムギです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワオン家のお姉ちゃんに「ぎゅっ」してもらったツムギ。

家に小さい子供がいないので、子供と触れ合うのはツムギにとってとても大切な経験になります。

ワオン君のご家族のみなさん、レクチャーに足を運んでくださりありがとうございました。

午前中はM-13胎のレクチャーがあり、やはり父犬マル君と繁殖犬ウォーカーさんが来てくださっていました。

パピーウォーカーとしてはとても励みになり、嬉しいことだと思います。

たくさんの人たちに見守られて盲導犬パピーは成長していきます。

スポンサードリンク
PREV
パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
NEXT
月に一度のおやつだよ カルドメックチュアブル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、パパさん、ママさん、レクチャーお疲れさまでした〜
    ひと月違いのパピーと比べると、つむたんもずいぶんお姉さんになったようです。
    でも、父犬ワオンくんと並んだら、やっぱりまだまだ小さいですね〜
    この頃のパピーは成長著しいから、レクチャーも一回ごとに大きく成長を感じられますね。
    つむたんも『やった〜!』って言ってるみたいな満足そうな笑顔がかわいいです♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      入所が近付く頃は1か月の差はほとんどなくなりますが
      この時期はまだお姉さん風を吹かせられますね(笑)

      ワオン君はとても優しく、穏やかにツムギに接してくれて
      ツムギも嬉しかったみたいです。
      ツムギもかっこ良くて優しい
      ワオンパパみたいなわんこになれますように。

      週末はケイン仔の委託ですね。
      また可愛いパピーと、可愛いケイン君の写真を楽しみにしています。

  2. レクチャーお疲れ様でした!!我が家も日曜にレクチャーでしたが、内容同じです♪
    丁度その1ヶ月後のY胎・・・ディアン仔ですよねー!ウォルター達と同じ誕生日ですよー!
    ウォルター達と全く同じ誕生日なので、ウォルターもそんな感じです。まだまだ子供でしょ~(笑)
    同じ誕生日だからY胎の成長がとっても気になります。
    みんなどんな性格の胎ですか?
    ウォルター達の胎は甘噛み強く、吠えるけど、思慮深くて、用心深く、インドア派(笑)です。

    つむたんお利口ですねー。さすがですねー!!

    つむたんパパにあえてよかったですね!!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      W-13胎もレクチャーだったのですね。
      お疲れ様でした^^
      そうで~す。
      Y-13胎はディアン仔です。
      2月28日生まれで、ウォルター君たちと同じ日に生まれましたね。

      まだ1回しか会っていないのですが
      Y-13胎の仔たちも、甘噛みはまだあるみたいですし
      遊ぼう!と吠えちゃうこともありますが
      みんな素直そうないい仔たちでした。

  3. ロとラママ より:

    毎回、レクチャーがとても楽しそうです。いいなあ~
    ツムたんもひょろ~っとしてきましたね。
    父さん犬に、つい嬉しくってからんじゃった、その表情(特に目!)がかわいい!
    ちょっと夢中になったりした時に、耳がピタ~で白目をむいてしまうパピーらしいしぐさがとても好きです。
    成犬になって夢中で遊ぶ時も、たまにそんなパピーの名残のようなボディランゲージを見ると、ほのぼのします。(*^_^*)

    うちも、ツムたんと同じひんやりベスト、重宝してますよ。
    取り外しも便利でいいですね~
    ちょっと寝間着みたいでおダサですけどね。(^_^;)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      レクチャーは楽しいです。
      訓練士さんに指導をしていただけるのもとてもありがたいですし
      パピーウォーカー同士で、近況や悩みを話せるので
      悩んでいても「自分だけじゃない」と思えたり
      アドバイスをもらえたり、本当に毎回勉強になります。

      ひんやりベスト、購入されたのですね。
      わ~い!!お兄ちゃんたちとお揃いだ~。
      脱ぎ着せと機能は◎なんですが、見た目がいまいちなんですよね。
      もうちょっと可愛ければ5段階評価で★5個あげたのにぃ!
      でも、犬にはファッションはわかりませんから
      夏のお散歩を少しでも涼しく過ごせればOKということにします。

  4. くるみ より:

    ツムたん日々成長なんですね

    月日が流れるのが早くて…追いつけない(^_^;)あっ、というまにパピーは終わってしまう…
    嬉しいような…いまとなれば寂しいような…チョコも中身はまだ子供ですが、外見は…でも連日山へ行くと成長を感じたりします(^_^;)

    飛べないところから、飛べるようになったり、ボールキャッチがうまくなったり…今日も山で上手くなったね〜と旦那と話ました

    ツムたんは、先に目標があるから楽しく頑張ってね

    • gd.vol より:

      くるみさん
      まだツムギが家に来て3か月なんですが
      ずいぶん前から一緒にいるような気がします。
      それほど犬の成長は早くて
      ごはん~!!と吠えていたのが、う~~んと昔のように感じます。

      犬は2歳からが面白いと聞いたことがあるのですが
      2歳をすぎたチョコちゃん、いかがですか?
      運動能力がずいぶん上がってきているみたいですね。
      ボール遊びとか、一緒に障害物をジャンプとか
      いろいろ出来そうですね。
      おとうさんやおかあさんと楽しく遊べるようになって
      やっぱりこれからがもっともっと楽しそうですね!

  5. ミコ より:

    ツムギちゃん、ティンバーちゃんに会えてよかったね。
    ティンバーちゃん、すっかりハンサムボーイになって、頼もしいです。
    レクチャーで、他の子のプレイの時間は長いです。ちゃんとダウンして待てたんですね。ウエィトgoodです。
    「犬がおもちゃで遊ぶのではなく、おもちゃを道具にして、人に注目させるのが目的」は、大切ですね。犬におもちゃだけ与えても、すぐ飽きて放り出してしまうけれど、人間と遊ぶと、もっともっとと夢中になって催促してくるようになってきて、ここからお互いの信頼関係も生まれてくるのでしょう。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      おもちゃで遊ぼうの時間は
      トップバッターがティンバーで、次がツムギでした。
      なので、二人ともあとはずっと待ち時間でした。
      そして二人とも伏せておとなしく待っていられました。
      成長したな~と思いました。

      おもちゃは人と犬のコミュニケーションツール
      と訓練士さんが言っていますが、ほんとにそうですね。

関連記事

お気に入りのおもちゃで遊ぼう

ツムギ~♪ Come パパに呼ばれたツムギ 何なに? と寄ってきます。 Sit パパ

記事を読む

ママのお膝

最近、毎朝パパのお見送りをしていたツムギ。 今日はパパが玄関に行っても、部屋で伏せたままで玄関

記事を読む

寝顔

すやすや寝るツムギ。 わんこの寝顔は可愛いので、ついついずっと眺めていたくなっちゃいますね。

記事を読む

子犬の社会化 芝生を体験

家から歩いて30分くらいのところにある市営の公園に行ってみました。 ここは芝生の上もわんこOK

記事を読む

散歩する子犬

窓際の夢

特別なことが無い限り、朝のお散歩はパパさん担当です。 そろそろ帰って来るかな?

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

他犬に突進する子犬 対策中

ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。 お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。

記事を読む

抱っこされる犬

ツムギ生後8か月齢の備忘録

早いもので9月23日でツムギは生後8か月齢になりました。 体重は23.5kgくらいで、先月とほ

記事を読む

この温もりを Part2

甘えん坊のツムギ。 いつもパパのお膝が指定席。 どーよ、このだらけきったお姿。

記事を読む

生後10か月齢のプレゼント

ケインBWさんにお誘いいただき、グランPWさんと3家族でお会いしました。 しらさぎ公園で待ち合

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑