犬連れ埼玉のあじさいの名所「幸手権現堂公園」「ふじとあじさいの道」

公開日: : 埼玉・栃木エリア

ウェルシーだよ♪

みんな、梅雨に入って鬱々していない?

梅雨の花と言えば「あじさい」だね。

あじさい

埼玉県のあじさいの名所を二つ

  • 幸手権現堂公園
  • ふじとあじさいの道

に連れて行ってもらったよ。

幸手権現堂公園

幸手権現堂公園(さってごんげんどうこうえん)は、権現堂堤の桜が有名なんだよ。

堤の両脇に約1,000本のソメイヨシノが植えられていて、桜のトンネルになり、足元に咲く菜の花とのコラボがとっても綺麗なんだって!

いつか行ってみたいと思いつつ、まだ行ったことが無いの。

そんな権現堂公園は、約16,000株のアジサイが植えられていて、梅雨の景色を彩るんだよ。

堤の桜の木は緑の葉を広げて、心地よい木陰を作ってくれていたよ。

緑の桜並木

堤の中ほどに、色とりどりのあじさいが咲いているので、お花を楽しみながらのんびりお散歩してね。

あしさいの道を散歩する犬

100種類ほどものあじさいが植えられているんだって!

その中でも観光客のみなさんに人気だったのは、白いあじさい「アナベル」の咲く斜面。

階段を昇る犬

みんな、思い思いに写真を撮っていたよ。

アナベル

峠の茶屋もあり、焼き立てパンや地元の特産品も販売されているよ。

峠の茶屋

歩き疲れたら一休みするのにちょうどいいね。

こちら→幸手市観光協会イベント情報

ふじとあじさいの道

「ふじとあじさいの道」は加須市(かぞし)にあって、「生涯学習センター~総合公園~玉敷公園」を藤と紫陽花で結ぶ約1,500メートルの遊歩道だよ。

旧町道3353号線

町道3353号線は騎西総合体育館の東側から、広大な水田地帯の中を真っ直ぐに生涯学習センター「キャッスルきさい」へ向けて延びている道だよ。

実際は農道のようで、道の入口には「歩行者・農耕車優先道路 一般車の進入はご遠慮下さい」と書かれた立て札が立てられていたよ。

ふじとあじさいの道と資料館と生涯学習センター

車が入ってこないので、田植えの終わった田んぼの中のまっすぐに続く道を、あじさいを見ながらのんびり歩けるよ。

アナベル

ここに咲いているあじさいは、ほぼアナベルだよ。

旧町道3353号線

白いアナベルに縁取られた道が、緑の稲の中を真っ直ぐに延びて、遠くなるほど1点に収束しいていく風景が印象的で、なかなか他では見ることのできない風景かもしれないね。

騎西城跡

騎西城は「関ケ原の戦い」後における、大久保忠常の居城として知られているんだって。

騎西城跡

現在は土塁や空堀を見ることができるそうで、写真の天守はレプリカで、中は生涯学習センター(キャッスルきさい)になっているよ。

玉敷公園

玉敷公園は、玉敷神社に面している広さ16000平方メートルほどの公園で、30本ほどの藤が植えられていて、藤の名所として知られているよ。

玉敷公園

そんな玉敷公園も6月はあじさいに彩られるよ。

あじさいと散歩する犬

あじさいは道沿いや藤棚の下に植えられているよ。

緑の藤棚の下にあじさいという風景も風情があるね。

藤棚とあじさい

玉敷神社

玉敷神社は大己貴命(おおなむちのみこと、大国主神の別名)を祀る神社だよ。

第四十二代文武天皇の御代、703年(大宝3年)に東山道鎮撫使、多次比真人三宅磨によって創建されたそうだよ。

歴史に詳しくないけど、とっても古い神社なんだね。

玉敷神社

社殿は鬱蒼とした樹林に包まれているよ。

埼玉県の「ふるさとの森」に指定されて保護されているんだって。

新型コロナウィルスの影響で手水舎には、手指消毒用のアルコールが置いてあったよ。

手水舎

早くみんなが安心して生活できるようになるといいね。

玉敷神社にお参り

旧河野邸

玉敷神社の参道脇に、風雅な佇まいの門が建っていたよ。

旧河野邸門

門の奥は教育者であり、神道研究家でもある文学博士の河野省三(こうのせいぞう)の旧宅跡だよ。

河野省三の生家は、代々玉敷神社の社家(宮司)を務めていたそうだよ。

玉敷神社の宮司を務めつつ、教育に力を尽くした人なんだね。

その功績を讃え、当時の騎西町(現加須市)は初の名誉町民の称号を贈ったということだよ。

旧河野邸に咲くガクアジサイが、しっとりとした園内によく似合っていたよ。

ガクアジサイ

あじさいを見に玉敷公園を訪れたときには、ぜひ旧河野邸にも足を運んでみてね。

まとめのようなもの

埼玉県の幸手市と加須市のあじさいの名所

  • 幸手権現堂公園
  • ふじとあじさいの道

をご紹介したよ。

幸手権現堂では、桜、菜の花、紫陽花の順に開花し、秋には曼珠沙華、冬には水仙と、一年を通して四季折々の花を楽しめるそうだよ。

ふじとあじさいの道は、歴史的な建造物もあって楽しみながら散策できるよ。

ふじとあじさいの道は全部回れなかったので、今度は藤の花の時期に出かけてみたいかな?

その時は、今回行かれなかった場所もご紹介できたらいいな。

スポンサードリンク
PREV
犬連れ6月の車山|霧の洗礼を受けて360度のパノラマはお預け!
NEXT
【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、あじさいのお散歩楽しかったね♪
    春の桜の権現堂には行ったことあるのだけど、あじさいの時期も綺麗ですね〜✨アナベルが圧巻だわ〜✨
    「ふじとあじさいの道」の一本道もステキなんですよね!ケインも行ってきましたよ♪
    藤で有名な玉敷神社もあじさい綺麗なんですね〜
    こうやってみると、埼玉にあじさいの名所多いですね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      埼玉県の平野部って、どこまでも平坦で、ほんと広いですね。
      他の地域から来たらびっくりするんじゃないのかな?
      「ふじとあじさいの道」なんて、他では見られない光景かもですね。
      埼玉のあじさいの名所、まだまだありそうです。

関連記事

大型犬(フリー)エリア座る犬

【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃくちゃ暑い! 毎年、暑いって言っ

記事を読む

犬連れ川越散策|時の鐘と菓子屋横丁

川越(埼玉県)は東京都心から1時間くらいで行ける人気の観光スポットです。 「小江戸」と呼ばれ、蔵造

記事を読む

犬と歩く越生梅林|梅まつり開催中

ポカポカ陽気だった週末、越生(おごせ)梅林(埼玉県)に行ってきました。 先日の河津桜はまだ咲きはじ

記事を読む

ブドウと犬

犬は梨を食べても大丈夫?埼玉のブランド梨【彩玉】は大きい!甘い!ジューシー!

ウェルシーだよ♪ パパとママがお出かけするらしい。 あたしも連れて行ってよ~。 って言ったら、ママ

記事を読む

秋のお彼岸前の巾着田

曼珠沙華(彼岸花)で有名な埼玉県の巾着田に行ってきました。 川の流れが蛇行し、上から見ると巾着のよ

記事を読む

古代を感じるお散歩|さきたま古墳群

繁殖犬ケイン君と家族と一緒に、さきたま古墳群(埼玉県)に行きました。 この日は朝から雨。 古墳の

記事を読む

山門

犬連れ子の権現天龍寺|足腰健康祈願!絶景と個性的な建造物を楽しもう

ウェルシーだよ♪ 埼玉県にある「子の権現(ねのごんげん)天龍寺」に連れて行ってもらったよ。 子の権

記事を読む

家族の影と子犬

犬連れ鉢形城公園|初詣に行ったよ

わが家では初詣はお正月を外し、1月半ば頃に行きます。 お正月の期間は混雑しますし、特にこの日に行き

記事を読む

オープンテラス

那須フラワーワールド|犬と歩く高原のお花畑

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーだよ♪ 栃木県那須町にある「那須フラワーワ

記事を読む

柵の前に座る犬

犬連れ千年の苑ラベンダー園|日本最大級5万株のラベンダーを満喫

ウェルシーだよ♪ 梅雨の雨の隙間に、埼玉県嵐山(らんざん)町にある「千年の苑ラベンダー園」に連れて

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑