犬は嬉しいと尻尾を右に振る?

夫は帰宅するとき、私の携帯にワン切りを入れてくれます。

もうすぐ帰るよ~という合図です。

メシ作っとけよ合図ともいう(笑)

ワン切りが鳴ると5分くらいで家に着きます。

最近

ワン切りの音=パパ帰る

の公式を覚えたツムギ。

ワン切りの音を聞きつけるとこうなります。

DSCF9730

パパだ!!

パパが帰って来るぞ!!

すっ飛んで玄関に行き、座ります。

DSCF9731

待ちます。

やがて

ただいま~。

DSCF9732

パパ~!

パパお帰り~!!

DSCF9733

お帰りってば、お帰り。

早く早くぅ。

DSCF9735

そして、なぜか伏せます。

おかえりなさりませ。

これ、つむたん究極いいこポーズです。

でも、すぐに立てるようにお腹が浮き、後ろ足が立っています(笑)

DSCF9736

熱烈な歓迎を受け、ようやく家に上がってこられるパパ。

ツムギ偉い!

飛びつかなくなったね~。

と思ったら次の瞬間ぴょん!とパパに飛びつきました。

(写真なし)

あ~・・・。

褒めるとだめだねぇ。

でも1回だけでした。

あんなに何かにつけてぴょんぴょんしていたのに、だいぶお姉さんになりましたね。

GoodGoodツムギ。

DSCF9745

ようやく座ったパパの横にちょこんと寄添うツムギです。

デレデレのパパの顔はご想像にお任せします。

ところで

犬は嬉しい時には右に尻尾を振るんだそうです。

犬も人と同じように右脳と左脳があり、それぞれの脳は別の働きをしているそうです。

嬉しい時は左脳が活性化するので、右側に尻尾を振るんだとか・・・。

ほんとかな?

で、つむたんどっちに尻尾を振っているの?

写真をもう一回。

DSCF9733

あら・・・。

高速過ぎてわからないわ。

みなさんも愛犬の尻尾の振り方を確認してみてね。

スポンサードリンク
PREV
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
NEXT
二歳の誕生日~つながる心~

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    これはパパさん、うれしいゎ〜♪
    毎日お迎えしてくれるんでしょう?
    こんないい娘さん、今時いないですもの〜笑

    ラブは尻尾の振りが高速ですよね〜
    ゴルの方がゆっくりしてるような気がします。
    どっち向きに降ってるのか、今度観察してみますね〜

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      起きてさえいれば毎日お迎えです。
      朝は寝てしまい、ここのところお見送りができていないツムギです。

      うちのラブは2頭とも、テンションが上がると高速で尻尾を振り
      プロペラみたいにブン回しています。
      イズモの方が尻尾の位置が高いことが多かったかなあ?

      嬉しいと尻尾を右に振る
      本当かどうかわかりませんが、観察してみると面白そうですね。

  2. サナ父ちゃん より:

    懐かしいです。
    家に帰るのが楽しみでした。

    つむたん、幸せそうで何よりです。

    ちなみに、つむたん、ママさんが出掛けると寂しそうにしませんか?
    ウチにいた仔はかみさんが帰ってきた時の喜びようはハンパなかったですよ。

    今度はママさんに甘えているショット、お願いしますね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ツムギがママに甘えている写真、撮りました。
      コンデジで自撮りなのでいまいちですが
      来週中にUPしますね。
      お楽しみにぃ~(ってほどのものじゃないけど)

      ツムギは誰かが帰ってくると大喜びですが
      出掛けるときは、私にも夫にもケロッとしています。
      イズモは、朝の見送りの時に寂しそうな顔をするので
      夫もそれが可愛かったようですが
      ツムギはハウスに入って寝てしまうので
      なんだかなあ・・・と不満げな夫です。
      私はそれぞれで面白いなあと思っています^^

  3. きいたことあります!!!右にしか振らない子もいるそうですよね。
    でも、自分の犬で確認し様にもよくわかりません。

    つむたん、パパの事大好きなのがものすごーーーく伝わってきます。
    パパのうれしそうな顔も思いっきり想像できて、にやにやしちゃいます。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      あれから観察してみました。
      朝、夫が起きてくる気配があると
      何をしていても止めて、尻尾をフリフリしながら寝室の前に行くんです。
      その時のツムギの後姿を見てみると、尻尾は・・・
      両方に振っています。
      しかし、右に振れる回数が明らかに多く、角度も大きかったです。
      で、扉を開けて夫が姿を見せると、高速プロペラ回転になっていました。
      夫のにやにや度と、ツムギの尻尾の回転数は比例しています(笑)

  4. ロとラママ より:

    ツムたん、パパが帰ってきても跳びつかない!えらいですね~

    しっぽの話。そうなのか~と思って観察してみましたが、
    どちらともいえない?というか、
    嬉しいと、高速で回転するしっぽなのでよくわからない・・・

    うちもだいぶ跳びつかなくなりましたよ。
    2頭でいっぺんに跳びつかれたら、そりゃあ、もう大変ですから…(^_^;)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      ツムギのぴょん!は、ゼロにはなりませんが
      いつの間に減ってきました。
      もうすぐ5か月齢です。
      だんだん自己主張するお年頃になるので
      これから要求ぴょんとか、抗議ぴょんとか
      単純な「わ~い!」ではないぴょんが増えるかもしれませんね。
      様子を見守っていきたいです。

      ロとラの兄弟も1歳を過ぎて、男の子だし体重も力もあるでしょうね。
      ご家族でしつけもしっかりされていますし
      だんだん落ち着きも出てきて、お兄さんになってきましたね。
      これからが楽しみです。

      尻尾の話は、みんながそうなのかわかりませんし
      研究が進むとまた違う説が出たりもしますものね。
      愛犬を観察するきっかけになればいいですね。
      でも、嬉しいと高速回転することは間違いないですね(笑)

関連記事

朝散歩

ツムギの咳は、悪化もしない代わりに抜けきりません。 治りそうで治らない日々が続き、嫌な感じです

記事を読む

コタツの下に入る子犬

子犬のごはんが2回食になりました|初日が辛いよね

子犬用フードから成犬用フードへの切り替えの時期は、体重の増加が緩やかになった頃から始めます。 日本

記事を読む

PR犬ツムギ 大活躍だよ

盲導犬の訓練をしていたわが家の2頭目パピーのツムギは、昨年キャリアチェンジをして家庭犬になりました。

記事を読む

トイレサークル内に伏せる子犬

就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に

記事を読む

T13胎4回目のパピーレクチャー

7月12日、T-13胎とY-13胎の合同レクチャーでした。 レクチャーの内容は 夢中

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

入所から2週間 近況報告が届いたよ

ツムギが入所して島根っ仔になり2週間と少しが過ぎた2月16日、神奈川訓練センターでツムギを担当してく

記事を読む

盲導犬になれなかった犬はどうなるの?

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る

記事を読む

雪の彩

つむたん地方は18日に10cm程度の雪が積もりました。 雪が降った日よりも気温の低い日が続き、

記事を読む

お見送り

朝から雨。 お散歩に行けないツムギは少し寂しそうです。 パパ出勤。 ますます寂しいツムギです。

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑