暖をとる犬
ツムギ、おとなしいなあと思ったら
あれっ!
ちゃっかり!
ストーブの前を陣取り、くつろいでいます。
そんなに寒いか?
キミはおばあちゃんか!
柵は100均で購入したパネルを、インシュロックで繋いで立ててあるだけなので、簡単に動きます。
もっとストーブから離れていたはずなのですが、前足で押して近くまで接近したのですね。
アタマ使ってるのね・・・。
そんなに寒いんかい!
お日様が部屋に入り込む時間になると
廊下でごろりと横になって日向ぼっこ。
もうすぐ寝そうです。
遠い目になっていますもん。
あったかいんだね。
そこ、通り道なんですけど・・・。
おじゃまだなあ!!
ツムギがおいたをしないか気にかけながら、洗いものやら、掃除やら・・・家事をやっつけます。
休憩
と思って座ると
ほら
ママ、抱っこ~。
あっという間に寝てます。
陽だまりでママのお膝を独占!
みなさんのお子さんより贅沢な犬かもしれませんよね。
しばらく二人で日向ぼっこ。
ぬくぬく。
パパさんごめんなさい。
ブログではパパがデレデレなのを強調していますが、こんな幸せを独占しています。
夏は夏で、一番涼しい場所を陣取っていましたし、犬は(猫も?)居心地のいい場所をよく知っていますよね。
夏のツムギ。
扇風機の前で涼んでいます。
つむたん地方の今年の8月は、連日35℃超えの日が続き、猛暑だったのも懐かしくなりました。
今年も残り少なくなりました。
<2015年12月23日追記>
帰宅した夫から、ツムギがストーブに接近している写真は不適切だろうというツッコミが入りました。
もちろん、ツムギの安全には気を配っています。
寒がりっぽいしぐさが面白かったので写真を撮りましたが、すぐに柵を下げて可動範囲が少なくなるように調整しました。
現在はストーブから安全な距離を保っています。
パピーウォーカーは、預かっている犬の安全に配慮していないかのように、誤解を招く表現を用いたことをお詫び申し上げます。
今後も事故や誤飲などに十分気を付けて、元気にツムギを送り出せるよう細心の注意を払っていきます。
- PREV
- 犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告
- NEXT
- ツムギ生後11か月齢の備忘録
関連記事
-
-
お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・
西から梅雨に入ってきましたね。 わが家の周りでも紫陽花が咲いてきましたよ。 わが家の庭の
-
-
盲導犬になれなかった犬はどうなるの?
日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る
-
-
子犬の飛びつきをゲームでやめさせられるかも?
ツムギとおもちゃを使って一緒に遊んでいますが、ちょっと頭を使うゲームをやってみました。 もしかした
-
-
まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安
つむたん地方、気持ちの良い五月晴れになりました。 寒気が入って少しひんやりした朝になり、カラっとし
-
-
大型犬の子犬は自分が大きいことをわかっていない
ツムギは犬が好きで、他犬への興味が強いです。 子犬らしい好奇心とフレンドリーな一面を見せますが、他
-
-
隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ
一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す
-
-
お散歩がにおい嗅ぎばかりで進まない子犬のトレーニング
お散歩デビューをした頃のツムギは、地面のにおいばかり嗅いでいてなかなか歩いてくれませんでした。 訓
-
-
子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う
この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変
-
-
ツムギ生後4か月齢の備忘録
ツムギは5月23日で生後4か月になりました。 生後3か月頃から部屋でのトイレはほぼ完璧になった
Comment
ママさんに甘えるつむたん、
かわいいです。
久々の休日にほっこりしました。
パピー達がいい仔に育ってくれるのは普段、パピーと一緒にいてくれて、いろんなアクシデントに対応してくれているママさん達のお陰だと思います。
私なんて、美味しいトコもらってばっかでしたので(笑)。
まだ40日、一緒にいられます。
つむたんにたくさん思い出を持たせてあげたいですね♪
サナ父ちゃんさん
嬉しいコメントをありがとうございます。
そのお言葉にラッピングしてリボンをかけて、そのまま夫へのクリスマスプレゼントにします♪