暖をとる犬

公開日: : 第二話 ツムギ, 犬に癒されるとき

ツムギ、おとなしいなあと思ったら

あれっ!

ちゃっかり!

ストーブの前を陣取り、くつろいでいます。

そんなに寒いか?

キミはおばあちゃんか!

PC170058

柵は100均で購入したパネルを、インシュロックで繋いで立ててあるだけなので、簡単に動きます。

もっとストーブから離れていたはずなのですが、前足で押して近くまで接近したのですね。

アタマ使ってるのね・・・。

そんなに寒いんかい!

お日様が部屋に入り込む時間になると

PC180059

廊下でごろりと横になって日向ぼっこ。

もうすぐ寝そうです。

PC180060

遠い目になっていますもん。

あったかいんだね。

そこ、通り道なんですけど・・・。

おじゃまだなあ!!

ツムギがおいたをしないか気にかけながら、洗いものやら、掃除やら・・・家事をやっつけます。

休憩

と思って座ると

ほら

PC180069

ママ、抱っこ~。

あっという間に寝てます。

陽だまりでママのお膝を独占!

みなさんのお子さんより贅沢な犬かもしれませんよね。

しばらく二人で日向ぼっこ。

ぬくぬく。

パパさんごめんなさい。

ブログではパパがデレデレなのを強調していますが、こんな幸せを独占しています。

夏は夏で、一番涼しい場所を陣取っていましたし、犬は(猫も?)居心地のいい場所をよく知っていますよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏のツムギ。

扇風機の前で涼んでいます。

つむたん地方の今年の8月は、連日35℃超えの日が続き、猛暑だったのも懐かしくなりました。

今年も残り少なくなりました。

<2015年12月23日追記>

帰宅した夫から、ツムギがストーブに接近している写真は不適切だろうというツッコミが入りました。

もちろん、ツムギの安全には気を配っています。

寒がりっぽいしぐさが面白かったので写真を撮りましたが、すぐに柵を下げて可動範囲が少なくなるように調整しました。

現在はストーブから安全な距離を保っています。

パピーウォーカーは、預かっている犬の安全に配慮していないかのように、誤解を招く表現を用いたことをお詫び申し上げます。

今後も事故や誤飲などに十分気を付けて、元気にツムギを送り出せるよう細心の注意を払っていきます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告
NEXT
ツムギ生後11か月齢の備忘録

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ママさんに甘えるつむたん、
    かわいいです。

    久々の休日にほっこりしました。

    パピー達がいい仔に育ってくれるのは普段、パピーと一緒にいてくれて、いろんなアクシデントに対応してくれているママさん達のお陰だと思います。
    私なんて、美味しいトコもらってばっかでしたので(笑)。

    まだ40日、一緒にいられます。
    つむたんにたくさん思い出を持たせてあげたいですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      嬉しいコメントをありがとうございます。

      そのお言葉にラッピングしてリボンをかけて、そのまま夫へのクリスマスプレゼントにします♪

関連記事

お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・

西から梅雨に入ってきましたね。 わが家の周りでも紫陽花が咲いてきましたよ。 わが家の庭の

記事を読む

犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬

ここのところ、めっきり寒くなってきました。 暦の上でも二十四節気のひとつ「大雪」を迎えましたね。

記事を読む

ショッピングモールにて

お正月休みにツムギを連れてショッピングモールに行ってみました。 初売りや福袋目当てのお客さんで

記事を読む

ツムギ生後11か月齢の備忘録

12月23日でツムギは生後11か月齢になりました。 ツムギがわが家にやって来てから備えていた、

記事を読む

ツムギ生後7か月齢の備忘録

8月23日でツムギは生後7か月齢になりました。 子供から大人への階段を上がっていきますね。

記事を読む

マイペース

小さかった頃のツムギは、人のお膝から離れられない仔でした。 私達が移動すると、後追いしてどこに

記事を読む

褒めるしつけで犬との絆が強まる|褒められたら尻尾を振れる犬に育てよう

ツムギは委託当初から目ヤニが出ていたので、神奈川訓練センターで治療を行っていました。 4月13日に

記事を読む

お散歩 訓練しているの?

先日夫が私に 「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」 と聞きまし

記事を読む

子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会

和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ

記事を読む

子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ

ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい

記事を読む

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

ペットの命を守る本
うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑