犬と歩く修善寺温泉街道|伊豆の小京都を楽しもう
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 静岡エリア
ウェルシーだよ♪
修善寺温泉は今から約2000年前に弘法大師が発見した温泉と言われていて、伊豆を代表する温泉だよ。
温泉だけじゃない!
わんことのお散歩もとっても楽しいんだよ。
修善寺温泉街道散策
修善寺温泉街道は、見どころがいっぱい。
あたしたちが散策を楽しんだ約2時間くらいのコースをご紹介するよ。
観光案内所で地図をもらえるよ。
修善寺自然公園「もみじ林」
修善寺自然公園は10000平方メートルの敷地に、1000本の紅葉群生林があり「もみじ林」という名前で親しまれているよ。
大正13年、旧修善寺町制施行記念として植裁されたもので、これほど鮮やかに紅葉するもみじは伊豆では珍しいそうだよ。
紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬にかけてだよ。
あたしたちがでかけた9月11日は、緑のもみじ林の散策だったよ。
でも、今はコロナが流行しているでしょ。
人の少ない自然公園中のお散歩は、静かでゆったり楽しめたよ。
これがみんな色付いたらとっても綺麗だろうね。
あたしたちが出かけた日は、雲が多くて見えなかったけど、もみじ林の北側にある「富士見台」からは、空気が澄んだ日は富士山を眺望できるよ。
修善寺
平安初期に、弘法大師空海が創建したと伝わっているよ。
鎌倉時代には源氏一族興亡の舞台となったね。
手水舎の水が「温泉」というのにびっくり!
さすが、伊豆だよね。
指月殿~頼家の墓~十三士の墓
源頼家は、鎌倉幕府を開いた源頼朝と北条政子の間に生まれ、父頼朝の急死によって18歳で家督を相続して、鎌倉幕府第2代将軍となったけど、次期跡取りの争いに巻き込まれ、修禅寺に幽閉されて、北条氏によって暗殺されたよ。
指月殿(しげつでん)は、母北条政子が頼家を供養するために建てた御堂だよ。
木造の建造物としては、伊豆最古なんだって。
敷地内には頼家の墓があるよ。
頼家の暗殺の6日後、頼家の家臣たちは謀反を企てたけど、挙兵以前に発覚して、殺されたんだって。
家臣たちの名前は判っていないけど、頼家の家臣13名の墓と伝えられている「十三士の墓」があるよ。
十三士は殉死したとも伝えられているそうだよ。
日枝神社
日枝(ひえ)神社は修禅寺の鬼門に当たり、もとは修禅寺の山王社(鎮守)で弘法大師の建立といわれているんだって。
明治初年(1868)の神仏分離令によって分離されたそうだよ。
源範頼が幽閉されていた信功院があった場所でもあるんだよ。
信功院は徳川時代に廃止され、現在は庚申塔一本を残すだけとなっているよ。
境内には樹齢800年以上と言われる、2本の木の根元が1つになっている「夫婦杉」があり、夫婦円満、子宝のご利益があるよ。
竹林の小径
温泉街の中心を流れる掛川に沿った遊歩道の左右に、美しい竹が立ち並んでいるよ。
小道の中央辺りに、竹で作られた円形の大きなベンチがあるよ。
竹林の清々しさを感じながら、ちょっと休憩♪
ベンチに寝転んで空を見上げて、のんびりするのもいいかもね。
楓橋
掛川に掛かる朱色の橋。
夏は緑、秋には紅葉が美しいよ。
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の撮影で、星野源さんと新垣結衣さんが渡った橋だよ。
この橋を渡ると恋愛成就のご利益があるかも?
あたしにもまた素敵なご縁がありますように♪
赤蛙公園
修善寺温泉街の西の端にある小さな公園だよ。
遊歩道があってお散歩できるよ。
春は桜、5月下旬~6月上旬は蛍を見ることができるよ。
「ほたるの夕べ」が開催される頃は、観光客で賑わうよ。
あたしたちは、せせらぎを聞きながら静かなお散歩を満喫したよ♪
源範頼の墓
源範頼は頼朝の異母弟だよ。
兄頼朝が源氏再興の挙兵をしたとき、直属の家来として働いたり、平家討伐のときには大活躍した武将だよ。
のちに謀反の疑いをかけられて修善寺に幽閉された後、梶原景時に攻められて、日枝神社にあった信功院で自刃したと伝えられているんだって。
独鈷の湯
独鈷(とっこ)の湯は修善寺温泉のシンボル的存在で、伊豆最古の温泉ともいわれているよ。
温泉地区を流れる桂川の川中にあって、土台の岩や大きな石を組んで浴槽をかさ上げし、湯を楽しめるようになっているんだよ。
かつては入浴することができたそうだけど、現在は法律上の浴場としての位置付けではないため禁止されているんだって。
あたしね、プールかと思って飛び込もうとしちゃってママに叱られたの~。
えへへ~(叱られて尻尾が下がるあたし)。
だって、お日様が出てきて歩いていたら暑くなったんだもん。
涼むのにちょうどいいと思っちゃったんだよね。
温泉なんだって!
触ったら、お風呂の温度くらいの感じだったってママが言ってたよ。
独鈷の湯公園
独鈷の湯の対岸には、独鈷の湯公園があるよ。
独鈷の湯には入れないけど、ここには足湯(リバーテラス・杉の湯)があるんだよ。
掛川のせせらぎを聞きながら、独鈷の湯を眺めてゆったり過ごすと癒されるよね。
まとめのようなもの
わんこと歩く修善寺温泉街をご紹介したよ。
伊豆最古の温泉街「修善寺」は、小京都と呼ばれているよ。
「修善寺」を中心に街を流れる掛川沿いには、美しい竹林や朱塗りの橋、足湯などが点在しているよ。
鎌倉時代の歴史舞台なので、史跡もたくさんあるね。
街中を散策すれば、古都の風情に包まれるよ。
そして、温泉でのんびりリフレッシュしてね。
関連記事
-
-
犬連れ三保の松原|松・海・富士山!景色を楽しみながらのんびり歩こう
ウェルシーだよ♪ 羽衣伝説で有名な、静岡県の三保の松原をお散歩してきたよ。 三保の松原とは 三保
-
-
シーズン中の犬のある日の様子
ウェルシーだよ♪ 日差しがポカポカだけど風が強いよ。 2月も3週目に入って、だんだん暖か
-
-
「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる
愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一
-
-
犬連れ南伊豆|みなみの桜と菜の花と福地蔵めぐり
ウェルシーだよ♪ 2月の終わりに一足早い春を満喫してきたよ。 「みなみの桜」と呼ばれる南伊豆の河津
-
-
犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法
ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが
-
-
ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?
ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりしたり、一声吠えることがあります
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
氏か育ちか?犬の性格は遺伝と育ちのどちらで決まるの?
子育て中の皆さん、お子さんは両親のどちらに似ていますか? なぜか似て欲しくないところばかり似てしま
-
-
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ
-
-
犬の妊娠時のおりものについて獣医さんに聞きました
ウェルシーの交配から2週間が経った頃、室内でペットシーツの上でワンをしたとき、少量の半透明のとろみの
Comment
ウェルシーちゃん、
修善寺温泉行ってきたんだね〜♪
ケインも去年の晩秋に竹林の小道辺りをお散歩してきたよ。
緑のお散歩道も清々しくって気持ち良さそうだね。
独鈷の湯、ちょうどいいプールに見えるよね(笑)
ボクも近付いたら、入ってしまいそう!!
ケインママさん
晩秋と言っても、伊豆は温暖なので過ごしやすいですね。
温泉街だけど、歩いても楽しかったです。
独鈷の湯は、犬目線だとちょうどいいプールですね。
人が景色に気持ちが行った隙に、ダ~っと引っ張られて焦ったわ。