【動物病院選び】こんな動物病院二度と行きたくない

公開日: : 繁殖犬ウェルシー, 健康管理

皆さんはどんな基準で動物病院を選んでいますか?

私の場合ですが

  1. 家から行きやすい。
  2. 清潔である。
  3. 診察が丁寧で、飼い主の話をよく聞いてくれ、説明も分かりやすく、緊急時も対応してくれる。
  4. 犬の扱いが優しく丁寧。
  5. 獣医さんやスタッフさんの対応が親切。
  6. 明細書に料金が分かりやすく記載されている。
  7. 時間外でも対応してくれる。

などを基準にかかりつけの病院を選んでいます。

関連記事→愛犬のかかりつけ病院の選び方|見るべきポイントは?

今回の記事は、繁殖のためのホルモン値検査のため、採血を地元の動物病院で行なったときの話です。

待合室にて

ウェルシーは繁殖犬のメス犬で、今までに出産を2回経験しています。

出産までの道のりは

  1. シーズンが来る。
  2. 協会に連絡をする。
  3. 概ね8日目くらいから採血をしてホルモン値を調べる。
  4. ホルモン値が、良い状態の所で交配。
  5. エコー検査にて受胎確認。
  6. レントゲンにて頭数確認。
  7. 出産。

という流れになっています。

こんな病院二度と行きたくない

協会から採血を依頼された日が、たまたまウェルシーのかかりつけ病院の休診日だったため、家からそれほど遠くない別の病院に行きました。

そして、この病院には二度と行かないだろうと思いました。

二度と行きたくないと思った理由を挙げてみます。

理由1 やる気が感じられない

初めての病院だったので受付で、飼い主氏名、犬の名前、犬種、誕生日と年齢などの情報を記入するように、用紙とボールペンを渡されました。

しかし、ボールペンのインクが出ず、文字が書けません。

受け付けに申し出て、ボールペンを替えてもらいましたが、それも書けません。

再度ボールペンを替えてもらい、やっと記入することができました。

この病院大丈夫かね?

やる気あるん?

患者さんに使ってもらう事務用品などは、気持ちよく使える状態にしておくべきでしょう。

受付で、繁殖のための採血をお願いしたいと申し出ました。

協会からいただいた用紙をお渡しして、獣医さんにお願いしたいことを説明しました。

依頼内容

獣医さんへのお願いは囲みの中の内容です。

理由2 犬の扱いが雑

診察室に入ると、まず診察台の高さに驚きました。

90㎝くらいあったのではないでしょうか。

さすがにウェルシーは飛び乗れません。

抱えて乗せるように指示されましたが、27㎏ちょっとのウェルシーを抱えてこの高さまで乗せるのは大変です。

夫と看護師さんと二人で抱えて乗せました。

看護師さんがウェルシーを保定して獣医さんが採血を始めましたが、無言で後ろ足を掴んで注射針を刺したのに驚きました。

かかりつけ病院の獣医さんは

ウェルシーちゃん、今日は血液を少し取るからね。

チクッとするけど頑張ってね。

などと、必ず声をかけてくれます。

犬には人の言葉は理解できないかもしれませんが、それでも名前を呼んでもらって声をかけてもらえることで、犬も落ち着いてくれたりします。

注射器の中に血液が入って行きましたが、ウェルシーは途中で痛かったのでしょうか?

ビクッと動いて針が外れてしまいました。

これでは規定量を満たせないということで、もう一回採血になりました。

ウェルシーはやっぱり途中で足を動かしてしまい、獣医さんは

動いちゃうから血が採れないんだよね。

と不満げでした。

おまえが下手なんだろ!←私の心の声。

1回目と2回目を合わせてどうにか規定量を満たせました。

かかりつけ病院や、協会での採血はいつも順調にあっという間に終わります。

採血ってこんなに大変だったっけ?

犬だって何度も針を刺されたくありません。

手際が悪いとしか思えませんでした。

理由3 依頼を忘れる

採血の後は遠心分離器にかけて血漿を取り出します。

血漿の入った採血管を渡され会計を済まし、車の中で確認すると協会からお願いされている

採血日・時間・犬の名前(ウェルシー)

が採血管に記載されていません。

何のために受付で協会から依頼されている用紙を渡したんだか!

分かりやすいようにピンクの蛍光ペンで囲んであげたのに!

忘れたのか~!!

まとめのようなもの

動物病院を選ぶときは、近所の飼い主さんの評判を聞いたり、ノミダニのお薬やワクチンを別々の病院で受けたりして、選ぶと良いですよね。

このときはかかりつけ病院がたまたま休診で

採血をできるだけ午前中にお願いします。

という協会からの依頼だったため、できるだけ近くの初めての病院に行ってしまいました。

備品が使えない状態だったり、犬の扱いが雑だったり、依頼した仕事を満たしていないのでは二度と行きたくないと思ってしまいますね。

採血にこんなに手間取るのでは、腕も悪いのではないかと思ってしまいます。

失敗しましたね。

この病院に行くことはもうありませんが、病気の治療ではなく採血だけで良かったと思いました。

注射器を2本使ってしまったためなのか?

費用もかかりつけ病院の倍以上でした。

獣医さんは愛犬の命を守る大切な存在です。

かかりつけ病院以外にも、納得できる動物病院を探しておかなければと思いました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ
NEXT
犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. harunobuaki より:

    酷いですね…読んでいて腹が立ち鼻息荒くなりなした。ウパも前回の交配時には地元獣医師での採血でしたが、掛かりつけ医だったのでストレスフリーでした。今どきそんな獣医が存在していることに驚きを覚えます。繁殖犬の今後の人生を考えると、本当に信頼できる医師にお願いしたいと心から思います。ウェルシーちゃん、よく頑張りましたね。痛い時は痛いと言っていいのですよ。私だったらgooglemapのクチコミに書き込んじゃうほどの腹立つ事案です!

    • gd.vol より:

      harunobuakiさん
      私はパピーウォーカーを始めて最初に行った病院が、診察も丁寧でパピーにも優しく人への説明も丁寧だったので
      ここにしよ♪
      という感じで決めてしまったんですよね。
      かかりつけ病院プラスひとつかふたつ、信頼できる病院を見つけておきたいですね。
      ウェルシーには痛い思いをさせてしまいましたが、いい勉強になりました。

  2. エスティ母 より:

    うちが行ってるところも診察台が高いですけど、
    乗せろなんて言われたことないですね〜!
    地面にいるまま診察してくれます。
    ただ、採血管に記載するものや、診療明細やハンコも押してくれないので、いつも自分で書いてます笑

    • gd.vol より:

      エスティ母さん
      犬って高くてしかも狭いところを怖がる仔もいますよね。
      その病院に来るわんこはみんな大丈夫なのかしら?

      床にいるまま診てもらえれば安心ですよね。
      もろもろを自分で書くのであっても、病院が信頼できるのであればそのくらいはいいかなあ~。
      と思っちゃいますよね。

関連記事

撫でて褒めてもらう犬

犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?

暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ

記事を読む

キジ

お散歩中に猫や鳥に吠えたり突進する犬は直りますか?

ウェルシーだよ♪ お散歩をしていると、あたしたちの周りにはいろいろな人がいるけど、猫ちゃんとか鳥さ

記事を読む

横向きの犬

犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル

記事を読む

立ち止まる犬

犬の毛艶が悪いのはなぜ?愛犬の毛艶を良くするためには?

ウェルシーは、周りの人に 綺麗な犬だね。 毛がツヤツヤしているね。 と言われることが多いです。

記事を読む

散歩する犬

気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬

カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ

記事を読む

ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し

犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも

記事を読む

肛門腺しぼり

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

記事を読む

「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬

みなさんの愛犬は「Wait」(待て)はできますか? 待ての上級とも言える「Stay」(待機)はどう

記事を読む

散歩する犬

うちに来てくれてありがとう「うちの子記念日」

可愛いわんこと暮らすみなさんの中には、愛犬の誕生日が分かる人もいますが、保護犬や迷子になった仔を迎え

記事を読む

ブラッシング中に眠る子犬

犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。 苦手な仔

記事を読む

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

ペットの命を守る本
うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑