ツムギ生後5か月齢の備忘録

公開日: : 第二話 ツムギ

6月23日でツムギは生後5か月になりました。

ちょっと待って。

早い!!

時間が経つの、早すぎます。

この前まで腕の中にすっぽり入って抱っこできたのに、体重が来たときの3倍以上になったではないですか!

北海道を出るとき約5.1kg、6月23日家で計測(多分誤差あり)約16.7kgです。

家に来たばかりの頃、人の膝から離れられないのでツムギは甘えん坊だと思っていましたが、意外にしっかりした仔でお留守番も全く心配ありませんし、部屋での後追いも今はあまりしません。

朝目覚めても人が起きて来るまで、静かに伏せて待っていてくれます。

だいたい5時半頃に人が起きますが、もっと早くから目覚めているのは、隣の部屋で寝ている私にも気配でわかります。

あくびしたり、身体の向きを変えてケージがカタン!と言ったりしていますから・・・。

人が来て、ケージの扉を開けてもらって出て来ると伸びをして、ワンツーしておいでと言われてワンツータイムです。

自然にそうなったので、そういうところ、穏やかな性格なんだろうな~と思います。

ぴょんぴょんすることも減り、いつの間にいい意味でツムギの存在が空気みたいになってきました。

生活を普通にしている中に、自然にツムギもいる・・・。

そんな感じになってきました。

わが家の甘えん坊は、実はパパさんです。

DSCF9763

あたしハウスに入ってゆっくり寝たいんだけど、パパが寂しがるかなあ?

ねえママ、どうしたらいい?

DSCF9764

穏やかで慎重な性格は持って生まれたもので、これは生涯変わることはないのでしょう。

慎重な性格ではありますが、経験を積むほどに新しいことを受け入れるのも、早くなっているように感じています。

なので、楽しいとか良い経験(太字のとこ大事ですよね?)を積ませることによって自信がつき、行ってみよう♪やってみよう♪と前向きにトライしてくれると思っています。

ツムギはゆったりしたペースの仔なので、新しいことを学ぶのは人のペースに合わせるより、ツムギのペースを尊重した方が、伸びやかに育つんだろうなあと感じています。

生活のリズムは人に合せてもらいますけどね。

そんなの~んびりしたツムギですが、めちゃくちゃパピーになるときがあります。

それは、人が構ってくれる時。

お散歩中に会った人は、ツムギと目が合ったら最後です。

「ねえ見たでしょ?今あたしのこと見たでしょ?遊んで遊んで遊んでよ~」

となり、ちょっとでも笑顔を見せてくれようものなら

「うわ~~~~い!!」

と尻尾を高速プロペラ回転させて人に突進していきます。

なので、ご近所さんの間では「やんちゃ姫」で通っています。

「おっとりした仔なんですよ」

などと言っても誰も信じてくれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イズモの回想日記を書いていた時に、次の仔の時の参考になるかな?と思ってSitやDownなどの躾け方を、委託資料を見ながらブログ記事にしました。

しかし実際は、イズモが生活の中で自然に覚えてくれて、特に躾の時間は作っていませんでした。

結局ツムギも同じで、遊びや生活の中でSitやDownなどのコマンドと動作を自然に覚えてくれました。

いつでもどこでも同じように出来るのにはまだまだ時間がかかりそうですが、のんびりやっていきます。

人の話がだいぶ分かってくるので面白くなってくる頃ですね。

おもちゃの名前も、ボール、ロープ、ガリガリ(ウッディタフスティック)などいくつか覚えました。

床に並べておいて

「ボール持ってきて」

と言うと持って来たり、ボールとわかっていてわざと違うものを持って来たりという天邪鬼ぶりを発揮したりしています。

洗い物をしているとキッチンの方にくるので

「パパは?パパの方に行ってて」

と言うとリビングの方に行ったり

「ワンツーは?」

というとトイレサークルの方に行ったりとか・・・。

もう犬というより小さな子供と暮らしているような気分になってきますよね。

見た目が可愛い時期はだんだん卒業してくるのですが、今度は中身がどんどん可愛くなってきますね。

関連記事→ツムギ生後4か月齢の備忘録

スポンサードリンク
PREV
知能犯?人の気を引くために視界から消える子犬
NEXT
抜けた抜けた

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、もう5カ月ですか〜
    おうちに来てから3カ月も経つなんて、本当に時の流れが早く感じますね。
    そうそう♪小さいパピーの頃は見た目がキュートなのですが、大きくなるにつれ、どんどん通じ合ってくるので、中身がかわいくなってくるんですよね〜!
    つむたんも、これからますますかわいくなっていくのでしょうね〜♪
    これ以上つむたんがかわいくなったらどうなるのでしょう、パパさん(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      なんで~?
      2頭目は早く感じるよぉ~!

      これから子犬独特の可愛らしさは卒業していきますが
      中身はますます可愛くなりますよね~。
      さあどうする、パパさん(笑)

  2. ロとラママ より:

    お散歩途中にぜひとも会いたいですね~ツムたん!
    どんなワンコとも仲良くなっちゃう、変なおばちゃんですよ~って(*^_^*)

    穏やかで慎重な黒ラブツムたん。
    空気みたいに、前からそこにいるような存在・・・
    素敵ですね。

    パパさんの甘えん坊振り、ナイス!です。

    折り返し地点に来たということですね。
    また、後半さらに面白いこと、楽しいこと、感激すること満載だと思います。
    ゆっくりゆっくり楽しんでくださいね(*^_^*)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      本当ですね。
      ぜひともお会いしたいです。

      ママさん、どんなわんことも仲良しになれますものね。
      ブログのこまちの記事を読んだ時、びっくりしました。
      こまちもママさんに出会えて幸せだったのかなって思いました。

      犬に甘えるパパさん、ナイスでしょ★
      パパさんは爆睡中なんですよ^^

      あと半年ですね。
      パピーウォーキングは後半戦が面白いので、満喫しますよ~♪
      とびきりの笑顔で送り出すのが目標です。
      入所の日、パパさんが泣くかどうか、賭けてみますか?(笑)

  3. サナ父ちゃん より:

    つむたん、本当にかわいくて愛おしい仔になりましたね。
    ママさん、パパさんが愛情いっぱいに接してあげたからですよね。

    これからはつむたんの健康管理が一番の心配事になるでしょうか。

    いつか来てしまう旅立ちですが、大病なく送り出してあげたいですね。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ツムギは北海道の繁殖犬ウォーカーさんのおうちで
      たくさん愛情をいただいて、こちらに来ました。
      そして、短期ではあってもステイウォーカーさんにも
      たくさんの愛情をいただいて、手渡していただきました。

      ツムギが愛おしい仔に成長しているのは
      そういったベースの部分があるからだと思います。

      盲導犬パピーはみんな、たくさんの人に愛情をもらって
      人に寄添ってくれるわんこに育っていくのですね。

      少し大きくなってくると、気の緩みが出やすくなるので
      事故、誤飲、体調の崩しなどに気を付けて
      ありったけの愛情を注いで
      心身ともに健康で訓練に送り出したいです。

      サナちゃんも元気かな?

関連記事

外の景色を見る子犬

子犬の散歩デビュー前には抱っこでお散歩に出かけよう

日本盲導犬協会のパピーウォーカーへの指導では、2回目のワクチン接種が終わって10日程度経ってから、ア

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

ツムギ生後12か月齢の備忘録

ツムギは23日に1歳の誕生日を迎えました。 お祝いコメントをくださったみなさん、ありがとうござ

記事を読む

トイレサークル内に伏せる子犬

就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に

記事を読む

お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・

西から梅雨に入ってきましたね。 わが家の周りでも紫陽花が咲いてきましたよ。 わが家の庭の

記事を読む

一生懸命歩く子犬

子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

ゴールデンウィークにお散歩デビューしたツムギ。 慎重な性格からか、地面のにおいをクンクン嗅いでいま

記事を読む

お散歩中の不可解な行動

いつごろからでしょう? ツムギがお散歩中に不可解な行動をとることがあります。 例えば、横

記事を読む

盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告

子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲

記事を読む

大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない

ツムギがやってきて7日目になります。 子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑