犬には人の気持ちを察する能力がある?不思議なツー事件

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー

犬には人の気持ちを察する能力があると言われています。

まだ分かっていないことも多いようですが、わんこの飼い主の皆さんは

この仔、私の気持ちが分かっている。

私の話を理解している。

と思うことがありませんか?

座る犬

わが家では、最近「不思議なツー事件」がありました。

飼い主の気持ちに寄り添う犬

ウェルシーは、2回目の出産のため、11月の終盤に富士ハーネスに入所しました。

ここで出産して、子犬が50日齢になる頃まで子育てをします。

(その後パピーウォーカーさんに委託される日まで、しばらく子犬たちだけで過ごします)

富士ハーネスに入所する日には、出産前のメディカルチェックのため、朝のツーを持って来るようにご指示をいただいています。

出産後排泄が外派になった

ウェルシーは1回目の出産までは、ワンもツーも家でも外でもできたのですが、富士ハーネスでは犬のトイレは屋外の排泄グランドです。

なので、出産育児が終わるとほとんどの母犬が、排泄は外派になるようです。

やっぱり、犬の習性として外の方がしやすいのでしょうね。

散歩する犬

ウェルシーも例外ではありませんでした。

それを少しずつ

おうちでもしようね~。

と練習していましたが、ワンはできてもツーはなかなか室内でしてくれません。

雨で散歩に行けないと分かると、朝のツーをお昼頃に室内でしたりします。

そんなときは

Good~♪

ウェルシー偉いねぇ。

ツーできたね。

などと褒めまくっています。

しかし、翌日はまた

お外がいいです。

となります。

おうちでツーをしてくれるかな?

ウェルシーを富士ハーネスに送って行く日が来ました。

前日、朝のお散歩担当の夫に

明日の朝は、お散歩のときに取ったツーを捨てないで、別のビニール袋に少し分けてほしい。

とお願いしました。

夫も

家に帰って来てから取り分ければいいよね。

と応じました。

そして私は、ウェルシーに

明日、富士ハーネスに行くんだよ。

ツーを持って行くから、朝のツーをおうちでできるかな?

おうちでしてくれるとママが助かるんだよね。

と話しかけました。

妊娠中の犬

(顔が少し切れちゃいましたね)

ウェルシーは、少し耳が上がって夫と私の会話も、自分への話しかけも聞いている風です。

でも、人の言葉の意味なんて分からないよね。

不思議なツー事件

朝はケージから出てきたウェルシーが、尻尾をブンブン振って夫と私に「おはよう」の挨拶をしてくれます。

「おはよう」の挨拶が落ち着くと排泄なのですが、いつもワンしかしません。

ツーは?

と言っても知らん顔です。

この日の朝も、いつもと同じようにウェルシーを排泄に誘いました。

朝は、いつもレギュラーサイズのペットシーツからはみ出しそうな量のワンをするのに、この日の朝は両手の親指と人差し指で輪を作ったくらいの量しかしませんでした。

うっそぉ~!

もっと出るでしょ?

もう一回して。

と言ってペットシーツを換え、ワンツーと言って排泄を促しました。

すると、なんとツーをしてくれました。

ありがとう、ウェルシー!

助かる~!!

君はなんていい仔なんだ。

Good、Goodと褒めまくりました。

そしてシーツを換えてもう一度排泄を促すと、残りのワンをたっぷりしてくれました。

ウェルシーは、今日はツーを取るので家でツーをしてほしい。

という私の気持ちを分かってくれたのでしょうか?

まっさか~!!

私が不思議に思うのは、ウェルシーが最初にワンを少ししかしなかったことです。

私は

こんな少量のはずはない!

と思ったので、もう一度排泄を促しました。

なので、ツーを取ることができました。

いつもなら、たっぷりのワンをして、そのままお散歩という流れになります。

ウェルシーは、最初にワンを少しだけして、私に??と思わせることで

もう一度排泄を促して。

と言ったのかもしれません。

だったら最初からツーしろよ!

と突っ込みたくなりますが、いつもワンだけなので、やっぱりワンが先に出てしまったのかもですよね。

などと勝手に想像していますが、ウェルシーに聞いてみなければ分かりません。

確かなことは

  • ウェルシーは、その日に限ってツーを家でしてくれた。
  • 私はツーの一部をビニール袋に入れて、富士ハーネスへ持って行く準備ができた。
  • お陰で、散歩から帰って来てビニール袋から必要な量のツーを取り分けて別のビニール袋に入れる、という手間が省けた。

ということです。

まとめのようなもの

犬には人の気持ちを察する能力があると言われています。

今回は、不思議なツー事件(事件じゃないけど)のお話でした。

わが家ではときどき、ウェルシーが私たちの気持ちや会話を理解しているのではないかと感じるような行動を見せることがあります。

しかし

  • 本当に人の気持ちを察して取った行動なのか。
  • 偶然とった行動が、たまたま人にはそう感じられたのか。

実際のところは分かりません。

ただ、犬はいつも「家族と共にあろう」としていますし、家族を「信頼」して毎日を過ごしているのだと強く感じます。

過去には、こんな事件(こっちも事件じゃないけど)もありました。

こちら→犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬

あなたの愛犬はいかがでしょうか?

スポンサードリンク
PREV
盲導犬繁殖犬ウェルシー2回目の妊娠
NEXT
盲導犬繁殖犬ウェルシー2回目の出産|可愛い子犬たちが誕生したよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、すご〜い!!👏👏
    この日に限って、室内でツーしてくれたなんて。
    絶対ママたちの話聞いてたでしょ?

    わが家も不思議な経験?ありました。
    なぜか協会から仕事関連の連絡があるとケインのお腹が緩くなるんです(笑)
    普段はそんなことほぼないのに、かなりの確率で起こるのです。
    私の緊張が伝わったのでしょうか??

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      犬と暮らしていると不思議なことが時々起こります。

      そう言えばケイン君、お仕事の連絡が入るとお腹が緩くなるとおっしゃっていたことがありましたね。
      こういうことって、(人間の)小さい子どももありますね。
      予防注射だと思って、体調を整えようと思っていると、熱が出たり(笑)
      親の緊張や気合?が伝わるのでしょうか?
      犬は3歳児程度の理解力があるとよく言われるので、小さい子どもと同じような感覚で人の言葉を理解したり、親の気持ちを察したりするのでしょうか?
      わんこが話せたら聞いてみたいですね。

  2. エスティ母 より:

    なんと!
    せっかく室内でワンツーの習慣つけていたのに、
    外派になってしまうのですね。。。
    うちはワンツーベルトが使いやすくてずっとそれなので、習慣を変えられてしまうのは困ります涙
    パピーの頃あんなに頑張ったトイトレは何だったんでしょう。

    • gd.vol より:

      エスティ母さん
      コメントありがとうございます。

      パピーの頃にあんなに頑張ったトイレトレーニングは、繁殖犬になった今も生きています♪
      ワンツーコール=排泄だよね。
      という習慣は身に着いているので、排泄を失敗することはありません。
      (シーズン中は外でマーキングすることがあるので、気を張りますが…。)
      現在ツーは外になっていますが、散歩コースの中に「ここで」という場所がいくつか決めてあるので、その場所でコールでしてくれます。
      雨の日はツーも家でするので、頑張れば家でできるのだと思いますが、ウェルシーにストレスをかけたくないので無理していないんです。

      エスティちゃん、訓練中ですか?
      訓練犬はワンツーベルトを使っているので、ワンツーベルトで排泄ができるのは訓練士さんもありがたいはずです。
      この記事は繁殖犬ママ犬の場合で、日盲のママ犬のボランティアさんに聞くと、出産後に排泄が外派になったと聞くことが多いという話です。
      盲導犬・訓練犬と繁殖犬やCC犬では立場が違うと思うので、ご心配な点があれば訓練士さんに質問されてみると良いと思います。
      個人的には、頑張ったトイレトレーニングが無駄になることは無いと思います♪

      • エスティ母 より:

        エスティも繁殖犬です。
        まだ若いので交配の予定は先ですが、
        外派になってしまうのは私のストレスです〜汗

        • gd.vol より:

          エスティ母さん

          エスティちゃん、まだ2歳にならないですものね。
          繁殖犬認定されたことを知らなかったので、訓練中なのかな?と思いました。
          改めて、おめでとうございます。

          そうですね~。
          確かに家族としてはストレスですね。
          私も先輩繁殖犬ママボラさんから聞いたときは
          それは困る~!
          と思いましたが、出産して帰宅後、犬も人もストレスなく暮らすことを目指していたら今の形(ツーだけは外)になりました。
          雨の日など、必要な時は部屋で(多分渋々)してくれるので、今のところはそれで良しとしています。
          今2回目の出産のため富士ハーネスにいるので、帰宅したらどうなるかな~と思っています。
          でも、人のお願いも伝えて、ウェルシーの言い分も聞いてあげて、折り合えるところを模索していこうと思っています。
          家族ですからね♪

関連記事

シーズン中の犬のある日の様子

ウェルシーだよ♪ 日差しがポカポカだけど風が強いよ。 2月も3週目に入って、だんだん暖か

記事を読む

サッカーボールをくわえる犬

ゴープロで走りまわる犬を撮ってみました

みなさん 明けましておめでとう♪ ウェルシーだよ♪ みんな、お正月を楽しんでいる? あたしは

記事を読む

撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう

ウェルシーを連れて埼玉県の智光山公園(ちこうざんこうえん)に行きました。 昨年のゴールデンウィーク

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

桜の木の下の犬

ラブラドールレトリバー5歳|歯の健康が気になるお年頃?犬の歯磨きのやり方

2022年4月14日にウェルシーは5歳の誕生日を迎えました。 W-15胎のみんな、どうしているかな

記事を読む

待合室にて

【動物病院選び】こんな動物病院二度と行きたくない

皆さんはどんな基準で動物病院を選んでいますか? 私の場合ですが 家から行きやすい。 清潔である。

記事を読む

クレートで眠る犬

犬にも個性がある!性格や行動を理解して仲良く暮らそう

富士ハーネスに遊びに行ってきました。 富士ハーネスは、ウェルシーが生まれて生後約2か月までを過ごし、

記事を読む

他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬

ウェルシーだよ♪ ある日、ママと一緒に土手をお散歩していたの。 土手って道が狭いよね。 犬

記事を読む

立ち止まる犬

犬は道を覚える?車も回避する?驚くべき犬の散歩能力

ここのところ、11月とは思えないポカポカの陽気が続き、ウェルシーもお散歩が楽しそうです。 調子に乗

記事を読む

人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中

ウェルシーだよ♪ ママとお散歩に行ったよ。 今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑