犬だって出産は大変なんです!誕生日おめでとうの意味を知る
公開日:
:
D‐18胎ワトソン*ウェルシー仔, 繁殖犬飼育ボランティアの気持ちとか
12月15日は、D-18胎ワトソン*ウェルシー仔の誕生日です。
2歳になりました。
それぞれの場所でお祝いしてもらっていると思います。
離れているけれど、パピーウォーカーのパパママ、家族のみんなもお祝いしてくれているよ♪
繁殖犬飼育ボランティアの役割
盲導犬繁殖犬(メス犬)飼育ボランティアの私たちは
- 繁殖犬の飼育。
- メディカルチェック。
- 交配。
が主なお仕事になります。
日本盲導犬協会では自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので、ママ犬を富士ハーネスに里帰りさせて、出産育児をスタッフさんにバトンタッチするボランティアさんが多いです。
しかし、多くの盲導犬協会では、繁殖犬飼育ボランティアの家庭で出産育児を行うので、繁殖犬ママ犬のボランティアさんは、子犬をパピーウォーカーさんに委託するまでが「お仕事」になります。
犬も出産は大変です
繁殖犬飼育ボランティアは、協会からの要請があればいつでも繁殖が可能であるように、犬の健康管理を行うことが求められます。
いよいよ「お仕事」となると、母犬にはいくつものハードルが待ち構えています。
命を授かり産み出すということは、それだけ大変なことであり、尊いことなのですね。
1.無事に受胎できるかどうか
盲導犬協会では計画的に出産を行っています。
交配の予定がある犬は、事前にメディカルチェックを行います。
健康に問題が無ければ交配になります。
交配から1か月近くになると、エコー検査で受胎したかどうかを確認することができます。
おめでとうございます♪
と言われると本当に嬉しいです。
受胎確率が高い日を選んで交配するので高確率で受胎しますが、それでも確率は100%ではありません。
2.無事に出産までこぎつけられるかどうか
犬も生身なので、思わぬ怪我や病気にかかることもあるかもしれませんし、流産や早産ということもあるかもしれません。
怪我や病気に遭わないように、細心の注意を払って生活していきます。
3.無事に生まれてこられるかどうか
一般に犬は安産だと思われていますが、現実は難産になる母犬もいますし、死産になることもそれほど珍しくはありません。
私の知り合いはミニチュアダックスの出産をしましたが、3頭出産して2頭死産だったと言っていました。
生まれてくるだけだって奇跡なのです。
4.無事に育つかどうか
新生仔衰弱症候群と言って、生まれたときは正常と思われた子犬が徐々に衰弱し始め、お乳も飲めず、低体温、チアノーゼなどを起こし亡くなることもあります。
獣医さんでも命を救うのは難しいこともあり、生きたくても生きられない仔だっているのです。
5.母犬のリスク
出産は母犬にとっても命がけになります。
【心構え】
協会はもちろんですが、繁殖犬飼育ボランティアにとっても、子犬の誕生は心から喜ばしいことです。
しかし、相手が「命」である以上
最悪の事態も心のどこかで意識しなくてはいけないのだ。
と自分に言い聞かせています。
誕生日おめでとうの意味
ネガティブな話をしてしまいましたが、犬に限らずどんな動物にとっても、人でさえ、出産は自然の営みでありながらハイリスクだということですね。
だからこそ、生まれてきたこと自体が
おめでとう。
なのであり、誕生日を重ねていくごとに
おめでとう。
なのですよね。
D-18胎のみんな、2歳のお誕生日おめでとう。
2歳になったD-18胎は、訓練を続けている仔、新しい道を歩き始めた仔、それぞれの適性に合わせて自分の道を歩いています。
進む道はみんなそれぞれですが、みんな誰かに笑顔を届けてくれる犬たちです。
まとめのようなもの
D-18胎ワトソン*ウェルシー仔は2歳の誕生日を迎えました。
ウェルシーが子犬たちにお乳を飲ませ、大事そうに舐めて、子犬たちと遊んでいたのが懐かしく思い出されます。
今日までの日々を、たくさんの人に支えられて成長してきた子犬たちが、これからも幸せでありますように願っています。
私事ですが
私は12月生まれなんです。
ウェルシーの子犬たちが2回続けて12月に生まれてくれたことは、私にとってはビッグプレゼントです。
これから先も、誕生日を迎えるたびにママになったウェルシーの顔と、かけがえのない子犬たちを想うことでしょう。
関連記事
-
-
シーズン中の犬のある日の様子
ウェルシーだよ♪ 日差しがポカポカだけど風が強いよ。 2月も3週目に入って、だんだん暖か
-
-
子犬の生後6~7週は犬社会から人社会へ旅立つ大切な準備期
ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちはすくすく育ち、生後
-
-
盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること
ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく
-
-
繁殖犬=嫌な言葉だ!可哀想?盲導犬繁殖犬の実態
ウェルシーは、2021年12月に富士ハーネスで2年振り、2回目の出産をし、現在子育ての真最中です。
-
-
【繁殖犬飼育ボランティア】子犬を産む母犬との暮らし 喜びや楽しさをこれから
暮れの大掃除も、お正月の準備も、何も進んでいないウェルシーママです。 もう、寒くて何もしたくない。
-
-
子犬生後1か月・生きていく知恵を学んでいく時期(備忘録)
ウェルシーは昨年(2019年)12月15日に初出産をしました。 子犬たちはすくすく成長しています。
-
-
子犬の1歳の誕生日はパピーウォーカーにとって特別なもの
昨年の今日(2019年12月15日)ウェルシーは初めての出産をしました。 オス5頭、メス4頭、合計
-
-
盲導犬繁殖犬ウェルシー初めての出産
12月の上旬に出産のため、富士ハーネスに里帰りしていたウェルシーは、12月15日に無事に初出産を終え
-
-
盲導犬パピーママ犬に会う!母子はお互いを覚えているのかな?
ウェルシーとワトソン君の子犬たち(D-18胎)は2020年12月15日に1歳の誕生日を迎えました。
-
-
委託終了式|盲導犬パピー2回目の別れ
2021年1月17日に、富士ハーネスと仙台訓練センターにて、ウェルシーとワトソン君の子犬たち、D-
Comment
ウェルシーちゃん、2回目の出産おめでとう🎉
そして、最初のパピちゃんたちの2歳のお誕生日もおめでとう🎉
出産後も落ち着くまでは、不安なこと色々ありますよね。
みんな健康にスクスク育って、乳離れして、無事にパピーウォーカーさんにバトンタッチできることは、本当は奇跡みたいに幸せなことなんだなぁと思います。
ウェルシーちゃん仔たちのこれからが幸せでありますように♡
ママさんも12月のお誕生日月、おめでとうございます♪
ケインママさん
ありがとうございます。
ひとつひとつの命にその数だけのドラマがあるのだと思いました。
みんな、素敵なパートナーと巡り合って幸せに過ごして欲しいです。
私も今年も無事に誕生日を迎えられ、支えてくださる周囲の人に感謝しないとですよね。