地震発生!そのとき犬はどうする?
公開日:
:
雑感
昨日(3月16日)の午後11時36分、福島県沖を震源とする地震がありました。
宮城県、福島県では、最大震度6強を観測しました。
首都圏でも強い揺れに見舞われ、東京23区では震度4を観測しました。
被害に遭われた方へ心よりお見舞い申し上げます。
地震のとき犬はどうする?
地震が起きたとき、ウェルシーは最後の排泄を終えて、パパのお膝で爆睡していました。
寒い時期は、ダラダラ夜更かしです。
ウェルシーも、なるべくぬくぬくパパのお膝にいたい。
パパもウェルシーを起こすのが可哀想で、なかなか「House」って言えない。
そんなところで寝る?
いい枕を見つけたねぇ。
そんな中、揺れに見舞われました。
ウェルシーは
揺れようが、スマホの緊急地震警報が鳴ろうが爆睡中。
おや、大物かい?
些細な物音にビビったり、寝ながら警戒一声吠えをしたりするのに、揺れや雷やサイレンの音は大丈夫なのが不思議です。
以前、家の近くで火事があり、消防車や救急車のサイレンがけたたましく鳴り、あちこちで犬が吠えたり遠吠えをしていましたが、その時もウェルシーは爆睡。
ウェルシーさん、そんなのんきなことじゃ逃げ遅れちゃうよ。
地震のときに犬がパニックにならないのはありがたいことなので、人が落ち着いて行動できれば、避難はできると思いました。
犬はパニックになると家の中を走り回ったりします。
慌てて捕まえようとせず、まず自分の身の安全を確保して(自分が怪我をしては犬も守れません)その場所へ犬を呼びましょう。
こんな時のためにも「呼び戻し」は大切なのですね。
ウェルシーより、私の方が落ち着いて行動できるか心配です。
地震のときの行動
今回、スマホの警報は揺れが来てから鳴りました。
揺れる前に鳴ったとしてもそんなに時間は無いので、玄関を開け、出口を確保して物が少ない場所で待機しました。
慌てて外に出るのも危険ですし、家が倒壊しなければ家の中の方が安全ですね。
家具は、阪神大震災に遭った人から、これが一番効果的だったと聞いていたので、わが家では家具と床の隙間に転倒防止プレートを入れ、家具が壁側に傾くように設置しています。
今までそこまでの大地震に遭遇したことはありませんが、11年前の東日本大震災のときはコップが一つ落ちただけでした。
そのときは、わが家のエリアでは震度5強を観測しています。
家具が倒れなくても重い物や壊れ物が落ちると危険ですよね。
今回は何も落ちてきませんでしたが、東日本大震災から11年が経過し、いろいろな物が棚に乗せてあるなと、改めて思いました。
床も物を置かないようにしないと、慌ててつまずいたら怪我をしますよね。
もう少し綺麗に暮らしましょう…。
と思いました。
避難所
避難所の位置は確認してありますが、慌てて走るのには少し遠い場所です。
自宅で地震に遭った場合は、家が倒壊しなければ家にいて、揺れが収まってからライフラインが止まるなどの場合に避難所に行くことを考えています。
1.犬と一緒に避難所に行ける?
私が住む地区の自治体の避難所は犬を連れて行くことはできますが、人とは別になります(基本屋外)。
なかなか情報が無い現状なのですが、避難所のルールは、基本的に行政ではなく、避難所に避難してきた人たちが自治会を作ってルールを決めるようです。
「自治会」が「ペットは避難所の中には入れない」と決めれば、ペット不可や屋外避難などになります。
避難所には不特定多数の人が集まるので、ルールが途中で変わる場合もあり、最初はペットを受け入れていた避難所が、集まってきた人々の状況にあわせ、ペットNGに変わる場合もあります。
行ってみなければ分からない部分ですが、日頃からクレートでの待機や、たくさん吠えないことなどは練習しておいた方がいいですよね。
2.犬の支援物資は?
災害時の避難施設では、人間の支援が優先されます。
そのためペットのための支援は後回しとなるか「無し」と思っておきます。
犬の食事や衛生管理は、飼い主が備蓄しておいたもので対応するのが基本です。
関連記事→災害時にペットと一緒に避難できる?飼い主の心得とは?
まとめのようなもの
災害はいつ起こるか分かりません。
なので、非常食や水、インフラがストップしたときの備え、家族の連絡手段、落ち合う場所など、準備しておくことがいろいろありますね。
犬がいる家庭では、犬の必需品もまとめておく必要がありますね。
東日本大震災から10年以上が経過し、少し、いや、大分油断していた自分に改めて気付きました。
天災は忘れた頃にやってくる!
とはよく言ったものです。
気を引き締めなくてはです。
関連記事
-
-
ラブラドールレトリバーの毛色の遺伝 ブラック・チョコ・イエローはどう決まるの?
ウェルシーは、12月15日に子犬を出産しました。 父犬もイエローなので、産まれた子犬は全てイエロー
-
-
子犬の選び方は性格を重要視しよう
先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行されている会報「盲導犬くらぶ」が届きました。
-
-
うちのこ世界で一番可愛い!と思っているあなた!犬嫌いな人の気持ち分かっている?
わんこの飼い主の皆さん。 犬は可愛いですよね。 そして、うちのこは世界で一番可愛いですよね! 私も
-
-
犬に嫌われる人は男性に多い?
うちの仔、男の人が苦手なんだよね~。 という話を時々聞きます。 わが家にやってきたパピー
-
-
犬を飼いたい!犬なんて簡単に飼ってはいけない!それでも犬のいる暮らしは楽しい
先日、ウェルシーと公園に出かけました。 30代後半くらいの女性に 犬を飼いたいと思っているのですが
-
-
叱らない子育ては難しい!犬への接し方を子どもに応用してみた
明けましておめでとうございます。 わが家のウェルシーさん、子育て中のため富士ハーネスに滞在中なので
-
-
犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?
私が住む地域の犬の飼い主さんは、一部の人がマナーが悪いのではなく、マナーが悪い人の中に一部マナーが
-
-
犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?
名前は愛犬への最初のプレゼントになります。 これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えてい
-
-
犬のリードは何がおすすめ?日常使いのリードの選び方
わんことのお散歩に欠かせないリードですが、あなたはどんなリードを使っていますか? いろいろな種類の
-
-
愛されている犬は見た目で判断できる
犬を見かけると この仔、可愛がられているのだろうな。 と思ったり この仔、幸せなんだろうか? と思
Comment
ウェルシーちゃん、すごいな〜!
あの揺れにも爆睡のままでしたか?
大好きなパパにくっついていたから、安心していたのでしょうね。
ケインも落ち着いてはいましたが、「ウオォ〜ン」と遠吠えのような一吠えを発していました。
大きめの地震が起きると、犬用の備えもしっかりしておかなくては、、と改めて思いますね。
ケインママさん
ウェルシーですが、すごいって言うより変です。
家の前を通る人の足音で「ウォッ」とか吠えることがあるんですよ。
それなのに、雷やサイレンは無反応。
今回の地震はけっこう揺れたと思うのですが無反応。
どんなセンサーを持っているのでしょう。
犬用の日用品もひとまとめにしておくと安心ですよね。
うちは、私以外全員寝てました😂
緊急速報も鳴らず。
引退したら同じお布団で寝るのも夢ですが、
安全を考えるとやはりケージ寝がいいですよね〜
エスティ母さん
緊急速報が鳴らなかったところもあったようですね。
揺れの程度の違いなのでしょうか?
同じお布団で寝ていて、犬の方が先に危険を察知して飛び起きてくれるといいですが、ウェルシーのように鈍感だと役に立たないですね。
夜間の地震はほんと怖いですね。