犬連れ林泉寺「越後の龍」上杉謙信が眠るお寺を訪ねてみたよ

公開日: : 首都圏発犬連れ旅

ウェルシーだよ♪

パパとママと一緒に新潟県の春日山城址に出かけたよ。

こちら→犬連れ春日山城址「越後の龍」上杉謙信の居城を満喫

そして、林泉寺に寄ってみたよ。

林泉寺本堂

林泉寺とは

林泉寺は、越後守護代であった謙信の祖父、長尾能景(ながおよしかげ)が父の重景の菩提を弔うために1497年に建立したお寺だよ。

以来、長尾氏の代々の菩提寺となり、謙信は7歳から14歳まで、この寺で六代住職の天室光育(てんしつこういく)の教えを受けたと言われているよ。

戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が厚い謙信の素養はこの時期に培われたと言われているそうだよ。

見どころ

1.惣門

お寺の入り口の門だよ。

総門

元々は茅葺の屋根だったそうだけど、現在は銅板葺きの屋根になっているよ。

毎年8月に開かれる「謙信公祭」の際に出陣する将兵だけが通れる門で、常に閉ざされているので門の横から境内に入るよ。

拝観受付所

「拝観受付所」があるので、ここで拝観料を払い、境内に入るよ。

2.山門

惣門の後ろにあるのが「山門」だよ。

立派な二重楼門だね!

江戸時代に焼失され、大正14年(1925年)に再建されたものだよ。

山門の入り口側は寺の山号である「春日山」の額が掲げられているよ。

山門1

裏側には「第一義」の額が掲げられているよ。

山門2

これは謙信直筆の書から複製された書刻だよ。

(直筆の書は宝物館にあるよ)

信仰心が厚く「義の人」として知られた謙信。

その思いがこの「第一義」という書に込められているんだね。

山門の下に来たら天井を見上げてね。

龍1

龍2

躍動感にあふれ「越後の龍」と言われた謙信を彷彿させる迫力ある龍の絵が描かれているよ。

3.宝物館

山門の右手に宝物館があるよ。

わんこは入れないので、パパとママは交代で行ってきたよ。

宝物館には、貴重な肖像画や前立兜、直筆の書、謙信が深く信仰した毘沙門天の像、上杉軍団の軍旗などが展示されているよ。

ママが感動したのは「軍旗」だって。

「毘」の一字旗は刀八毘沙門天(とうはつびしゃもんてん)を表していて、毘沙門天の加護と戦の勝利を意味し、出陣に際して軍団の先頭に掲げられていた軍旗だよ。

謙信は自らを毘沙門天の生まれ変わりだと信じていたと言われているよね。

「龍」の一字旗は不動明王を象徴する旗で、突撃するときに本陣に立てられたという軍旗だよ。

宝物館には謙信が愛用していた酒盃である「春日杯」も展示されているよ。

「撮影禁止」なのでブログで画像をご紹介できないけど、ぜひ見て来てね。

宝物館の入り口にはお守りやお土産も売られているよ。

4.本堂

本堂に行くよ。

木道を歩く犬

池には睡蓮が咲き始めていたよ。

睡蓮

こちらが本堂だよ。

本堂にはご本尊である「釈迦如来像」が安置されているよ。

屋根に注目してね。

本堂

金色の丸いものが5つあるよ。

これは、この地を治めた代々の領主(長尾家、上杉家、堀家、松平家、榊原家)の家紋が表現されているんだって。

もちろんママは、どれがどの家の家紋なのかさっぱり分からない(笑)

上越地方の代々の領主の菩提寺でもあったお寺なんだね。

5.つわものの眠る墓

本堂に向かって左側の、紫陽花に彩られた階段を昇っていくよ。

墓所へ続く道

林泉寺の紫陽花は、園芸種ではなく山に咲く素朴な紫陽花。

紫陽花

足元にはホタルブクロなどの野草も咲いていたよ。

ホタルブクロ

境内は綺麗に手入れがされているのだけど、作り込んだ感じではなく自然の風情を生かしていて情緒があり、とっても安らぎを感じるよ。

階段を少し上がると、49歳で亡くなったという謙信のお墓があるよ。

上杉謙信の墓

そして、謙信のお墓より少し高い位置に「川中島の戦いの戦死者の供養塔」があるよ。

川中島戦没者供養塔

川中島では5回も戦いが行われ、特に第4回目の戦いが激しく、多くの戦死者を出したのだけど、武田氏とは決着がつかなかったんだよね。

供養塔が謙信のお墓より高い位置にあるのがちょっと不思議。

上下関係とは別の意味があるのかな?

謙信のお墓のすぐ右手に林泉寺の歴代住職のお墓があるよ。

さらにその奥に謙信の先祖のお墓があるので、ここも参拝してね。

墓所図

【アクセス】

住所:新潟県上越市中門前1-1-1

電話番号:025-524-5846

上越ICから約15分

駐車場:無料(惣門前)

拝観料:大人500円(宝物館とも)

*情報は2022年6月現在のものです。

まとめのようなもの

戦国武将、上杉謙信が7歳から14歳まで、天室光育(てんしつこういく)から学び、上杉家の菩提寺になっている林泉寺に行ってきたよ。

上杉謙信は、戦国武将の中でも戦いの上手さは他の武将を凌いでいたと言われているよ。

謙信の強さ、義の人がどう形成されたのか、その一端が伺えるお寺だよ。

謙信のお墓や川中島の戦死者の供養塔もあるよ。

境内は野山の自然な風景を生かした植栽で、落ち着いた雰囲気。

宝物館以外はわんこも入れるので、ゆったり散策を楽しんでね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬連れ春日山城址|「越後の龍」上杉謙信の居城を満喫
NEXT
犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

犬連れ御宿海岸|子犬の初めての海体験

養老渓谷を散策した私達は、その日同じ千葉県の御宿(おんじゅく)に一泊しました。 関連記事→犬連れ紅

記事を読む

山中湖文学の森公園散策

富士見パノラマリゾートでゴンドラに乗り、ハイキングも楽しんだシオン。 慣れない場所だったけど眠れた

記事を読む

石門

犬連れ昇仙峡|山梨の秘境で紅葉を楽しもう

ウェルシーだよ♪ 昇仙峡(山梨県)に連れて行ってもらったよ。 昇仙峡は、山梨県の甲府盆地の北側、

記事を読む

山中湖周辺観光その1 犬連れ花の都公園

ウェルシーだよ♪ トライアル期間中の思い出。 今日の記事は「山中湖花の都公園」だよ。 山中湖花の

記事を読む

忍城址

犬連れ忍城址公園 浮き城にあやかり運気を上げよう

ウェルシーだよ♪ 映画にもなった「のぼうの城」の舞台、埼玉県の忍城址公園(おしじょうしこうえん)に

記事を読む

犬連れ桜咲く熊谷|八木橋百貨店・旧中山道跡・片倉シルク記念館・星渓園

ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜

記事を読む

犬連れ奥多摩|御岳山周辺散策

ウェルシーだよ♪ トライアル期間中の夏の思い出シリーズはまだ続くよ。 御岳山(みたけさん)に連れ

記事を読む

うさぎ

ご縁の国島根の旅日記

ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。 1日目 広島空港に到着。

記事を読む

犬連れ世界の名犬牧場|肉球クリーム作り&肉球マッサージ

シオンを連れて「世界の名犬牧場」(群馬県)に行ってきました。 世界の名犬牧場 世界の名犬牧場は雄大な

記事を読む

犬連れ秋の国営武蔵丘陵森林公園

秋晴れの10月最初の日曜日、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)に行ってみました。 国営武蔵丘陵森林公園と

記事を読む

母犬と子犬
母犬の子育て|子犬の叱り方も犬それぞれ

ウェルシーの3回目の出産のお相手は、凍結精液人工授精のエリオットと自

子犬たち
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました

日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネス

抱っこでお散歩
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること

近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきま

箭弓神社社殿
野球関係者に大人気!ギネスの御朱印も!箭弓稲荷神社

ワールドベースボールクラシック(WBC)で、大活躍したヌートバー選手

眠る子犬たち
盲導犬繁殖犬に選ばれるのはどんな犬?

繁殖犬飼育ボランティアのわが家でお預かりしている盲導犬繁殖犬ウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑