犬の皮膚トラブルをケアするシャンプーとコンディショナー【脂漏症・膿皮症・アトピーなど】

公開日: : 健康管理

ウェルシーは2023年4月16日に3回目の出産をしました。

出産の後はホルモンのバランスが変わったり、免疫力の低下などで皮膚に湿疹ができることが多いようです。

ウェルシーも出産のたびに湿疹ができて、協会の獣医さんから消毒液や塗り薬、シャンプーとコンディショナーなどを処方され、ケアに努めてきました。

今回は、薬用シャンプーとコンディショナーについての記事です。

マラセブシャンプー

今回の出産後のウェルシーの皮膚の状態は

こちら→犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

にまとめてあります。

皮膚が油っぽいような感じですが、被毛はパサパサしているいる感じでした。

この時期に協会の獣医さんから処方されたシャンプーは、マラセチア菌に効果があるとされるマラセブシャンプーでした。

【動物用医薬品】キリカン洋行 マラセブ 犬 250ml

【動物用医薬品】キリカン洋行 マラセブ 犬 250ml

2,710円(09/16 21:41時点)
Amazonの情報を掲載しています

獣医さんからは、はっきり湿疹の原因を聞けなかったのですが(協会スタッフさんが間に入る仕組みなので、獣医さんから直接話が聞けないため)このシャンプーが処方されたということは、マラセチア菌(カビの一種)が原因なのかなと思いました。

商品説明→マラセブシャンプー(外部リンク)

シャンプー前の、前足の内側の部分です。

小さな湿疹が多数できています。

腕の内側の湿疹

下の写真は後ろ足の内側ですが、マラセブシャンプーで洗った翌日の状態です。

後ろ足の内側の湿疹

湿疹ができたところは毛が抜けたり、肌の色が赤くなったりしていますが、ポツポツは軽減されてきました。

その後もヒビテン水(消毒液)でケアしていきました。

ノルバサンシャンプー

マラセブシャンプーでシャンプーをしてから約1か月後、今度はノルバサンシャンプーを処方されました。

ノルバサンシャンプー0.5 200mL(動物用医薬部外品)

ノルバサンシャンプー0.5 200mL(動物用医薬部外品)

1,700円(09/16 15:45時点)
Amazonの情報を掲載しています

以前、ウェルシーは膿皮症になったことがあり、この時はノルバサンシャンプーを使いました。

こちら→【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

この時は獣医さんを受診しました。

湿疹がカビによるものかどうかチェックをした結果、カビの可能性は極めて低いということでした。

塗り薬の処方も、リンデロンというカビによる湿疹には効果がないお薬でした。

ノルバサンシャンプーは自分で購入しましたが、殺菌効果はありますが、カビへの効果はありません。

今回、協会獣医さんからノルバサンシャンプーを処方されたということは、マラセチアの影響は無くなったということなのだな、と思いました。

ノルバサンシャンプーの翌日の前足の内側の写真です。

前足の内側の湿疹

赤味も取れてきているので、あとは毛が生え揃えば元通り♪

もう一息ですね。

商品説明→ノルバサンシャンプー(外部リンク)

ヒュミラック

ヒュミラックは犬猫用のコンディショナーで、産後のケア期のシャンプー用に2回とも処方されました。

使用後の写真ですみません。

薬用シャンプーとコンディショナー

ヒュミラックは、高い保湿力のある尿素に加え、複数の保湿成分を配合したコンディショナーです。

ビルバック (Virbac) ヒュミラック 250ml

ビルバック (Virbac) ヒュミラック 250ml

2,464円(09/16 21:41時点)
Amazonの情報を掲載しています

シャンプー後、ウェルシーの被毛は、サラサラのツヤツヤに仕上がりました。

ヒュミラック、私の髪のケアにも使いたいかも!

と思いました(笑)

写真では表現できませんが、サラッとした手触りで綺麗な艶が出ています。

眠る犬

商品説明→ヒュミラック(外部リンク)

犬は皮膚のトラブルを起こしやすいそうです。

見た目はみな同じように「湿疹」とか「赤味」とか「脱毛」などの症状を起こしますが、その原因を特定するのは素人では難しいものです。

原因によって治療薬とか、シャンプー剤や保湿剤なども違ってくるので、犬の皮膚に異変を感じたら、獣医さんを受診することをお勧めします。

その上で

  • 完治まであともう1回このシャンプーを使いたい。
  • メーカーは違うけれど同じ効果のシャンプーを使いたい。

という場合のためにバナーを貼っておきました。

そんな時に、便利なネット通販を利用するといいですね。

まとめのようなもの

ウェルシーは出産から3か月ちょっと経ちました。

人でも「出産は全治3か月のダメージと同じ」と言います。

ウェルシーも元気に過ごしていますが、湿疹が完治するまでには毎回3か月程度の期間を必要としています。

皮膚は他の臓器に比べ重要度が低いためか、どうしても一番最後になります。

回復するのには、それだけの時間が必要なのでしょうね。

また、湿疹は犬には多い皮膚のトラブルですが、原因は様々で治療方法も原因によって変わってきます。

なので、皮膚トラブルを甘く見ず獣医さんを受診することをお勧めします。

スポンサードリンク
PREV
実は快適だった!犬がご機嫌になる!犬を自由に歩かせる散歩
NEXT
犬の歯が折れたり欠けたりしたら抜歯するしかないの?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

水を飲む犬

夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑い時期に起こりがちだと思ってし

記事を読む

狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?

春になると狂犬病予防接種のお知らせが自治体から届きます。 狂犬病予防注射の必要性について調べてみま

記事を読む

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されてい

記事を読む

立ち止まる犬

犬の足腰が弱くなる原因と足腰の鍛え方

この記事を書いている2020年8月は、ウェルシーは3歳4か月です。 子犬から成犬になりましたが、

記事を読む

ぬいぐるみと犬

愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?

獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸

記事を読む

伏せる犬

犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方

犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。 足裏の毛

記事を読む

目薬を入れる子犬

犬の目やにの色と病気のサイン

目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

お昼寝中の犬

犬のいびきがうるさすぎて眠れない!病気の心配は?

寝ているわんこって可愛いですよね。 寝言(寝吠え?)を言ったり、夢を見ているのか手足を動かして走っ

記事を読む

ウッディタフスティックを齧る子犬

お手入れ苦手を克服できるかな?

ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。 唯一得意(?)なのがシャンプーです。 水が好きな

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑