避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方
公開日:
:
健康管理
*記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
去勢・避妊手術をした後の犬は太りやすくなると言います。
去勢・避妊手術を行なうと性ホルモンの分泌が減ることになります。
性ホルモンは体の代謝や食欲に関係があり、性ホルモンが減ると代謝が落ち、食欲が増すということです。
まじ~?
体の代謝が落ちるのに、食欲が増してしまうなんて、デブラドールへの道一直線じゃないですか!
日本盲導犬協会では、引退犬のフードの選択はボランティアに任されるので(協会でスタッフさんに相談することはできます)今後の健康のためウェルシーのフードの見直しを考えています。
太らないためには、適度な運動とおやつを与えすぎないことも大切ですね。
フードの見直し方
フードは「総合栄養食」を選びます。
総合栄養食とは、そのフードと水を与えれば犬が必要とする栄養を満たせるというものです。
フードを変える目的を明確にする
ウェルシーの場合は「肥満防止」がフードを変える目的になります。
食べるフードの量を減らせばいいんじゃないの?
とも思いますが、今はまだ活発に動きたい仔なので、今のところたんぱく質の量は減らしたくないと思っています。
フードの量を減らすとカロリーも減りますが、摂取できるたんぱく質の量も減ってしまいますよね。
そこで、フード100gあたりのカロリーが1割くらい少なめで、たんぱく質の量は同じくらいのフードを探したいと思っています。
現在のフードの内容を確認する
現在ウェルシーが食べているフードが、どんな内容なのか確認してみます。
ウェルシーの現在のフードは「ユーカヌバラム&ライス」で、パピーのウェルシーをお預かりしたときに、協会から指定されたフードです。
パピー用から成犬用に変えて6年余り食べていますが、ウェルシーはフードが原因で体調を崩したことは今のところありません。
ドッグフードのパッケージで、ユーカヌバラム&ライスの成分値と原材料を見ていきます。
【成分値】
たんぱく質:22.0 %以上
脂質:13.0 %以上
粗繊維:2.6 %以下
灰分:8.5 %以下
386kcal/100g
となっていて、その他にもビタミン類や食物繊維の数値が記載されていますが、上記の4つとカロリーは、どのフードにも記載されている項目なので、ここを見て比較します。
次に原材料を見ますが、全部記載すると大変な量になるので、ユーカヌバラム&ライスの特徴を記載しますね。
たんぱく源は、ラム肉、鶏、七面鳥です。
「ラム&ライス」と言いながら、鶏、七面鳥も使っています。
犬は肉食寄りの雑食なので、たんぱく源が動物性であることが大事です。
米、小麦、とうもろこし、大麦、も使っています。
小麦やとうもろこしを問題視する人もいますが、アレルギーが無いのであれば、大丈夫です。
その他、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、ミネラル類、ビタミン類などの栄養添加物が記載されています。
酸化防止剤は天然成分(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)を使っていますが、保存料は合成保存料(ソルビン酸カリウム)です。
ソルビン酸カリウムは、スーパーやコンビニのお惣菜やお弁当、加工食品に普通に使われているものなので、個人的には過度に心配する必要は無いと考えていますが、嫌な人は保存料が天然素材のものを選ぶことになります。
候補のフードを探してみよう
現在食べているフードの内容を確認したのち、候補を探してみました。
1.ホリスティックレセピー(ラム)
特徴は
1. 第一主原料が動物性たんぱく質
主原料に高品質なニュージーランド産のラムが使用されており、犬に必要な栄養素である「動物性たんぱく質」を豊富に摂取できます。
2.アレルギーへの配慮
アレルギーを発症しやすいとうもろこしや小麦を使わず、米・玄米などの穀物を使用しています。
3.油について
「鶏脂」と使っている油の表記がされているので、安心感があります。
4.自然由来の酸化防止剤を使用
ミックストコフェロール(天然型の酸化防止剤)、クエン酸、ローズマリー抽出物を酸化防止剤として使用しています。
【成分値】
たんぱく質:22.00 %以上
脂 質:12.00 %以上
粗 繊 維:4.50 %以下
粗 灰 分:8.50 %以下
340kcal/100g
現在食べているユーカヌバラム&ライスと比べて、たんぱく質は同じで脂質とカロリーが低くなっていますね。
その他、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、ミネラル類、ビタミン類などの栄養添加物が記載されています。
2.うまか
特徴は
1.原材料の鶏肉に九州産華味鳥を100%使い、ビフィズス菌とオリゴ糖を配合しています。
2.健康な足腰を維持するため、グルコサミンとコンドロイチンを配合しています。
3.必要な雑穀を厳選配合しています。
4.原材料は全て国産で無添加です。
原材料に、鶏肉、玄米、大麦、鰹節、大豆、大麦、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、など、肉魚、穀物、果物、野菜、海藻、きのこ、と多品目を使用しているのが特徴です。
その他、フラクトオリゴ糖、グルコサミン、ミネラル類、ビタミン類などの栄養添加物が記載されています。
【成分値】
たんぱく質:21.4 %以上
脂 質:9.5 %以上
粗 繊 維:0.8 %以下
粗 灰 分:6.8 %以下
350kcal/100g
今食べている「ユーカヌバラム&ライス」に比べて、たんぱく質は0.6%、脂質や他の成分はかなり低めで、カロリーは「ホリスティックレセピー」と「ユーカヌバラム&ライス」の間です。
【購入サイト】
価格は1.5㎏5,478円のところ、初回限定3,278円になりますが、2回目からは4,382円です。
定期購入ですが、回数の縛りはありません。
まとめのようなもの
現在食べているフードを含めて、ウェルシーに食べさせてみたいかなと思うフードを具体的に3つご紹介していますが、比較検討の手順として例に挙げただけで、特に「おすすめ」しているわけではありません。
フードを変えるときは
- フードを変える目的を明確にする(ウェルシーの場合は避妊手術後の肥満防止)。
- 現在食べているフードとの比較検討。(ウェルシーの場合はたんぱく質を減らさずに脂質とカロリーを減らしたい)。
- 候補のフードの内容を見ながら、アレルギーの原因になるものは無いか、添加物はどんなものを使っているのか、など気になるところをチェックする。
- 価格を見る。一般にドッグフードの質は価格に比例すると言いますが、一定の基準を超えると付加価値(無農薬、ヒューマングレード、無添加など)になるので、どこまで求めるのか、自分の考えをまとめておくことも大切です。
フードを変える目的や、愛犬の好み、アレルギーの有無、飼い主さんのこだわりなどを考えて、うちのこに合うフードを見つけてくださいね。
私ももう少し検討してみます。
関連記事
-
-
犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで
ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?
-
-
子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い
子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう
-
-
犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました
ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは
-
-
犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!
ウェルシーだよ♪ ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。 ママが ウェルシー♪
-
-
犬が人の言葉を話せたらいいのにと思った日|トイレに行きたいと言えなくて…
*記事には広告が含まれていることがあります。 読者様は 犬が人の言葉を話せたらいいのに。 と思った
-
-
犬に食器台が必要な理由と正しい食器台の高さや選び方
「犬食い」という言葉がありますね。 これはテーブルに顔を近づけて、食器に顔を突っ込みそうな勢いでガ
-
-
犬の睡眠時間 平均はどのくらいなの?
ウェルシーだよ♪ みなさんの趣味は何? あたしはママに、ウェルシーは寝るのが趣味だね。 って言
-
-
室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密
預かり訓練が終わり、ウェルシーを迎えに行ったとき、訓練士さんが ウェルシー、肉球が綺麗ですね。
-
-
愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?
獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸
Comment