お散歩 訓練しているの?

公開日: : 第二話 ツムギ, 引っ張り

先日夫が私に

「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」

と聞きました。

「別にしていないよ。」

と言うと、私がツムギを連れてお散歩しているところを見たらしい人が、たまたま夫に会い

「この前、奥さんとツムギちゃんがお散歩しているところを見たけど、足元にしっかりついて歩いていたよ。訓練しているの?」

と聞いたそうです。

夫は他人に訓練しているの?と言われたことが心外だったようです。

そして夫は私を鬼パピだと思っているので、私がツムギにビシバシHeelを教えているのかと思ったようです。

最近のツムギは、人より頭ひとつかふたつ分下がって歩くことが多いです。

大和撫子なので(笑)

歩き方もトコトコトコ(四分音符で)という感じで、若いのにおばあちゃん犬かしら?と思ってしまいます。

わが家では「ツムギのドナドナ歩き」と言っています。

こちらが速度を速めると、トットット(八分音符ですかね?)と急ぎ足でついてきます。

そんな中で、ツムギが自らHeelポジションで歩いてくれる時間が時々あり、その人はたまたまその時を見たのだと思います。

最初は信じなかった夫ですが(どんだけ鬼パピなんですかね?私)ある日、ツムギが綺麗にHeelで歩いてくれた時間があったそうで

「盲導犬と歩いている気分だった!」

と大袈裟に感動していました。

DSCF9826

パパと朝の散歩に行きます。

人が靴を履いたり、お散歩バッグを持つ間はSitで待ち

DSCF9827

「OK」

と言われるとたたきに降り、人の後から外に出ていきます。

いつの間にこれが自然に一連の流れになっています。

DSCF9829

ママお散歩に行ってくるね~。

いってらっしゃい。

今日もツムギとの一日が始まります。

ツムギにお散歩のルールを何も伝えていない訳ではありません。

でも、訓練をしている訳ではありません。

レトリバーのように大きな犬は、ぐいぐい引っ張れば人が引きずられますし、におい嗅ぎばかりでほとんど進まない状況では、抱っこで運ぶわけにもいきませんよね。

それでは人も犬もお互いに楽しくないので、ツムギに根気よく

「一緒に歩こうね」

と伝えて来ました。

もちろん、まだまだ約6か月齢のパピーですから「ひゃっほ~!」というときもありますし、くんくんが止まらない時もあります。

「つむたん、今日はノリノリだね」

とか

「なんかいいにおい、する?」

とか、話しかけながらのんびり歩いていきます。

そのうちにツムギが「えへへ」という感じで横に来るので

「つむたん、きょうも可愛いね、Goodだね」

なんて言いながら、ぶらぶら歩いて行きます。

それが心地いいのでしょうね。

いつの間にツムギは、自ら人の横で歩くのを選ぶ時間が増えてきました。

この仔の場合は「従わせよう」とするよりも、同じ時間を楽しく共有していく方が、人が求めているところに寄ってきてくれる・・・。

きっと、そういう仔なのでしょうね。

ほんわかと穏やかなツムギの性格のお蔭で、私達の周りに緩やかな時間が流れていきます。

ただね、構ってくれそうな人を発見すると

「わ~~い!ツムギだよ~!」

犬を見つけると

「わ~~~い!ツムギだよ~!」

突進していくのがちょっとね。

普段はドナドナ歩きでも、実際は約6か月齢のパピーだったわ!

今朝散歩を担当した夫によると、話しかけてくれた人に「わ~~~い!」と行かないで、座ってお利口さんにしたということだったので、月齢と共に改善されていくのかな?

のんびり行きましょう。

スポンサードリンク
PREV
雨の朝
NEXT
子犬のいたずらは健全!いたずらもしない子犬は何かがおかしい

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    ツムたん大和撫子素晴らしい!

    うちは、いまだにグイグイ引っ張る…

    でもふと気づきました。気がつくと、私より後ろをついてきたり(たまに)引っ張ることなく、横について歩いていることが増えた…まあ〜6ヶ月のツムたんができるのに、2才半のチョコがやっと…ていうのが、飼い主のいたらなさなんですが…汗

    どうも興味や関心のないことは、覚えるまで時間のかかる仔で…。手のかかる仔ほど可愛くて…親バカ!

    ツムたんの成長楽しいですよね。でも鬼ってね…ひどいわ(笑)母ちゃんは、たまには鬼に確かになりますけどね。

    うちでも言われますから

    • gd.vol より:

      くるみさん
      チョコちゃんのお散歩の写真を見る限り
      ちゃんと歩いていると思いますよ。
      何よりチョコちゃんが楽しそうですもの。

      お散歩は行進ではないので、犬も人も楽しいが一番ですね。
      リードが張れない方が犬も楽なので
      引っ張り返さず、止まるなどしているうちに
      だんだんその範囲を選ぶようになるみたいです。

      犬は2歳からが楽しいって聞いています。
      出来ることも増えているみたいですし
      これからのチョコちゃん、私も楽しみです!

  2. サナ父ちゃん より:

    「従わせるより、同じ時間を楽しく共有…」
    この気持ちでワンコ達と接していくことが一番、大事なことかと私も思います。

    素晴らしい一時をつむたんと過ごせるなんて、素晴らしいです。

    本当に、この先の物語が楽しみですね♪

    サナには、「グッド♪」の他に掛けてた言葉がありました。

    「ありがとう♪」

    コマンドとは別に、サナが自分の意思で、こちらの気持ちを汲んで行動した時、気持ち塞がってる時に側に来て顔、「ペロッ♪」とした時とかに、感謝の気持ちで笑顔で応えるようにしてました。

    「ありがとう♪」の意味が理解できていたのか、正直わからないですが、気持ちの優しい、自分で「人の為に」判断できる仔になったような気がします。

    何か、ひとつでも、その仔が人と生きていくにあたり、大切なものを残してあげられたらいいですよね…

    コメント読ませて頂いて、ふとそんな気持ちになりました♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      「ありがとう♪」いいですね。
      きっとサナちゃんに伝わっていると思います。

      サナちゃんは感情が豊かな仔なのですね。
      ツムギはポーカーフェイスみたいなところがあるからなあ・・・。

      ツムギが自発的に望ましい行動をとった時に
      今までは「Good♪」でしたが
      「ありがとう♪」と言おうと思います。

      心に響くアドバイスでした。
      ありがとうございます★

  3. 鬼ぱぴ(笑)そんな事ないですよー。
    でも、どなどな歩き、笑っちゃいました。

    つむたんとウォル太ってちょっと似ているところがあるのかな?と読んでいて思います。お散歩でちょっと後ろを歩くところとか・・・確実に言えるのは前の子と全然違う!(笑)
    こんなにも性格って違うものなんですね。
    8月つむたんに会えるのものすごく楽しみにしています!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      うちの場合
      イズモは、一緒にボール投げやアジリティを楽しんだり
      いくらでも歩くので、ハイキングを楽しんだり
      アクティブに生活して、一緒に遊んで楽しい犬。
      人の顔を見れば「あそぼ♪あそぼ♪」と言っていました。
      もう2歳、少しは落ち着いたのかしら?(笑)

      ツムギは、ゆったりぶらぶら散歩に出かけたり
      部屋でお茶飲んでくつろいでいる時に
      さりげなく足元にいて、その背中をなでたりして癒される犬。
      部屋で本読んだり、お絵かきしている女の子という感じです。

      でも、外の人の印象はイズモはおとなしい犬(人見知りなので)
      ツムギはやんちゃな犬(誰にでも、わ~~い♪ツムギだよ~♪ぴょん)

      うちはどちらもメス犬ですが、これだけ違っていて面白いです。
      マミーちゃんのとこ、性差による違いってありますか?
      私もウォルター君に会えるのを楽しみにしています。

      • やっぱり似てる!!ウォル太もそんな感じです。
        お外よりも家の中で私と一緒にいるのが好き。散歩も嫌いじゃないけど、イザベルのように楽しい楽しい!!って感じじゃなく、私がいくから一緒に行くという感じです。
        私にそっとよりそってくれる犬はウォル太。
        私と一緒に楽しんでくれる犬はイザベルだなって思っていました。
        オス・・・
        どうなんでしょうね。ただ、ちんちんが最初に出た時はびっくりして協会に電話しちゃいました(笑)
        でも、力は強いし、体も大きいのでやる事一つとっても余波はデカイですよー。イザベル甘噛みすごかったけど血が出るってそうなかったけど、ウォル太は流血多いです。
        でも、控えめな草食男子なので、ウォル太はまるでおかまワンコみたいです。

        • gd.vol より:

          イザベルマミーさん
          なるほど、癒しキャラのところが似ていますね~。
          草食男子、いいです、好みです(笑)

          ツムギも意外に身体は大きいです。
          多分、もう現在のイザベルより重いと思います。

関連記事

子犬の社会化 川遊び満喫

酷暑が続くつむたん地方です。 お買い物に行ったスーパーの駐車場で、車の温度計で外気温を見ると!

記事を読む

マイペース

小さかった頃のツムギは、人のお膝から離れられない仔でした。 私達が移動すると、後追いしてどこに

記事を読む

2015ボランティア懇親会

12月6日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には多く

記事を読む

ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました

ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入

記事を読む

怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも

ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい

記事を読む

見慣れない物を怖がる子犬に傘を見せてみた

ツムギは見慣れないものにびっくりすることがあります。 この前は取り込んだ洗濯物をたくさん抱えて階段

記事を読む

リーダーウォークができない理由は子犬に負けているから?

シオン地方では、2月も終盤になってくると寒いながらも日差しが強くなってきます。 そして、春を感じる

記事を読む

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

パピーらしくなってきた!

えっ? つむたん、もうすぐ8か月齢でしょ? お姉さんになってきた! じゃないの?

記事を読む

雨ばっかり

9月に入ってから台風や秋雨前線の影響で雨の日が多いです。 夏はあんなに暑くて35℃超えの日が続

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑