愛犬に長生きして欲しいですか?

公開日: : 雑感

*記事には広告が含まれていることがあります。

近年の犬の平均寿命は14歳~15歳と言います。

大型犬の方がやや短く、ラブラドールレトリバーの平均寿命は12歳~13歳と言われています。

あなたは愛犬に長生きして欲しいと思っていますか?

抱っこされる犬

犬の寿命が延びた理由

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、約40年で犬の平均寿命はなんと2倍にも延びたとのことです。

その理由は、犬の存在が「番犬」から「家族の一員」になり、飼い主さんの意識が向上したことにあります。

ドッグフードの進歩により栄養バランスの取れた食餌を与えることが一般的になり、ワクチン接種や予防医療が普及したり、獣医療の進歩もあり適切な医療を受けさせるのも一般的になりました。

愛犬に長生きして欲しいですか?

先日、知り合いの柴犬の飼い主さんに会いました。

ウェルシーは昨年(2023年)の春、3回目、最後の出産の後に産後太りしましたが、9月の避妊手術後から緩やかにダイエットを進め、最高値28.6㎏から現在は25.6㎏になりました。

獣医さんには26㎏を切らないようにと言われているのですが、なぜかスピードオーバーしてしまい、現在はフード量を増やしているところです(笑)

柴犬の飼い主さんは

ウェルシー、すっきりしたね。

うちは最近めっきり太っちゃって…。

と言うので、柴犬さんを見たらこの絵そのものでした。

BCSスコア「5」

確かにウエストが無くなっちゃいましたね~。

と言ったら、飼い主さんは

でも、いいの。

うちは飼い主の考え方が

犬の寿命は短い。

食べたいものを我慢させるよりも、1年2年早く亡くなったとしても、美味しいものを食べて楽しく暮らして欲しい。

だから…。

と言いました。

私は考え込んでしまいました。

確かに、治ることのない病気になってしまったら、多少命が短くなったとしても、苦しい治療はせず緩和措置をとっていきたいと思っています。

でも、まだ若く健康な犬であれば、適切な食餌量や適度な運動など、健康に心掛けた生活をして、できることなら長く一緒に過ごしたいと思っているので…。

美味しいものを食べることが幸せ

ウェルシーは、盲導犬の候補犬として生まれてきたので、協会の指導により決められた量のフード以外の食べ物は与えないお約束で育ててきました。

これは引退まで6年間続きました。

柴犬の飼い主さんは、そんなウェルシーに対して

おやつも食べられないなんて…。

フード以外の美味しいものがあることを知らないなんて可哀想だね。

と言っていたことがあります。

犬に食べ物をあげるのは、飼い主さんにとっても楽しい行為になりますし、犬も喜ぶので、双方の幸せ度は高いですよね。

「食べる」というのは毎日のことなので、短い犬時間の中に毎日幸せな瞬間がたくさんあるということになりますね。

フードを食べる犬

ウェルシーは引退までフード以外の食べ物を知りませんでしたが、私の場合は「知らなくていいこともある」と思っています。

ドッグフードを食べないのであれば別ですが、与えられたフードを美味しそうに食べて満足そうな顔をしている犬に

身体には悪いかもしれないけれど、もっと美味しいものがあるよ。

と敢えて伝えなくてもいいよね。

と思ったり、嗜好性の高いものをたくさん食べた結果、病気になるのも嫌だな、と思ったりしています。

引退した今は、トッピング程度に手作り食を取り入れていますが、「美味しい物」というよりは「栄養バランスを考えている」ですし、カロリーも考えているので「好きなだけ食べてね」ということではありません。

鶏手羽肉トッピングフード

柴犬の飼い主さんから見たら

可哀想

ということになるのでしょうね。

思うように体が動かないのもストレス

ウェルシーの避妊手術が終わり、ダイエットを始めて体重が27㎏くらいになった頃、繁殖引退犬の先輩とドッグランでボール遊びをしたことがあります。

先輩わんこはダイエットしてシュッとして、走るのが早かったです。

一緒にボールを追いかけても、身体の重いウェルシーは追いつけず、先輩より少し若いのに息が上がるのも早かったです。

仲良く散歩する犬たち

ウェルシーの顔に

イラッ!つまんね~!

という表情が浮かびました。

ウェルシーは身体能力が高く遊ぶのが大好きな仔だったので、思ったように走れないのもストレスなんだな、と思いました。

身体を動かすことがあまり好きではない犬は、美味しいものを食べることが一番幸せなのかもしれません。

しかし、ウェルシーの場合はお散歩でたくさん歩いたり、広い場所を走ったりするのも幸せなことで、それは健康でないとできなくなってしまうことなので、やはり健康管理はしていきたいかなと思いました。

健康寿命を長く保ちたい

犬自身は

自分はこう生きたい。

と伝えることはできないので、飼い主さんの人生観が反映されることになるのでしょうね。

私は、ウェルシーはお散歩や遊ぶことが好きな仔だと感じているので、なるべく元気に動ける時間を長く保って、一緒にいろいろなところに出かけてお散歩をしたり、一緒に遊んだりしたいです。

桜並木を散歩する犬

柴犬の飼い主さんとお話しして、ウェルシーに長生きして欲しい、というよりは健康に過ごせる時間をなるべく長く保って欲しいと思っているんだな、という自分の気持ちに気付くことができました。

読者様はいかがでしょうか?

まとめのようなもの

健康に気を付けたとしても、長生きできるかどうかは分かりません。

長生きできる確率が上がる、という程度でしょう。

そして、多少長生きしたところで、犬時間が短いことに変わりはありません。

その短い時間の中に、どれだけたくさん愛犬を笑顔にしてあげられるか、それが大切なのかもしれませんね。

そして、正解は飼い主さんと犬の数だけあるのでしょう。

スポンサードリンク
PREV
【南伊豆】犬と泊まれる「温泉ペンションひだまり」みなみの桜と菜の花祭りも満喫
NEXT
【せんだんの実】可愛いが毒あり!晩秋から冬の散歩は犬の拾い食いに注意

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

多和田訓練士が語る「盲導犬の訓練って?」

日本盲導犬協会のホームページに、多和田訓練士が語る盲導犬の訓練についてのコーナーが誕生しました。

記事を読む

抱っこでお散歩

犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること

近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も

記事を読む

体温計

アラ還夫婦の新型コロナワクチン(ファイザー)接種体験記!え?離婚の危機?

2019年に、中国の武漢市で感染症が確認された新型コロナウィルスですが、その後も感染拡大は収束を見

記事を読む

飼主と犬

他人の犬を蹴り殺した疑い?ランニング中の男を逮捕

埼玉県で、ランニング中の男性が他人の飼い犬を蹴って殺したとして逮捕されるという事件が起きました。

記事を読む

眠る子犬たち

叱らない子育ては難しい!犬への接し方を子どもに応用してみた

明けましておめでとうございます。 わが家のウェルシーさん、子育て中のため富士ハーネスに滞在中なので

記事を読む

犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!

見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で サマーカットは犬にとっては地獄!

記事を読む

ハードルを飛ぶ犬

ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント

ラブラドールレトリバーは、盲導犬に一番多く使われている犬種です。 警察犬もいますね。 なので「人

記事を読む

眠る犬

「工藤静香さん盲導犬引退の老犬に寄付」のニュースに思うこと

10月6日付のヤフーニュースに、歌手の工藤静香さんが、ライブグッズの収益の一部を補助犬協会に寄付し

記事を読む

遊ぶ子犬たち

子犬の選び方は性格を重要視しよう

先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行されている会報「盲導犬くらぶ」が届きました。

記事を読む

膝枕で寝る犬

地震発生!そのとき犬はどうする?

昨日(3月16日)の午後11時36分、福島県沖を震源とする地震がありました。 宮城県、福島県では、

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑