これも反抗期? ワンツーの自己主張
公開日:
:
第二話 ツムギ, 盲導犬式トイレトレーニング
盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排泄ができるようにパピーの頃から練習していきます。
ツムギの現在の排泄レベルは以前に書いた通りです。
外でのツーがなかなか難しく、現在練習中です。
朝の寝起きは必ずツーが出るので、まず朝のツーを外で練習してみようと思いました。
朝起きたら外へ連れて行き、家の前の道路でワンツーワンツーと声をかけ、くんくんしだしたらペットシーツを敷いて排泄をさせました。
Good♪Good♪
ツーを家のトイレに捨ててそのまま朝のお散歩です。
これはいい調子かも?
と思ったのですが、なんとツムギさん、家のトイレサークルでツーをしなくなってしまいました。
夕方の散歩のときは
「お散歩に行くよ、ツーしておいで」
と言って排泄してからお散歩に出ていたのですが、トイレサークルに入るのを拒否します。
「ツーは?」
と言われると、伏せてそっぽを向きます。
「じゃあ、お外でしよっか」
外へ連れて行き、ワンツーワンツー。
すぐ出ます。
なんかむかつく。
じゃあ、雨の日は?
トイレサークルで出来るじゃないですか!!
なんかむかつく。
そして最近、朝も夕方の散歩も家の前でツーをさせてから出かけ、歩き出すと100mも行かないうちにもう一度するんですよね。
このときはコール無しで勝手にします。
ワンツーの音と排泄を結び付けたいので、排泄し始めてからワンツーワンツーと言っているという情けなさ(涙)
なんで1回で全部出しきらない?
と言われているような気分になります。
なんかむかつく(3回目だよ 笑)
豆台風がやってきたかな?
台風一過は青空が広がるはずなので、のんびりツムギと付き合ってあげようと思います。
ツムギがストレス無く気持ちよく排泄できなければ意味ないですからね。
- PREV
- 子犬の社会化 川遊び満喫
- NEXT
- 病院にて
関連記事
-
-
T-13胎8回目最後のパピーレクチャー
11月21日 8回目のパピーレクチャーでした。 今回の内容は 犬が自らカラーに
-
-
【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。
子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。
-
-
子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ
ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい
-
-
【面会】ありがとうツムギ!笑顔をその胸に焼きつけて
7月14日 ツムギに面会するため、島根あさひ訓練センターに行ってきました。 島根の訓練センターは
-
-
初めてのフロントライン
週末にノミダニ薬のフロントラインを投与するために病院に行ってきました。 フロントラインは、病院
-
-
犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには
ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主
-
-
おもちゃで遊ぶ冬の午後
お気に入りのぬいぐるみの「とらじろう」が入院中。 手術待ちなので、くまさんのぬいぐるみ
-
-
ツムギ生後3か月齢の備忘録
5月になりましたね。 ここにきて急に夏のような気温になりました。 見事に全身真っ黒のツムギさん、
Comment