散歩中に愛犬が他人様に吠えたら謝る?謝らない?
公開日:
:
吠え
*記事には広告が含まれていることがあります。
お散歩中に他人や、他犬に吠える仔、私の周りにも結構いますが、飼い主さんの対応はそれぞれです。
愛犬を叱る人が多いかな?
愛犬を叱るけれど、相手には謝らない人。
相手に謝る、または会釈をする人。
相手を無視して、犬にも注意を与えずそのまま通り過ぎる人。
色々な人がいますね。
愛犬が他人に吠えたら謝る?謝らない?
私は謝る人です(笑)
ウェルシーは他犬や他人に吠えることはありませんが、1頭目のイズモがラブラドールには珍しいくらいの人見知りで、威圧感を感じる相手に吠える仔でした。
すれ違う人が知らん顔をしてくれれば大丈夫でしたが
この犬、寄ってきたりしないよな!
みたいな表情でイズモの顔を見ながら近付いてきたらアウトでした。
イズモの感覚で「嫌」と思う距離に相手が入ると吠えました。
怖いよ!
来ないでよ!
と言っていたのだと思います。
私は、相手とイズモの間に入るようにしていましたが、歩道程度の道幅では、イズモにとってすれ違いは「大丈夫」ではなかったのでしょうね。
私は名前を呼び、イズモのほっぺを軽くポンポンとして
大丈夫、吠えなくていいよ。
となだめ、相手の人には謝っていました。
最初の頃はイズモを叱っていたのですが、叱ったところで治らないので、当時は試行錯誤していました。
大丈夫よ、わんちゃんは吠えるのが仕事だから気にしないでね。
と言ってくれる人もいて、涙ものでした。
犬が吠えるのは当たり前?
そんなことはありません。
確かに犬種作出の歴史から、吠えやすい犬種はありますし、個体差もあります。
しかし、社会化としつけができていれば、むやみに激しく吠える動物というわけではありません。
犬だって激しく吠え続けるのは、興奮するし疲れるので、好んで激しく吠えたいわけではないはずです。
相手の人から
犬が吠えるのは当たり前だよね。
と言っていただければ、それはありがたいことです。
しかし、飼い主側が他人に対して
犬が吠えるのは当たり前のこと。
と開き直るのは、ちょっと違うんじゃないのかな、と私は思うのです。
犬が吠えたら謝って欲しいとか思う人って、心が狭いよね。
犬が吠えるのは仕方ないって思えないのかな?
犬に優しくないよね。
吠えられるのが嫌だったら、自分が道を変えればいいのにね。
という人もいて、私は
はあ?
となったのですが、私は心が狭いのでしょうか?
他人の犬に吠えられて嬉しい?不快?
犬好きさんだったら、他人の犬が
遊ぼう♪
という感じで吠えるのは可愛いと思うでしょうし、嬉しいかもしれませんが、すれ違いざまに吠える犬というのはほとんどが威嚇吠えです。
嫌、怖い、不快、追い払いたい、など負の感情で吠えるので激しい吠え方になるし、声も大きくなるし、吠えている犬の表情を見ても引きつっていたり、怖いお顔になっています。
あなたの犬に何かしたわけでもないのに、すれ違うだけでこんなにも攻撃的に吠えられるって、何なの?
と不快に思う人が多いのではないでしょうか?
私は自分が犬を飼育していても、他人の犬に吠えたてられるのは
仕方ないよね。
と思う気持ちもありますが、嬉しいとか楽しいというようなポジティブな気持ちにはなれません。
あ~、うざっ!
と思いますね(心狭くてすみません)。
犬を飼育していない人はほぼ「不快」でしょうし、犬が苦手な人は恐怖を感じるかもしれません。
犬が吠えるのは仕方ないとしても、多くの人が不快感を感じることなので、謝らないまでも会釈くらいしてもいいと思うのですが…。
まとめのようなもの
すれ違いざまに他人や他犬に吠えちゃうわんこの飼い主さんには、悩んでいる人もいるし、まったく気にしていない人もいて、色々な人がいるなあという印象です。
犬の散歩で出会うということは、歩いて行ける距離に住んでいる人の確率が高いわけで、今後何でお世話になるか分かりません(例えば地区の役員とか?)。
私は内心
犬なので多少の「わんわん」はご容赦を~。
と思っていますが、周囲の人にあまり不快感を与えない飼主でありたいです。
地域社会の中に、可愛いウェルシーを入れてもらっている身ですからね。
お犬様じゃないんだぞ!
と自分に言い聞かせています。
(写真は、1枚目ウェルシー、2枚目イズモ、3枚目シオンです)
関連記事
-
-
要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬
犬が吠える理由の一つに要求吠えがありますね。 ごはん~ ケージから出して~ お散歩に行こうよ~
-
-
お散歩で人や他犬に吠える犬を叱る?飼い主としてやるべきことは?
お散歩中に通行人や他犬に吠えてしまう仔がいますよね。 飼主さんとしては頭の痛いところかもしれません
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
子犬生後3か月反抗期がはじまったかも?わが家の要求吠え対策
ある日のお昼頃、ツムギを抱っこ散歩に連れて行き、帰ってきたときのことです。 わが家の要求吠え対策 家
-
-
犬も吠える気が失せる?興奮で吠える犬には頭脳作戦で対処しよう
犬は吠えることで自分の気持ちを表現していたり、人に気持ちを伝えようとしているので「吠えること」自体
-
-
もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬
ウェルシーには小さい頃から、家の中限定で不審(とウェルシーが感じる物音)に対して一声だけ吠えるという
-
-
テリトリー意識からの警戒吠え
ウェルシーには「吠える」という傾向があります。 そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かな
-
-
犬の吠えをやめさせる しつけ以外のヒント
最近、ウェルシーが小さかった頃の記事を読み返してみましたが、ウェルシーには「吠える」という傾向があり
-
-
犬がごはんの前に要求して吠えるんです
ごはんの用意をしていると犬が吠えて大騒ぎする。 そろそろごはんの時間だと思うと犬が吠えて要求する。
-
-
吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え
ウェルシーは小さい頃から吠える傾向があります。 最近のウェルシーの吠えは主に「興奮」と「警戒」
Comment