犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー
おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。
抗酸化作用を持つ栄養素を含んでいて、健康に良さそうですよね。
わが家でもときどきおやつとしていただいています。
犬にアーモンドは大丈夫?
結論から言うと、アーモンドには犬にとって危険な成分は含まれていないので食べさせても大丈夫です。
たんぱく質やビタミンEなども含まれ、栄養価の高い食べ物です。
ただし、アーモンドの栄養素の約半分は脂質で占められていて、高脂質で高カロリーな食べ物になります。
消化もあまり良くないので、食べ過ぎると下痢の原因になることもあります。
小型犬の場合は丸呑みすると、のどに詰まらせる危険もあります。
犬にアーモンドを与える場合は、無塩のものを細かく刻んで適量を与えるようにします。
(一般に主食以外の食べ物は、必要カロリーの20%以内と言われています)
わが家では、害はないが必要性も無いということで、与えない食材ということにしています。
盗み食い注意!
ある日のことです。
夫がアーモンドを食べようとして、袋から3つほど出してコタツの上に置きました。
そして、コーヒーを淹れようとキッチンに立ちました。
そこへ近づいてきたウェルシーさん。
現在7歳10か月ですが、いくつになってもパピーのような奴で、目新しいものに興味津々です。
クンクンクン
とにおいを嗅ぐので
ウェルシー
これは食べちゃダメだよ。
と言ったら
分かってるよ。
とでも言うように座りました。
ウェルシーが座ったので
Goodだね♪
と褒めました。
そして、スマホを充電しようと思い、電源にコードを差し込みました。
そのとき、ちょうどウェルシーに背中を向ける形になりました。
次の瞬間
カリッ!
え?
コタツの上に3つあったはずのアーモンドが、1つしかありません。
そばにいたウェルシーに
あ~!!
と言ったら、大急ぎで吐きだしました。
人の隙をついて盗み食いしようとするなんて!
危ないわ。
油断大敵です。
夫も私も同じ部屋に居てこのありさま。
誰かが見ているだろう。
とか
普段いたずらをしないから大丈夫だろう。
という油断の中で誤飲事故は起きます。
ウェルシーは人の食事中も食べ物を欲しがることはありませんし、友人が来てお茶やお菓子を出していても欲しがることはありませんでした。
今回、初めての「人の食べ物盗み食い未遂事件」でした。
ウェルシーと暮らして8年弱になります。
生活も落ち着いて「いつもこうだよね」という中で毎日が穏やかに流れていきますが、やはり油断は禁物で初心を忘れず、犬に注意を向けていないといけないと改めて思いました。
友人にこの話をしたら
うちの仔だったら「あ~!」っと言った瞬間に「ゴックン」だわ。
と笑っていましたが、出してくれて良かったです。
わが家では、人から食器に入れて与えられた食べ物だけが
食べていいもの。
(散歩中、たまに枝や草を拾い食いするのはパピーの頃から直りませんが…)
ということにしているので、食べ物の管理には今まで以上に気を配り、勝手に食べる経験を積ませないようにしていこうと思いました。
まとめのようなもの
アーモンドは犬が食べても問題のない食材です。
しかし、消化が悪く脂肪分が多いので食べさせる量には注意が必要です。
小型犬などは丸呑みするとのどに詰まる恐れもあるので、与えるときは細かく刻んで与えた方が安心です。
そして、今回は犬にとって危険な食べ物ではありませんでしたが、犬っていくつになっても誤飲事故には気を付けないといけないと思いました。
関連記事
-
-
子どもと犬は仲良し?子どもと犬が一緒に過ごすメリットとデメリット
先日、ご両親と3歳の男の子が遊びに来ました。 大きな犬は子どもにとっては怖いかも? 子どもとウェ
-
-
わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう
ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。
-
-
犬にも個性がある!性格や行動を理解して仲良く暮らそう
富士ハーネスに遊びに行ってきました。 富士ハーネスは、ウェルシーが生まれて生後約2か月までを過ごし、
-
-
犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?
犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ
-
-
もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬
ウェルシーには小さい頃から、家の中限定で不審(とウェルシーが感じる物音)に対して一声だけ吠えるという
-
-
犬は人の言葉を理解しているんだよ
ウェルシーだよ♪ 今日ね、パパと一緒に朝のお散歩に行ったあと、パパとママが朝ごはんを食べながら
-
-
「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬
みなさんの愛犬は「Wait」(待て)はできますか? 待ての上級とも言える「Stay」(待機)はどう
-
-
散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策
ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き
-
-
怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ
ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で
-
-
犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです
ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル
Comment