肛門腺しぼり

公開日: : 第二話 ツムギ, 健康管理

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

PA182090

左腕でツムギを抱え、立膝になり左足をツムギのお腹の下に入れます。

太ももの上にツムギのお腹を乗せるような感じですね。

あたし、なにされちゃうの~?

怖いよぉ~。

後ろ足の間に尻尾が入るツムギです。

PA182091

訓練士さんの足の位置もこちらの写真の方がわかりやすいですね。

左手でツムギの尻尾を掴み持ち上げて、右手でビニール袋に入れたティッシュで、クイ~っと絞ります。

ツムギは嫌だよ~とちょっと暴れました。

きゃん!

声も出ました。

暴れたので、頭をなでなでしてくれていたパパに抱え込まれました。

つむたん、どんな顔しているの?

PA182092

やっぱり

緊張している(笑)

ツムギはお手入れ系が苦手ですね。

シャンプーはまあまあでしたが、ブラッシングも爪切りも嫌いでした。

ブラシを見ると逃げていました。

爪切りはきゃんきゃん言いながら暴れていました。

今は・・・好きではないようですが、おとなしく我慢してさせてくれます。

だいぶ慣れてきたのでしょうね。

肛門腺しぼりも初めての経験なので、怖かったのでしょうね。

訓練士さんから

無理におうちで絞らなくていいので、お腹の下に太ももを入れて抱える。

慣れたらその姿勢でお尻の周りを触ったり、尻尾を持ち上げてみる。

という感じで、別に怖くないんだよということを教えてあげてください。

というご指導でした。

意外なものが怖いツムギ。

お手入れはなんでも全然平気という仔もいるのにね。

苦手なものは少しずつ慣れていこうね。

関連記事→苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

スポンサードリンク
PREV
T-13胎7回目のパピーレクチャー
NEXT
子犬の社会化 街を歩いてみよう

ロとラのママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    肛門腺絞り・・・
    ツムたん、それは嫌だったね。大変だったね~(^_^;)
    尻尾が後ろ足の間に入っちゃって・・・怖かったんですね。

    お手入れ系がどうしても苦手な仔、結構いますね。
    うちの2頭は何でもやらせてくれるのですが、
    こういうことも、それぞれの持ち味の一つなのかなあ~と思います。
    でも、爪切りもブラッシングもおとなしくさせてくれるようになったなんて、
    ツムたん、すごいね。
    ママさんやパパさんが、嫌なことを、なるべく嫌がらないように
    焦らずにゆったり、少しずつ続けてきたからだと思います。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      体感受性というか・・・結構個体差がありますね。
      ツムギはナデナデされるのは大好きなのに
      お手入れ系は苦手です。
      怖くないことがわかれば大丈夫なので
      ゆっくり慣れてもらうしかないですよね。
      無理すると「ぜってーやだ!」と言われちゃいます。

      ロッキー&ランボー君、なんでも大丈夫で偉いですね。
      パパさんママさんを信頼しているから、というのも大きいのでしょうね。

関連記事

抱っこされる犬

ツムギ生後8か月齢の備忘録

早いもので9月23日でツムギは生後8か月齢になりました。 体重は23.5kgくらいで、先月とほ

記事を読む

すやすや眠る子犬

甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?

子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目

記事を読む

ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い

記事を読む

ハロウィーン飾りと犬

うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。

記事を読む

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は散歩の距離が伸びませんでした。

記事を読む

マイペース

小さかった頃のツムギは、人のお膝から離れられない仔でした。 私達が移動すると、後追いしてどこに

記事を読む

この温もりを Part2

甘えん坊のツムギ。 いつもパパのお膝が指定席。 どーよ、このだらけきったお姿。

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬

毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高

記事を読む

水を飲む子犬

子犬の散歩は勉強と同じ!楽しい経験でたくさん学ぼう

朝の散歩はパパの担当ですが、今朝は朝食とお弁当の用意が早めに終わったので、私も朝の散歩に同行してみま

記事を読む

子犬の社会化 街を歩いてみよう

普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑