肛門腺しぼり

公開日: : 第二話 ツムギ, 健康管理

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

PA182090

左腕でツムギを抱え、立膝になり左足をツムギのお腹の下に入れます。

太ももの上にツムギのお腹を乗せるような感じですね。

あたし、なにされちゃうの~?

怖いよぉ~。

後ろ足の間に尻尾が入るツムギです。

PA182091

訓練士さんの足の位置もこちらの写真の方がわかりやすいですね。

左手でツムギの尻尾を掴み持ち上げて、右手でビニール袋に入れたティッシュで、クイ~っと絞ります。

ツムギは嫌だよ~とちょっと暴れました。

きゃん!

声も出ました。

暴れたので、頭をなでなでしてくれていたパパに抱え込まれました。

つむたん、どんな顔しているの?

PA182092

やっぱり

緊張している(笑)

ツムギはお手入れ系が苦手ですね。

シャンプーはまあまあでしたが、ブラッシングも爪切りも嫌いでした。

ブラシを見ると逃げていました。

爪切りはきゃんきゃん言いながら暴れていました。

今は・・・好きではないようですが、おとなしく我慢してさせてくれます。

だいぶ慣れてきたのでしょうね。

肛門腺しぼりも初めての経験なので、怖かったのでしょうね。

訓練士さんから

無理におうちで絞らなくていいので、お腹の下に太ももを入れて抱える。

慣れたらその姿勢でお尻の周りを触ったり、尻尾を持ち上げてみる。

という感じで、別に怖くないんだよということを教えてあげてください。

というご指導でした。

意外なものが怖いツムギ。

お手入れはなんでも全然平気という仔もいるのにね。

苦手なものは少しずつ慣れていこうね。

関連記事→苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

スポンサードリンク
PREV
T-13胎7回目のパピーレクチャー
NEXT
子犬の社会化 街を歩いてみよう

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    肛門腺絞り・・・
    ツムたん、それは嫌だったね。大変だったね~(^_^;)
    尻尾が後ろ足の間に入っちゃって・・・怖かったんですね。

    お手入れ系がどうしても苦手な仔、結構いますね。
    うちの2頭は何でもやらせてくれるのですが、
    こういうことも、それぞれの持ち味の一つなのかなあ~と思います。
    でも、爪切りもブラッシングもおとなしくさせてくれるようになったなんて、
    ツムたん、すごいね。
    ママさんやパパさんが、嫌なことを、なるべく嫌がらないように
    焦らずにゆったり、少しずつ続けてきたからだと思います。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      体感受性というか・・・結構個体差がありますね。
      ツムギはナデナデされるのは大好きなのに
      お手入れ系は苦手です。
      怖くないことがわかれば大丈夫なので
      ゆっくり慣れてもらうしかないですよね。
      無理すると「ぜってーやだ!」と言われちゃいます。

      ロッキー&ランボー君、なんでも大丈夫で偉いですね。
      パパさんママさんを信頼しているから、というのも大きいのでしょうね。

関連記事

2回食とシーズン2日目の様子

生後7か月齢は フードが子犬用から成犬用に変わり、回数も3回から2回になる。 という変化と 初

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭

記事を読む

犬のシャンプーのやり方は?頻度・最適なお湯の温度・洗い方のポイント

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとお散歩が全面解禁になります。 ノミダニの駆虫薬を投与した

記事を読む

すもも

犬にすももを食べさせても大丈夫?死に至る可能性あり!絶対に与えないで!

*記事には広告が含まれていることがあります。 すももには、見た目が桃に似ている日本すももと、プラム

記事を読む

盲導犬PR犬カンナの卒業式に行ってきました 

秋晴れの11月1日 富士ハーネスのPR犬カンナちゃんの、最後のデモンストレーションと卒業式に行って

記事を読む

吠えずにごはんを待っていられるよ!フードの与え方

初日にすごい勢いでごはん吠えしてしまったツムギさんですが、吠えたらいけないのだということを理解したの

記事を読む

ツムギ生後10か月齢の備忘録

11月23日でツムギは生後10か月齢になりました。 体重は24.5kg。 先月と同じです

記事を読む

犬の心の成長を感じた日 シャンプーから乾かすまで

ウェルシーだよ♪ クリスマスだったね。 よいこのみんなにはサンタさんが来たのかしら?

記事を読む

散歩する子犬

窓際の夢

特別なことが無い限り、朝のお散歩はパパさん担当です。 そろそろ帰って来るかな? 冬の日差しは

記事を読む

子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす

ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑