1日2回の幸せタイム
公開日:
:
第二話 ツムギ
日本盲導犬協会では、パピーウォーカーのお仕事として月に一度「パピーウォーカーの報告書」を書くことになっています。
月末なので12月分の報告書を書いていると、何やら視線を感じます。
ママちゃん
私をガン見するのは、当然このひとしかいません。
ツムギさん、なんですか?
ママちゃん
あたしのごはん、まだですか?
え?
もうそんな時間?
食い入るような視線。
そんなにじ~っと見つめてくれたら穴が開いちゃうから。
つむたん、報告書を書いちゃうからもう少し待っててね。
報告書を書き終わり、私が立つといそいそとついてきます。
ごはんにするよ
とか…何も言っていないのに
「次は絶対ごはんに違いない!」
と予測変換していますよね。
たまには無駄に呼びつけて
「Sit」
とか…指示を出して、出来たら褒めてごはんにしてあげています。
ツムギの予測変換を裏切ってみたりして、やっぱり鬼パピだな(笑)
まあ、イジワルするのは5~6回に1回くらいにして
「つむたん、ごはんにしよ☆House」
すっとんで入ります。
いつ見ても微笑ましい姿です。
はい、ごはん
期待で思わず舌がペロッ。
かわいいね~。
つむたん
OK
Good Good
となでてあげます。
無心にフードを食べる姿って、どうしてこんなに可愛いのでしょう。
ずっとなでなでしていたくなるのですが、あっという間に食べ終わっちゃうんだな。
1日に2回のツムギと私の幸せタイムです。
- PREV
- キタ~!! パピーウォーキング修了式のお知らせ
- NEXT
- 抱っこ大好き犬
関連記事
-
-
犬は家族の一員!今までとは違う生活を覚悟せよ
3月の末にツムギがわが家にやってきました。 その時 「子犬を1頭預かった」 と認識していました
-
-
寝る仔は育つ 膝の上で寝る犬
子犬はよく寝ますね~。 起きる→トイレ→遊ぶ→寝る そこに1日に3回のごはんと、2~3回の抱っこ
-
-
T13胎3回目のパピーレクチャー
6月13日に3回目のパピーレクチャーが行われました。 今回から月齢が1か月遅いY-13胎のパピ
-
-
目の不自由な盲導犬ユーザーは盲導犬のトイレをどうしているの?
つむたん地方は、昨日は雨の朝でした。 土砂降りの雨だったので、朝の散歩はお休みにしました。 ツム
-
-
子犬のごはんが2回食になりました|初日が辛いよね
子犬用フードから成犬用フードへの切り替えの時期は、体重の増加が緩やかになった頃から始めます。 日本
-
-
悪魔心とノーリードの犬
ツムギと朝の散歩に行きました。 住宅地を歩いていると、前方にトイプードルと飼い主の女性が同じ進
-
-
盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告
子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲
-
-
ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件
日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその
-
-
他犬との接し方 成長しました
ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび











Comment
ママさん*黒ラブさんU^ェ^Uのお写真撮るの とっても上手になりましたね~( 〃▽〃)
今日のつむたん♪すごーく自然で とーっても良い表情ですよ~(*^^*)
幸せな空気を 私も胸いっぱいに吸い込んで ほっこりさせて頂きました♪
ありがとうございました(#^.^#)
グラン♪のPWさん
黒ラブは写真にすると黒い塊になってしまって難しいですね。
とっても表情が豊かなのに残念です。
それでも何枚も撮れば、いい感じに撮れている場合もあって
気付いたら2000枚くらい写真を撮っていました(苦笑)
何枚モノになっているんだか~♪
ツムギはグラン家の皆様にたくさんお世話になりました。
私達も皆様から学ぶことがたくさんありました。
ありがとうございました。
そして新年は新たにパピーを迎えるグラン家
素敵なお名前を考えているのでしょうね。
私達はしばらく犬無し生活になり、立場が逆になりますね。
可愛いパピーをいっぱいなでなでさせてくださいね^^