富士ハーネス見学 その1 パピーレクチャー
公開日:
:
盲導犬ボランティア
3月13日に富士ハーネスに行ってきました。
富士ハーネスでは現在3組の母犬とその子犬たちが生活しています。
富士ハーネスに着いて、子犬たちがいるお部屋に行ってみると、みんな部屋の中にいました。
部屋の外から見学することができます。
可愛い♪
可愛い♪
と言いながら見ていると、スタッフの方が1頭抱っこして外へ出てきてくれました。
きゃ~!!可愛い!!
早くもテンションMAXな私達です。
あ・・・右の後足が・・!!
この仔は協会ブログで紹介されていた、後足に黒い毛があるサンゴ仔ですね。
こちら→子犬の成長だより
ちなみにガラスの向こうが子犬たちのお部屋です。
パピーレクチャー
この日の午後のパピーレクチャーは、4月3日に入所を迎えるW-13胎の最後のレクチャーでした。
内容は
①パピーとパピーウォーカーさんの成長の発表
②視覚障がい者の歩行手段を体験してみよう
でした。
パピーの成長発表の一コマです。
この仔はウォーム君かな?
Waitをご披露です。
2016年3月16日修正
パピーの名前はワールド君だそうです。
間違えてしまって申し訳ありません。
パピーウォーカーさんに集中しています。
Sit
Down
Wait
ちょっと心細気なお顔。
だって
パピーウォーカーさん、こんなに離れていっちゃうんだもの。
一番右の方がパピーウォーカーさんですが、一生懸命パピーウォーカーさんを見て集中していますね。
そして
Come!
椅子に座ったパピーウォーカーさんに向かって一目散に走って行きました。
Good Good♪
写真だとわかりにくいのですが、走り出す時になぜかリードを咥えて走って行くのが可愛かったです。
引きずって行くのが嫌なのかな?
それぞれのパピーウォーカーさんたちを見ていると、ここ上手!と思ったり、ここで犬を褒めてあげるともっといいなと思ったり、いろいろなことを感じました。
自分は出来ていないなと思うこともたくさんありました。
自分達が犬をお預かりしていない時に他の胎のレクチャーを見学するのも、自分だったらどうするだろう?などと考えながら客観的に見られるので、とても勉強になることに気付きました。
②視覚障がい者の歩行手段を体験
パピーウォーカーさんたちは部屋を出て、廊下でアイマスクをして白杖やPR犬での歩行体験をしました。
パピー達は部屋で「Stay」(待機)です。
パピー達にとっては待つこともお勉強のひとつです。
パピーウォーカーさんたちは壁にあるフックにリードを繋ぎ、パピーを残して部屋を出ていきます。
がら~ん!(訓練士さんが一人残ります)
パピーたちは皆一様に不安そうに、パピーウォーカーさんたちが出て行ってしまった扉を見つめています。
心細くなって、ピーピー言いはじめる仔もいます。
でもそのうちに、みんな伏せて大人しくしていました。
日向のポカポカが気持ち良かったのか、こんな仔もいましたよ。
ドテッと横倒しになってくつろぐウィンダム君。
そのうちすやすや眠ってしまいました。
パピーもパピーウォーカーさんたちも、ものすごく成長した1年だったのでしょうね。
あと3週間
パピーと楽しい時間をたくさん過ごしてくださいね。
- PREV
- パピーウォーカー 第三話が始まるよ
- NEXT
- 富士ハーネス見学 その2 子犬たち
関連記事
-
-
富士ハーネス10周年記念イベント
10月30日に開催された富士ハーネスの10周年記念イベントに行ってみました。 会場に着くと、可愛い
-
-
盲導犬などの補助犬を非難する前に考えたいこと
11月30日に、ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が、死去されたことはアメリカでは大きなニュースに
-
-
利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由
私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう
-
-
富士ハーネスキャンドルナイト|盲導犬の数が減少している!
12月17日に、富士ハーネスで開催されたキャンドルナイトに参加しました。 コロナ禍により2019年
-
-
視覚障害について知らな過ぎ!視覚障害者支援ボランティア講座を受講しました
このブログに何度か登場している、盲導犬ユーザーの井出さんとロンド号が、埼玉県坂戸市の社会福祉協議会
-
-
盲導犬キャリアチェンジ犬を迎えるには?条件と申請から譲渡まで
盲導犬の候補犬として生まれてきても、実際に盲導犬になるのは全体の3~4割と言われます。 盲導犬にな
-
-
コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応
長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま
-
-
母犬の子育ての違いは子犬の性格形成に影響するの?
先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行している会報誌の「盲導犬くらぶ」がわが家に
-
-
サプライズと協会お泊り
11月8日、募金活動に参加する予定でしたが雨天のため中止になりました。 その日、ひとつのサプラ
Comment
ウィンダム、アップしていただいてありがとうございます~♪
家でも、こんな風にやってよ~
(笑)
どんどん時間が過ぎていく気がします・・・あんなに小さかったのにね。
色々と行きたい場所があるけれど・・・自宅でまったりしてるこの瞬間が好きって言って欲しいなぁ~。なんて、ワガママかな?
修了式までに、あの沢山の書類をなんとかしなきゃ・・・でも、なかなか気がむかないものですね~。
ウィンダムPWさん
本当にどんどん時間が過ぎていきますよね。
いろいろと行きたい場所もあるけれど、おうちの周りのお散歩も楽しんで歩けば犬も人も満足ですね。
おでかけも、おうちでまったりもどっちも好きな欲張りウィンダム君なのでは?(笑)
あのたくさんの書類
本当に書きはじめるまでに気合が要りますね。
サンゴ仔ちゃん、かわゆいですね〜♡
イエローラブに黒い毛がある仔って珍しいですよね。
ママさんのところにはどんな仔が来るのでしょう。
もう,委託日が待ち遠しいですね〜♪
レクチャーの見学も、いい勉強になりますよね。
次のパピーが来たら、ああしよう、こうしようって色々刺激になったのではないかしら。
ケインママさん
子犬を見ていると和みますね~♪
イズモも肩に黒い毛が10数本まとまってありましたが、これほどはっきり模様になっている仔は、かなり珍しいでしょうね。
他の胎のレクチャー見学って、結構発見がありますね。
自分の犬がいないと落ち着いて見学できるので、とても楽しかったです。
今度はどんな仔が来るのでしょうね?
みんなそれぞれなので、とても楽しみです。
ウォルターがお休みした唯一のレクチャーだったんですよー。
残念久しぶりに会いたかったです!
ウエイトしている写真の仔は
ワールドですねー。
ウォームは雄で唯一パパに似て茶色が強いんです。
ワールド、ウィンダム、ウォルターは
ママに似て真っ白。
その中でも一番白いのがワールドなんですよー。
イザベル体験歩行にいたと思いますが、会われましたか?
ウォルター兄弟のPWのみなさんは、私がいるので皆さんにイザベルに会ったことが無かったんです。
私が来る日はイザベルは表にでてこないので(^^;;
だけど、皆さんにイザベルに会って頂けてすごく嬉しかったです!
イザベルマミーさん
マミーちゃんにも、ウォルター君にもお会いしたかったですね。
パピーの名前、ご指摘ありがとうございます。
なかなか1度で覚えられなくて・・・。
イザベルは見ましたけど、会ってはいません。
真剣に歩いているのをパピーが待機している部屋から見守らせていただきました。
お仕事の邪魔をしないようにね(笑)
みなさんに触れ合ってもらえて良かったですね。
可愛いイザベル
頑張ったよね~♪