委託から1週間 この仔どんな仔?

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。

パピーを迎えると、最初の1週間が長く感じますね。

まずぐっすり眠れない。

夜鳴きをしたり、しない仔でもしばらくは夜間も排泄をさせる必要があるので、起きなければなりません。

昼間もパピーから目を離せませんから、気が休まりません。

日中は私が一人で面倒をみることになるので、1週間の疲れがたまりますね。

ウェルシーはどんな仔?

委託の2週間前に行われた委託説明会のときに、W‐15胎のパピーウォーカーの「初顔合わせ」になるので、自己紹介をしました。

その自己紹介のときに

4頭目のパピーの委託になりますが、今までの仔はみんな繊細な仔で、特に3頭目の仔はとても大変だったので、今回はおおらかで、細かいことなんか気にしないぜ!みたいな仔がいいで~す。

と戯言的に言ってみました。

訓練士さんは、そっぽを向いて笑って

は~い。

なんて言っていましたが、解散した後に

私も今までとは違うタイプの仔を経験していただいて、犬育ての幅を広げてもらえたらと思っています。

と言いました。

さて訓練士さんは、どんな仔をわが家の家族に選んでくださったのでしょうか?

え~!!ツーを食べる仔ぉ~!!

委託の時に訓練士さんから申し送りをいただきましたが、この兄弟姉妹、食糞癖があるんです。

もちろん、ウェルシーも・・・。

トイレサークルでツーをすると、パピーは扉の方に向かいサークルから出ていきますが、ウェルシーはツーが終わると振り向くんです。

そしてパクッと行きそうになる。

なので、ツーが終わるとすぐにウェルシーを抱き上げてサークルから出したり、おもちゃをピヨピヨ鳴らして、おもちゃに気を向けてサークルから出てもらうようにしました。

夜中の3時頃にツーをすることもあります。

うっかりケージの中でされてしまうと、絶対に食べられてしまうので、細心の注意を払っています。

わが家に来てからまだツーを食べられてはいませんが、ウェルシーはまだ自分のツーに完全に無関心になったわけではありません。

もうしばらくは頑張らないとです。

人が大好き 新しい環境と音が少し苦手

委託式の日に訓練士さんから、兄弟姉妹それぞれのパピーの性格を書いたプリントをいただきました。

ウェルシーは

CIMG5718

委託から1週間が経ったので、現在の様子を書き留めておきます。

人は好きだが人見知りもありそう?

初めての抱っこ散歩のときは人への反応はいまいちでしたが、その後はそこそこ愛想がいいです。

しかし、相手の様子を見ることもあり、ちょっと怖がることもあるので、少し人見知りもあるかもしれません。

  • どんな状況で、あるいはどんな人を警戒するのか
  • いろいろな人に出会ううちになれるのか、苦手な人は苦手と思うのか

様子を見ていきたいと思います。

音が苦手 でもすぐ慣れる?

確かに音には敏感です。

いろいろな物音にすぐに反応します。

音に敏感なので甘噛みしたときに「あ!」と言ったり、家具を噛んでいるときも床などをパシンと叩くとびっくりしてやめます。

そしておもちゃを渡して、おもちゃを噛んでいるときを褒めるようにしています。

しかしですよ・・・。

そんな方法は2日くらいで慣れてしまって

「あ!」

「パシン!」

も一瞬やめても「フン!」という感じでまたカミカミです。

新しい環境は?

家に来たときは、ケージのある部屋から1歩も出られませんでしたから、確かに初めての場所をすんなり受け入れられるわけではないようです。

しかし、これも4~5日の間にクリア。

今ではあちこち探検に出かけ、いろいろなものをカジカジしています。

そして、ビターアップルを使おうが「パシン!」しようがやめるのは一瞬だけ。

再びあちこち行ってカジカジ。

堪えないヤツです!

抱っこでのお散歩も、ホームセンターに行っても、最初のうちはスリングの中でおとなしくしていました。

お散歩の練習にと思って家の中でリードをつけたら、最初はやっぱり固まりました。

なので、何事も「初体験」は緊張するのかもしれませんね。

音にも新しい環境にも敏感ではありますが、自分で慣れていける力は持っていると思います。

その仔に合った育て方を

委託されたパピーがどんな仔なのか、情報が少しでもあると助かりますね。

もちろん、それが全てではないので頭の片隅に入れておくということですけど・・・。

CIMG5748

1週間様子を見た感じだと、確かに訓練士さんが言うように、ウェルシーは今までにわが家に来た仔たちとは違うタイプかもしれません。

慎重で繊細なようでも案外逞しいかも?

いろいろ観察しながら、ウェルシーをどんなふうに育てていったらいいのか考えていきます。

楽しみ、楽しみ~♪

スポンサードリンク
PREV
委託6日目のお部屋探検
NEXT
寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

オプト♪のPWです へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. Lママ より:

    ウェルシーちゃん、うんち食べちゃダメよ〜〜。
    うちで以前預かった仔も、食べましたね〜。
    でも、今は直ったようなので、ウェルシーちゃんもきっと大丈夫ですね。
    どんな女子になるのか、楽しみですね〜❤️

    • gd.vol より:

      Lママさん
      子犬に多く見られる行動みたいですよね。
      食べない経験を積ませていけば、次第に興味が無くなると思うので、気を付けていきますね。

      どんな女子になるのか楽しみです♪

  2. ツムギ母 より:

    ウェルシーちゃん、さすがにツーを食べたらダメでしょー!ママさんも疲れているんだからね〜。
    自分で子犬を育てた経験がないので『大変さ』は出来る範囲の想像ですが、本当に大変そうですね。パパさん、ママさん、お身体を大切になさってくださいね。
    ウェルシーちゃん、ツムギと同じニオイがすると思っていましたが、何だか違うみたいですね〜。
    今後がますます楽しみです!

    • gd.vol より:

      ツムギママさん
      この時期は、人間の赤ちゃんと同じですね。
      おむつがいらないだけいいかな?
      そして、そういう時期も短いので「今だけ」と思えますね。

      ウェルシーとツムギ
      慎重なところは似ていますが、ツムギの方が念入りに石橋を叩きますね。
      ツムギたち6兄弟姉妹は、比較的慎重なタイプだったようですが、その中でもツムギが一番慎重な仔だったそうなので、ウェルシーはツムギの兄弟に置き換えると中くらいの慎重さを持っているかもしれませんね。

      ツムギも成長と共に、大胆な部分も出てきたので、ウェルシーもどう成長していくのか楽しみです。

  3. オプト♪のPWです より:

    うふっ(*Ü*) 色々な一面が見えてきて楽しそうですね♡
    今を一生懸命に生きているฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♥と一生懸命に関わっていく事で 人と犬との関係をより一層素敵なものにしてくれますよね✲*゚
    ママさんの寝不足解消のために 私*駆け付け隊をかって出ましょうか〜
    お昼寝したい♪時は呼んで下さいな*˙︶˙* 喜んで飛んで行きますよ〜

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      こちら以上に犬の方が人を観察していますよね。
      そして
      ママに歯を当てたら
      「ふざけんな!」
      って言われるけど、パパならちょっとくらい大丈夫♪
      とか・・・もう既に学習しています。

      お互いに
      どう振る舞ったらうまくやっていけるのかな~?
      と探り合っているこの時期。
      なかなか面白いですね。

      寝不足ももう一息だと思います。
      都合のいい時に遊びにいらしてくださいね~♪

関連記事

夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬

夜、人が寝る前にシオンに最後の排泄をさせるのですが、ちょっと前まで仰向けになって駄々をこねていました

記事を読む

ペンギンの置物に興味を示す犬

フレンドリー過ぎる犬の気質を長所だと思うことにした

一般にラブラドールやゴールデンなどは、人懐こい仔が多いと思います。 ただでさえ人懐こい犬種なのに、

記事を読む

盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始

盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし

記事を読む

伏せてくつろぐ犬

愛犬には絶対に幸せになってもらいたいあなたへ

ご縁があってわが家にやってきたわんこです。 愛犬には絶対に幸せになって欲しいですよね。 愛犬は言葉

記事を読む

生後7か月のウェルシーへ

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。 体重は 綺麗に「2

記事を読む

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

伏せる犬

臆病で人見知り犬見知りな犬を治したい?治すべき?

先日、生後4か月の黒ラブちゃんに会いました。 黒ラブちゃんの飼い主さんが話しかけてくださったので、

記事を読む

分離不安を軽減して留守番上手な犬に育てよう

お留守番のときに、近所から苦情が来るほど吠えたり、帰ってくると部屋はぐちゃぐちゃ、あちこちに排泄の跡

記事を読む

ママおしっこ!と訴える子犬

盲導犬パピートイレトレーニング WAIT ONE TWO

ウェルシーは、今月の14日で生後4か月になります。 委託から生後2か月齢の間に サークル=トイレ

記事を読む

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑