委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。

ウェルシーは家に来て2日間は失敗しましたが、3日目からしばらくは失敗ゼロでした。

これは、ウェルシーが「サークル=トイレ」を理解したわけではなく、人の方がタイミングよく連れていけていただけのことです。

家の中を活発に探検するようになると

え~!!

さっきしたばかりなのに?

というタイミングでも排泄されてしまい、また失敗が増えてしまいました。

コラコラ

敷居を齧るな~。

CIMG5699

ワンもツーもさせてから室内をフリーにするようにしていますが、ウェルシーは排泄の間隔が短いようなんです。

起きていれば、ワンから次のワンまでの間隔が1時間半くらいですし、暑くなってきて水をよく飲むせいなのか、探険して身体を動かすせいなのか、40分くらいで次のワンをしてしまうこともあります。

委託から2週間が過ぎた頃から、トイレサークルの場所を覚えたみたいで、排泄をしたくなるとサークルの前に行くようになりました。

CIMG6009

ママ~!

ちっこだってばあ!!

はいはい。

もう!早くしてよね!

現在サークルは閉じてあるので、人が連れて行く以外の時に排泄したくなるとサークルの前に座ったり、写真のように「ママ、ちっこ」ビームで催促します。

ワンツーワンツー・・・。

CIMG6011

サークルに入れてワンツーコールで排泄をしてもらいます。

委託から2週間ちょっと。

だいだい予想通りの時期に「サークル=トイレ」を理解してくれました。

まだ失敗することもあるとは思いますが、概ね家の中での排泄は心配がなくなりました。

この記事を書いている時点では、週末(6月24日)で委託から3週間、生後2か月と10日です。

排泄の間隔が長くなってくるためには、身体の成長を待たなければなりませんが、これも個体差がありますね。

ウェルシーは、今までの仔の中では一番排泄の回数が多いです。

ツーも1日5回で、深夜の2時とか3時にもします。

しかも食糞癖があるということなので、夜間にケージの中でされたら絶対に食べられてしまいますからね。

ずっと頑張っていたのですが、とうとう先週2日連続で食べられてしまいました。

残念~!!

起きられなかったよ~~!!

もうすぐ委託から3週間。

こっちも若いわけじゃないですし、そろそろ夜はぐっすり眠りたいです。

CIMG5697

しかし身体の成長が必要ですし、しつけで夜の排泄をやめさせられるわけではないですものね。

時間が解決してくれると思うので、もう少しの辛抱ですね。

頑張れ自分!!

スポンサードリンク
PREV
鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ
NEXT
最後の抱っこ散歩

すず へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. Lママ より:

    ウェルシーちゃん、ついに食べちゃいましたか〜。
    夜中の排泄…ほんとしんどいですよね。
    体の大きなエル夫も、まだ夜中にワンツーをします。
    ワンを済ませて、部屋に入れた途端ツーをされたこと数回…トイレでもっと粘ればよかったんですけどね〜。
    だって、眠いんだもん!早く布団に戻りたいんだもん!
    我が家のトイレトレーニング、まだまだ長い道のりですぞ〜(涙)
    ウェルシーママさん、寝不足は一人じゃないですよ❤️
    一緒に頑張りましょう!

    • gd.vol より:

      Lママさん
      仕方ないですよね~。
      身体は大きくても、まだ生後2か月くらいですものね。
      そうですね。
      一緒に頑張りましょう!

      ウェルシー、残念ながらついに食べられてしまいました。
      夜中にケージのすのこを洗ったり、もう大変。
      ピーとも言わずに、こっそりツーして、こっそり食べるので、夜中ウェルシーの寝返りなどのコトッという音にも目覚める私です。

  2. すず より:

    ウェルシーちゃん、もう~何をしても可愛い、何もしなくても可愛いです。
    黄ラブのパピーちゃんは、表情も分かりやすいし、ふわふわと柔らかなお餅みたいで本当に可愛いですね。だっこしてナデナデしたいなぁ♪

    おトイレトレーニング順調ですね。
    ちっこを教えてくれてお利口さんですね!

    家の子も排泄感覚が短く回数も多く、夜中の2時頃に必ずしていました。ぱっくんちょ癖があるのも同じで^^;すぐに食べようとするので、「出す前に出させる」「取られる前に採る」をモットーに、夜な夜なおトイレへ誘導&素早く採取していました^^
    ちょっとでもワンコが動くと目が覚めるのも全く同じで、当時は何かあったら即、動けるように、眼鏡を掛けたまま寝ていました。

    だんだん身体ができてきて食事回数も減らしていくうちに、夜中の排泄をさせなくても大丈夫に。家に来て2~3ヶ月くらいは掛かったかな。
    大変でしたが、今になると可愛いくて楽しい思い出です。大変でしたが。(大切な事なので2度言います(笑))

    日中もまだまだ目を離せない時期ですし、夜も寝不足でお疲れも出てしまう事もあるかと思いますが、ママさんに無理のない範囲で、可愛いウェルシーちゃんの様子を見せてくださいね♪

    • gd.vol より:

      すずさん
      ありがとうございます。
      全く同じ状況だったのですね。
      自分だけじゃない~!
      もうしばらくの辛抱。
      頑張るぞ~!!
      と改めてチカラをもらえました。

      黒ラブちゃん、すごく可愛いのですが写真うつりがいまいちなのが残念ですよね~。
      でも、被毛のツヤが美しく写って嬉しかったですけどね♪

      イエローの仔も、シオンはこんがり色でしたが、ウェルシーはやや白っぽいので、また雰囲気が違います。
      成長と共に見せるいろんなウェルシーを、ブログでご紹介していきますね。
      いつも応援ありがとうございます♪

  3. ケインママ より:

    昼間はしっかり監視できても、深夜の排泄までは難しいですよね〜
    ママさん、委託以来 寝不足ですよね。
    体調は大丈夫ですか?
    まだウェルシーちゃんくらい小さいと、排泄の感覚が短いのが辛いですね。
    もう少し成長すれば、夜の間しっかり寝てくれるのだけど。。
    あともう少しの辛抱かなぁ。
    がんばれ、ウェルシーママ♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ありがとうございます。

      「ぴ~」くらい言ってくれるといいのですが、夜鳴きがおさまってしまったら一声も発せず、無言でひっそり排泄し、そして食べるのでお手上げです。

      ここ2日くらい、また起きられず、パパさんが深夜のワンツーを面倒見てくれました。
      仕事に支障が出ないように、私が頑張らないと!と思うのですが、ありがたいです。

      もうしばらくの辛抱だと思うので、頑張っていきます。

  4. ツムギ母 より:

    失敗が少ないのはパパとママが先回りをしてウェルシーちゃんの事をしっかり見てるから…その中で排泄はサークル内で、って学んでいくんですね。大変な作業(上手な言い方が分からなくて)ですね。しかも、ちゃんと『ママ、オシッコだってば〜!』と教えてくれるんだ〜偉いよ、ウェルシーちゃん♪
    ウェルシーちゃん、また大きくなってる!!グングン成長中ですね!オシッコタンクもあと少しで大きくなるから、パパとママ、もう少し待って♡と言ってるかも(^^)

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      失敗が少ないのは、やはり経験値。
      パピーの様子を観察する力がついてきたからだと思います。

      この時期に排泄の失敗を重ねてしまうと、なかなか「トイレはここ」
      というのが覚えられないんですよね。
      サークルに誘導し、コールをかけてうまくできたらたくさん褒める。
      そして失敗しても叱らず、次の成功を褒める。
      こうしているうちに、サークルで排泄すると褒められて嬉しいな~♪
      となり、排泄したくなるとサークルに行くようになります。
      これが第1段階です。

      まだまだ、寝ている時以外は1日中
      ママ、おしっこ~♪
      と言われているような気がしますし、夜間も起きてあげないとケージ内にされてしまうので大変ですが、もうひと頑張りですよね。

関連記事

W-15胎 9回目のパピーレクチャー

3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので

記事を読む

犬と暮らす小さな幸せ

12月に入り、寒くなってきましたね。 いよいよ冬到来です。 朝の散歩が辛くなってきました

記事を読む

床に寝る子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

6月18日、委託から2週間と1日経ったこの日、2回目のワクチン接種のため動物病院に行ってきました。

記事を読む

警戒心が強い犬の警戒を解く方法

ウェルシーの場合は、もともと警戒心がテリトリー意識とセットである仔なのだと思います。 警戒心が強めな

記事を読む

子犬のトイレトレーニング

犬がトイレを失敗する原因と対策

子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近

記事を読む

犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート

ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな

記事を読む

お留守番が苦手な子犬!寂しいから吠えちゃう!!

ケージやクレートに慣れて「House」の指示で入れるようになったウェルシーさん。 そろそろお留守番

記事を読む

座卓の下に伏せる子犬

犬と小さな子ども 仲良くできるかな?

来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに

記事を読む

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブ

記事を読む

仰向け抱っこされる子犬

子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね

ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑