犬は汎化が苦手 同じ用途のものを別物と認識?

9月24日のレクチャーのときにW‐15胎のパピーたちは、クレートが大きいサイズのものに交換になりました。

ウェルシーが家に来た頃は、大きく見えたクレートも窮屈になっていました。

パピーの成長は本当に早いですね。

同じ用途なのに違う物?

家に大きいサイズのクレートを置いて、ウェルシーを呼んで

House

と言ってみました。

ウェルシーは私の方を見て

これは、ハウスじゃないもん!

と訴えます。

クレートを前にして、やや緊張したお顔のウェルシー。

笑えます。

CIMG7767

やっぱり君もか・・・。

これは、今までわが家に来たパピーの全て見られました。

気にしないでいきなり入れる仔もいるのかな?

ウェルシーに、もう一度

House

と言ってみましたが、警戒するのか入ってくれません。

小さいクレートも大きいクレートも、クレートはクレートじゃん!

と人は思うのですが、犬にとっては別の物に感じるのでしょうね。

犬は汎化が苦手といいます。

ごはんにしようか?

なかなか足が進まないウェルシーに

ごはんにしよう。

House

と言ってみました。

え?

ごはん?

私を見て、クレートを見て

ママ、今ごはんって言ったよね?

とでも言うようにもう一度私を見るので、クレートを指差しました。

ウェルシーはぴょん!と入り、座ってごはんを待ちます。

CIMG7782

Goodだね、ウェルシー♪

OK

CIMG7781

ごはんの威力ってすごいなあ(笑)

クレートで寝てみる

ウェルシーは、ごはんを食べて落ち着いたら眠くなってきたので、クレートで寝かせてみました。

House

と言ったら、今度は入ってくれましたよ。

おやすみ、ウェルシー。

CIMG7783

クレートの縦の長さが、ウェルシーの頭からお尻までと同じくらいですね。

横になってくつろいで眠ってくれました。

これで、大きいクレートも

ごはんを食べたり、のんびり眠ったりくつろげる場所なんだなあ。

同じだよね。

と理解してくれたでしょうか?

犬っておもしろいなあ。

しばらく、お部屋で使って慣れてもらってから、車での移動のときに使っていこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策
NEXT
嬉しいとき遊んでの飛びつき どう対処する?

すず へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. すず より:

    ハウスの前で、お耳くっつけてちょっぴり緊張気味のウェルシーちゃん、可愛いですね^^
    でももう、ちゃんと理解した様ですね。リラックスして眠れている♪

    犬は汎化が苦手なのですね。
    家の子も、お水のボウルを変えた時なかなか飲めなかったり、クッションを変えたら困った顔をするだけで使えず、私が丸くなって寝たり(笑)、クッションの上で抱っこしたりして教えたことがありました。

    話は変わりますが、昨日お散歩していたら小型犬を連れている方が「家にもラブがいるんだよ」と声を掛けてくださいました。
    盲導犬の引退犬なのだそうです。
    とても穏やかで、最初から小型犬と仲良くしてくれて、寄り添って寝たりもして凄く優しくていい子なんだ、と仰っていました。

    一年に一度、盲導犬協会へ連れていくそうですが、その時にPWさんもいらっしゃるそうです。
    そうするとワンちゃんが、もう大喜びで一目散にPWさんのところへ甘えに行くそうです。
    「俺の事なんて、全く眼中になくなっちゃうよー。育ての親っていうのは素晴らしいね。」と、それはそれは優しい表情でお話しされていて。

    ずっとずっと優しい人に包まれ続けているワンちゃんなのだなと、私まで嬉しくなってしまいました(*^^*)

    • gd.vol より:

      すずさん
      人から見ると「なんで?」と思うような変化を躊躇することがありますね。

      「今を生きる」犬ですが、思い出は心の引き出しに全部入っているので、PWのことを忘れてしまうことはないんですよね。
      でも、今の自分の居場所もちゃんと心得ています。
      引退後の人(犬)生も幸せな様子で、私も嬉しくなりました。

  2. サナ父ちゃん より:

    読んでて、「そうなんだぁ…!」素直に驚きました…

    サナが鈍感なのかなぁ…
    そんな素振りも見せたこと無かったような…

    なるほどですね~♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      素人考えですが、あまり細かいことが気にならない方が、盲導犬には向く気がします。

関連記事

散歩する子犬

苦手な階段の昇降を克服

イケイケタイプのウェルシーですが、階段の昇降が苦手でした。 階段の練習のやり方と現在の様子を見ていき

記事を読む

お散歩は探検気分 台風一過

台風が去った翌日、さわやかな秋晴れになるかと思いきや、真夏の暑さが戻ってきました。 今回の台風は、

記事を読む

隙間に入る子犬

委託6日目のお部屋探検

委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の

記事を読む

犬の散歩らしくなってきた 生後4か月のある日の散歩

お散歩デビューしたばかりのウェルシーは、ぴょんこぴょんこして子犬らしくて可愛かったです。 それから

記事を読む

ごはんだよ。OKと言われるのを待つ子犬

ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中

日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。

記事を読む

座って休息する子犬

犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?

生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日

記事を読む

散歩中に他犬を伏せ状態で待つ犬の気持ち

いつ頃からでしょうか? 夫がウェルシーと散歩中に、他犬が前から来ると伏せて動かなくなる。 と言っ

記事を読む

委託5日目の抱っこでお散歩

日本盲導犬協会では、1回目のワクチンを接種してからパピーウォーカーに委託になります。 2回目の

記事を読む

犬もどや顔するよね 自慢する犬

ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分のマ

記事を読む

吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え

ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑