「 健康管理 」 一覧

恐怖!犬の胃捻転 原因・治療・予防について調べてみました

2018/04/12 | 健康管理

インスタグラムで交流のあるkai.813さんの愛犬カイ君が、胃捻転を起こしてしまったということでした。 カイ君の飼い主さんにご了承をいただけたので、私のブログでもご紹介します。 そして、私も含め多

続きを見る

本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな? と思っていたら、3月下旬から気温がぐんぐん上昇。 ついに4月4日は25℃を超え、初夏の陽気になりま

続きを見る

換毛期を乗り切る3つの対策

3月に入った頃からウェルシーの抜け毛が増えてきました。 ここのところ急に暖かくなり、ちょっとブラシをかけただけでたくさん抜けるようになってきました。 これから最盛期を迎えるのでしょうね。

続きを見る

室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密

預かり訓練が終わり、ウェルシーを迎えに行ったとき、訓練士さんが ウェルシー、肉球が綺麗ですね。 どんなお手入れをしているのですか? と聞きました。 肉球は濡らすからひび割れる 可愛い「うちのこ」

続きを見る

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしまって、なかなかうまく身体を拭くことができませんでした。 どうしたものかと悩んでいたら、すずさん

続きを見る

シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服

ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。 犬は人に比べると皮膚が薄く、皮脂は皮膚を守る働きがあるので、あまり洗いすぎても皮膚トラブルを起こす

続きを見る

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋に日が入らないのですが、秋になってくると外の風は冷たくても日差しがポカポカになります。 暖かな窓際

続きを見る

犬の肉球が冷たい時は病気のサイン?冷え性は人だけではない!

2017/10/20 | 健康管理

雪が降っても大喜びの犬たち。 写真はイズモですが、楽しそうでしたね~。 足が冷たくなりましたけどね。 犬の肉球が冷たいとき 雪遊びをしたとき、寒い外から帰ってきたとき、などのように一時的であれ

続きを見る

犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?

ウェルシー地方の冬は空気が乾燥します。 パピーたちの肉球がカサカサになるので、今までの仔は1日に1~2回肉球クリームを塗っていました。 カサカサになるくらいなら良いのですが、ひどい場合はひび割れたりも

続きを見る

お手入れ苦手を克服できるかな?

ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。 唯一得意(?)なのがシャンプーです。 水が好きなので、シャワーを頭からかけても全く大丈夫です。 その他のものはほとんどが苦手です。 現在のお

続きを見る

スポンサードリンク
散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑