「 第四話 ウェルシー 」 一覧

イエローラブなのに黒い毛を発見!おばあちゃんからのプレゼントなのかな?

歯を当てたり飛びついたりするくせに、パパにベッタリのウェルシー。 ちゃっかりパパの腕枕で寝ています。 やんちゃ姫も寝ていると天使に見えます。 黒い毛を発見 ん? 一瞬私の髪の毛かと思いました

続きを見る

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな? ということを記事に書きました。 こちら→犬のしつけに「言い聞かせ」は有効か? 「言い聞かせ」

続きを見る

犬が損得で動いている!と露骨に感じるとき アイコンタクト編

シオンをパピーウォーキングしているときに、自分にとって得だと思うといそいそと行動するのに、自分にとって得にもならないと思うと知らん顔。 ということを記事にしたことがあります。 こちら→犬が

続きを見る

嬉しいとき遊んでの飛びつき どう対処する?

ウェルシーは生後5か月半くらいになりました。 大部分の歯が生え変わり、永久歯になりました。 甘噛みはだいぶ減ってきました。 歯を当てるというのはまだありますが「噛む」ということは、滅多になくなり

続きを見る

犬は汎化が苦手 同じ用途のものを別物と認識?

9月24日のレクチャーのときにW‐15胎のパピーたちは、クレートが大きいサイズのものに交換になりました。 ウェルシーが家に来た頃は、大きく見えたクレートも窮屈になっていました。 パピーの成

続きを見る

犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策

お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を楽しみにしていたのに…。 それまで楽しそうに歩いていたのに…。 犬が歩かなくなるのには理由がある

続きを見る

テリトリー意識からの警戒吠え

ウェルシーには「吠える」という傾向があります。 そのうち要求や主張の吠えは(生後5か月現在)聞かなくなってきました。 気になるのは「警戒吠え」で8月は2回ありました。 9月ももうすぐ終わりますが

続きを見る

W-15胎 4回目のパピーレクチャー

9月24日は4回目のパピーレクチャーでした。 今回は、3家族でのレクチャーでした。 それぞれのご家庭の都合もあるので、こんなときもありますね~。 レクチャーの内容 夢中作

続きを見る

生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

反抗期って一般的に使われる言葉ですが、上から目線ですよね。 わんこにも人間の子供と同じように、自我に目覚めるような時期があります。 症状は無視と抗議 さてウェルシーさんですが、5か月を過ぎてきた頃か

続きを見る

お父さんは子ども(犬だけど)に甘い

わが家で約10か月間、家族の一員として生活を共にする盲導犬候補パピーたち。 わが家では今までに4頭のパピーをお預かりしました。 子犬の性格はそれぞれなのですが、みんなパパが好き。 特に、夕食が終

続きを見る

スポンサードリンク
月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑