「 第四話 ウェルシー 」 一覧

感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連記事→2017「夏!体験ボランティア 盲導犬の一生」に参加しました 井出さんから その時に会った

続きを見る

2017 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月16日 個別レクチャーをしていただいた後、キャンドルナイトに参加しました。 私達はレクチャーの後、昼休みを挟んでウェルシーを「待機の練習」と称して車内で待たせ、職員さんやボランティアさんと一

続きを見る

W-15胎 6回目のパピーレクチャー

12月16日 パピーレクチャーがありました。 W15胎のレクチャーは17日だったのですが、わが家は都合が合わず、個別で16日にレクチャーをしていただきました。 ウェルシー1頭のために

続きを見る

大きな体で甘えん坊!ラブラドールレトリバーの重さがたまらなく可愛い

ラブラドールレトリバーは、盲導犬に一番多く使われている犬種なので賢いイメージがありますが、この体でものすごく甘えん坊ですね。 今日の記事では、大きな体で人に甘え、その要領の良さに苦笑しつつも憎めない

続きを見る

生後8か月のウェルシーへ

ウェルシーは、12月14日で生後8か月になりました。 体重は って、後ろ足が片方落ちてるじゃん! もう一度測りなおしましたが、ご機嫌を損ねてしまいました。 暗くて見えにくくなってしまいまし

続きを見る

言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日

ここのところ寒いのですが、お天気に恵まれているので毎日ウェルシーとお散歩に行っています。 この日の散歩は、川沿いの土手を歩いて住宅地を抜けて帰りました。 枯れ草の上をタカタカ歩くウェルシー

続きを見る

ボールの持ってこい遊びにもマイブームがあるらしい?

お昼寝から目覚めたウェルシーに寝起きの排泄をさせると ねえねえママちゃん、遊びましょう。 と誘ってきました。 遊びの中で成長していく子犬 ウェルシーは私とおもちゃが入っている箱(ウェルシーには届か

続きを見る

犬の身体にとって階段の昇降は負担|階段を怖がるのは当然かも

好奇心旺盛でイケイケタイプのウェルシーですが、一方で怖がりな一面もあります。 今、苦戦しているのが、階段の昇り降りです。 ウェルシーはタタタ~っと駆け上ってしまいますが、これは楽しいからではなく怖

続きを見る

刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング

わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース 大型スーパーコース 川沿いの土手コース 駅コース 芝生の公園コース ザックリこんな

続きを見る

犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬

ここのところ、めっきり寒くなってきました。 暦の上でも二十四節気のひとつ「大雪」を迎えましたね。 ここから冬至までの間を大雪といい、雪が激しく降り始める頃だそうです。 雪が少ないウェルシー地方で

続きを見る

スポンサードリンク
月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑