犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

今までにわが家でお預かりしたパピーたち。

気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェルシーは顎を乗せてくることが多いです。

上から撮っているので分かりにくいですが、テーブルの下に入って私の膝の上に顎を乗せるウェルシーです。

服の裾に鼻先を突っ込んでいます。

犬が顎を乗せるとき気持ちを考えてみました。

  1. 甘えたい
  2. かまって欲しい
  3. ごはんが欲しい
  4. 信頼している
  5. 飼い主を下に見ている

犬が顎を乗せるしぐさは可愛いですよね。

順番に見ていきましょう

甘えたい

わかりやすいですよね。

顎を乗せて、じっと見つめてきたりします。

ママ一緒にいたいの~。

できれば抱っこがいいよ~。

安心して甘えられるということは、信頼関係ができていることですし、優しくなでてあげたり、抱っこしてあげたりしてさらに絆を強めていきたいですね。

関連記事→抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?

なので、手が空くと抱っこしてあげちゃいますね。

かまって欲しい

かまって欲しい時に顎を乗せて来る仔もいます。

わが家に来た仔の中には、手を出して来る仔もいました。

関連記事→要求お手

要求して吠えるのは生活の上で(人が)好ましくないので「吠えないでね」とお願いします。

すると犬は頭がいいので、どうすれば家族の気を引けるかと考えるんですよね。

顎を乗せたり、手を乗せたりすることで要求が叶えられると

こうすればいいんだ~!!

という学習になります。

犬の要求なんて、日頃私達が犬に要求していることに比べればささやかなものです。

私は可能な限り犬の要求には応えてあげるようにしています。

わがままにならない?

と言われることがありますが、今のところ問題行動に繋がった仔はいません。

むしろ心が満たされる方が聞きわけが良くなる感じで、手が離せないときなどには

ちょっと待っててね。

などと言うと、ちゃんと待ってくれるので、今のところ困ることはありません。

ごはんが欲しい

犬の腹時計はかなり正確なようで、だいたい同じくらいの時間にごはんをあげているせいなのでしょうが、ごはんの時間が近くなると顎を乗せてじっと見つめて

ねえねえ、ママちゃん。

あたしのごはん、まだですか?

と言ってくることもあります。

ケージでごはんを食べさせているので、ケージに入ってちょこんとお座りして

ごはんまだですか?

と言ってくることもあります。

やはり、手が離せないときは待ってもらいますが、だいたいごはんの時間になっていて、手も空いていればそのままごはんにしています。

もちろん決められた回数のごはんの他には与えていないので、それ以外に欲しがることはありません。

家庭犬のみなさんは、おやつをあげていることも多いと思いますので、欲しがる度に与えない方がしつけの上でも健康の上でもいいですよね。

信頼している

犬は体の一部を何かにくっつけていると落ち着くと聞いたことがあります。

犬にとって顎というのは、物の振動をいち早く察知する骨伝導の機能感覚のあるとても敏感な部分です。

その、大切な顎を人にゆだねて安心できるということは、信頼しているということに繋がると思います。

飼い主を下に見ている

犬が顎を乗せてくるのはカーミングシグナル(自分の意思を伝えるための体を使った表現)のひとつで「私の方が優位」という意味があるのだそうです。

しぐさが可愛いからと、なんでも犬の言いなりになってしまうと

家族はみんな自分の言うことを聞いてくれる。

という学習に繋がり、犬の言うことを聞いてあげられないときに、犬はそれをストレスに感じて

なんだよ~!

ごはん食べたいって言ってるじゃん!!

遊んでって言ってるじゃん!!

と吠える、噛む、など人にとって好ましくない強い表現をするようになるのかもしれませんね。

まとめのようなもの

人の言葉を話さない犬だからこそ、何気ないしぐさの中から気持ちを読み取ってあげたいですよね。

犬は人との暮らしの中で、人の要求をたくさん聞いてくれていると思うので、ささやかな犬の要求には応えてあげたいと思っています。

しかし、応えてあげられないときは

ちょっと待っててね。

とか

それはできないよ。

と伝えることも必要だと思っています。

犬の心を満たしてあげることを大切にしながら

あなたは家族の中心ではなく、家族の一員だよ。

と伝え、お互いに尊重し合って暮らしていきたいなと思っています。

スポンサードリンク
PREV
犬と暮らす小さな幸せ
NEXT
犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    サナは「抱っこ~♪」のおねだりでしたね…
    もう、即、「OK♪おいで~♪」でした。

    「come」じゃないんですね(笑)。
    使い分け(笑)。

    いいのか悪いのかはわかりませんが、嬉しかったですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      「come」と「おいで」の使い分けですか。
      なるほど~。
      訓練士さんも
      子犬なのでたくさん甘えさせてあげてください。
      と言っていましたから、わが家も抱っこOKです。

      おかあさんは、家も職場という部分があるので、全てのおねだりに応えてもいられませんが、おとうさんは、家はくつろぐ場所になるので、おねだりはみんな聞いてあげちゃいますよね。
      おとうさんとは一緒にいられる時間が少ないので、犬にとってはそれも喜びだと思います。

  2. ツムギ母 より:

    ツムギも甘える時、眠たい時に顎を乗せてきますね。冬限定では脇の下に鼻を入れて来て、そのまま寝ちゃう…苦しくないのか⁈(^^)
    パパさんとママさんに大切にされ成長したツムギは
    『今はダメよ、ちょっと待ってて。後で必ずね!』をちゃんと理解してくれます♪
    たまに『ブ〜ッ』って言いますが(^^)
    ウェルシーさんもパパさんママさんからの、たくさん愛情を感じて、人を信用していますね(^^)
    ウェルシーさん、た〜くさん甘えてね(^^)

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      そうそう!わきの下に鼻を突っ込んできましたね~。

      ちょっと頑固なところもあり、拗ねるとなかなか面倒くさいツムギですが、聞き分けてくれているようで安心しました。
      つむたんも、おとうさんとおかあさんにたくさん甘えてね。

関連記事

玄関で座る子犬

生後3か月のウェルシーへ

ウェルシーは7月14日で生後3か月になりました。 あたし8.4㎏になったよ~。

記事を読む

座る犬

犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

散歩で歩かないわがままな犬だと思うときもあるけれど

朝から冷たい雨が降り、ウェルシーは朝の散歩に行けませんでした。 そんな日はまったり過ごすことが多く

記事を読む

人も犬も心地よいあおむけ抱っこ

訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要

記事を読む

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

膝の上にいる犬

たくさん話しかけられる犬は長生きするらしい

わんこの飼い主のみなさん、愛犬にたくさん話しかける人ですか? たくさん話しかけられる犬は長生きの傾

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑