聴導犬に向いているかも?

公開日: : 第四話 ウェルシー

ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。

閉まっている扉の前で立ち止まって、私を振り返ります。

部屋の外に行きたいのかと思って、扉を開けてあげました。

すると

トットットと走って行って、また戻ってきて私を見上げます。

なあに?

と言うと、また出て行ってリビングの方に行くので、ウェルシーについていくとパパの携帯が鳴っていました。

パパちゃん、電話だよ。

携帯の上にパパのバッグが乗っていたのと、部屋の扉が閉まっていたため(広い家でもないのに)着信音が聞こえませんでした。

さすがに、犬は耳がいいですね。

ウェルシー

ありがとう。

電話だよ~!

って教えてくれたの?

すごいね~。

聴導犬になれるかも~!!

しかし今朝、同じようなシーンがありましたが、ウェルシーはパパにお腹を出して甘えてハフハフしていて、電話の音に全く気付きませんでした。

だめだこりゃ(笑)

聴導犬は、ドアノックやピンポン、キッチンタイマーや笛吹きケトルの音などが聞こえると、ユーザーさんに前足をかけて知らせますよね。

そして、ユーザーさんが

なあに?

と犬を見ると、音源のところに行って状況を知らせてくれます。

音に敏感なウェルシーさん。

家に(ウェルシーの中で勝手に思う)怪しいものが来るかも~?

と思ったら

わん!

じゃなくて、鼻ツンで

ねえねえママ、怪しいものが来るかも…。

って言ってくれればいいのに。

なんてね。

それはまた別の話なんでしょうね?

わん!

と一声吠えるときは、その音に対して警戒する気持ちがありますからね。

聴導犬は犬の警戒心を利用しているわけではないですものね。

なので、ウェルシーの一声吠えを鼻ツンに置き換えるのは、さすがに無理かもですね。

聴導犬は火災報知機など危険を知らせる音に対しては、ユーザーさんに前足をかけた後に伏せます。

危険な音の時は伏せるという訓練を受けているのでしょうね。

その他にも、落としたものを拾ってくれたり、家族など他の人を呼びに行ってくれたりもします。

ウェルシーは

パパ呼んできて。

と言うとパパのところに行きますが、パパに甘えるだけで

呼んでくる。

という役には立ちません~(笑)

いいの。

甘えるのも、あたしのお仕事なの。

聴導犬・介助犬についてはこちら→日本聴導犬協会

スポンサードリンク
PREV
犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました
NEXT
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    かわいいですね~♪
    まだまだ時間はありますので、たくさんの幸せな思い出をウェルシーちゃんに…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ズコッ!っと思うことも多いのですが、なんか憎めないウェルシーです。
      楽しい時間を過ごして、新しい生活に入って欲しいですね♪

関連記事

伸びにも性格が出る?

わが家は現在4頭目のパピーをお預かり中です。 パピーたちは性格もそれぞれですが、しぐさもそれぞれで

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

甘えん坊で焼きもちやきの犬

わが家でお預かりしたパピーたち みんなパパっ仔になるのですが、ウェルシーもパパが大好きです。 し

記事を読む

W-15胎 5回目のパピーレクチャー

11月19日はパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーは「地域レクチャー」で、大きな駅の周辺で繁

記事を読む

W-15胎 10回目 最後のパピーレクチャー

4月15日はW-15胎の最後のパピーレクチャーでした。 天気予報では暴風雨の予想だったので、お

記事を読む

犬はやっぱり雪が好き?雪遊びのトラブルに注意

ウェルシー地方は昨夜から雨が雪に変わりました。 今朝の積雪は5㎝くらいです。 朝のお散歩の時間は

記事を読む

犬の一番のお仕事はそこにいてくれること

パパちゃん、早く帰ってこないかな~。 パパから「帰るよコール」があると、電話の音にすぐ反応するウェ

記事を読む

犬の心を満たすお散歩を心掛けたい

ウェルシーと一緒に公園に行きました。 ここは、犬連れでのんびり歩くと家から片道30分程の場所に

記事を読む

犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました

日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ

記事を読む

要求吠えは諦めるまで待つ?

ウェルシーはもうすぐ生後3か月。 現在の課題は 人や家具へのカミカミ 要求吠え です。

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑