生後7か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは、11月14日で生後7か月になりました。

体重は

綺麗に「2」が並びましたね。

生後5か月から6か月までの体重の増加は、16.5㎏→19.8㎏で3.3㎏の増加でした。

生後6か月から7か月までの体重の増加は、19.8㎏→22.2㎏なので2.4㎏の増加にとどまっています。

生後6か月を過ぎてくると、体の成長が落ち着いてきますね。

ウェルシーは女の子なので、この先はそれほど大きくはならず、体重は23~24㎏で完成?と予想していますが、どうなるでしょうか?

生後7か月になったこの日から、フードを子犬用から成犬用に移行させています。

(フードの切り替えは、パピーの様子を見ながら前後してもかまわないそうです)

生後7か月の近況

相変わらずやんちゃなのですが、落ち着きも出てきたかな?

と思える場面も見られるようになってきました。

留守番が心配なくできるようになりましたし、車での待機も心配なくできるようになりました。

人が食事のときは座るか伏せるかして静かに待つお約束ですが、以前はじっとしていられずウロウロしたり、かまってもらえないのがつまらなくて

つまんないよー。

つまんないよー。

と家具を舐めていましたが、自分のマットの上で静かにしていられることが多くなってきました。

自由とルールを明確に提示する

ウェルシーは好奇心が強く、明るく積極的です。

自分に自信があるタイプ(多分)なので勝気でもあります。

少しくらいのことではへこたれないので

これはやめてね。

と伝えても、そのときはやめてもまたすぐに同じことをやります。

自分のやりたいように突っ走り、何度叱ってもして欲しくない行動を規制できず、子どもに振り回されるワンパクな(人間の)男の子のおかあさんになったような気持ちになります。

多分こういう仔は「優等生」には育たないので、型にはめようとせず、ある程度の範囲で自由に泳がせて「ここまでね」のラインで規制をビシッと敷くことが必要だと思っています。

  • メリハリをつけること。
  • 「ここまでね」のラインが、なあなあになったりブレないこと。

が大切なんだろうなあと感じます。

人が犬に振り回されてしまうと、ちょっと強い態度に出れば、あるいは可愛く甘えれば、人はダメと言いつつも聞き入れてくれると学んでしまい(人から見ると)わがままな犬になると思います。

しかし、人がメリハリを持って上手にリードしてあげれば、明るく元気な犬でありながらTPOをわきまえた犬に育っていくように思います。

おとなになりかけたこの時期が「自由とルール」を明確にウェルシーに示す大切な時期かもしれませんね。

吠え

今のところ治りそうで治らないのが警戒吠えで、これは家の中限定で吠えます。

吠えるのは一声だけ。

ウェルシーの中で「家に怪しい奴が入ってくる?」と感じる「音」に反応して吠えます。

同じ場面でも吠えたり吠えなかったりするので、多分にウェルシーの気分次第なのではないかと感じます。

最近は寝ていて警戒吠えをすることがあります。

怪しい音?に目覚めて、そして吠えるのでしょうが、寝ぼけているのでまた眠ってしまったりします。

散歩

拾い食いさえしなければ、散歩は本当にラクになると思います。

引き続き拾う前に「OUTだよ~♪」と言い

  • 拾わない状態
  • 前を向いて歩いている状態
  • 人に気持ちを向けてくれるとき

などを褒めていこうと思います。

落ち葉の誘惑、下りの階段は難しい(笑)

枝を拾ったしぃ。

前向いて歩けば、それなりにかっこいいのにね!

それでも、名前を呼ぶと人の顔をよく見てくれるようになってきたので、拾い食いに悩みつつも可愛くなってきましたね。

排泄

家の中では完璧です。

散歩中も失敗は減っていますが、お出かけなど普段と違う環境では排泄の間隔が短くなり、人が誘導する前に勝手に排泄をしてしまいます。

緊張や興奮が多少あるのだと思います。

ここは、排泄のチャンスを多く作ってあげるように、人が頑張るところですね。

まとめのようなもの

おとなでもない、子どもでもない。

人間の子どもも犬も、私はこの時期が一番好きです。

おとなびてきた中に見せる子どもっぽさが、たまらなく可愛いんですよね♪

特に犬は成長が早いので、ぼんやりしているといつの間に落ち着いてしまって

いいこになったなあ・・・。

と思う一方で、頭脳戦の駆け引きをしていた頃を思い、寂しくなったりもします。

短い「今」を楽しんでいこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
4頭目パピーを育てる私がパピーウォーカーの原点に改めて気づいた日
NEXT
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. オプト♪のPWです より:

    ウェルシーちゃん♪ 2並びの可愛い〜体重で始まった7ヶ月*とーってもお利口さんな様子が毎日のブログから伝わってきますよ♡

    季節は寒い冬に向っていきますが 愛しのパパちゃんとママさんと一緒に 心がぽかぽか温かくなるような日々を送ってね〜*Ü*

    ブログに綴られるママさんの言葉には いつも感心するばかりです
    ❁.*・゚

    私も*ステイฅ՞•ﻌ•՞ฅワンさんと出逢えた事に感謝し 今 を大切に暮らしていこうと思っています〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

    ひともฅ՞•ﻌ•՞ฅワンも 本当にみんな それぞれ… それがまた良いのですよね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      楽しいこと大好きなウェルシーは、いつも尻尾をフリフリ。
      家族を明るい気持ちにしてくれます。
      寒い冬も楽しく過ごしたいですね。

      オプト君も元気にしているようで、嬉しいです。
      応援していますよ♪

  2. サナ父ちゃん より:

    7ヶ月齢おめでとうございます♪
    これからもウェルシーちゃんとの時間を楽しんであげてくださいねっ。
    人が楽しんでいるのは絶対にイイ感じでワンコにも伝わると思いますので…
    この頃からワンコ達は人から教えてもらったものを楽しめるようになってくるのでしょうね…
    ちょうどパピーウォーキングも折り返し。
    新しい世界をウェルシーちゃんに見せてあげてくださいねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。

      お出かけすると、まだ排泄を失敗することはあるものの
      ワンツー=排泄
      もだいぶ身についてきましたし、体力がついてだいぶ歩けるようになりました。
      これから、いろいろな場所を体験させて、思い出をたくさん作りたいです。

  3. やまと姉 より:

    ブログ初めて拝見させて頂いた時から、だいぶ大人になりましたね。これからの成長も楽しみですね。
    やまとは1月で3歳になりますが、まだぬいぐるみ遊びが好きみたいです。まだまだ遊んでくれるといいなぁ。

    • gd.vol より:

      やまと姉さん
      やまと君、ぬいぐるみが好きなんですね。
      きっと、まだまだ楽しく遊んでくれると思います。

      生後7か月齢は、人で言うと思春期真っ只中。
      わりと扱いづらいお年頃になります。
      身体の成長は緩やかになりますが、この頃から心がぐんと成長したりするので(個体差はありますが)楽しみです。

  4. ツムギ母 より:

    もう7ヶ月〜!
    アッと言う間ですね〜(;´д`)
    初めからカウントダウンが始まっているとはいえ、成長は嬉しいけど…。

    あれだけママさんを手こずらせたお留守番も出来るようになって、偉いよ、ウェルシーちゃん!
    ワン!
    これも一声だけみたいだし…本当の理由を聞いてみたいですね(^^) 家庭犬なら異変を察知してくれてありがとう♪なんですが、パピーちゃんはね…。でも、無駄吠えしないツムギだって不審者には『ウーッ!』って言って助けてくれた。 ウェルシー、1日だけ人間とお話しして理由を聞かせて〜。

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      あっという間ですね~。
      回数を重ねるごとに早く時間が経つように感じます。

      お留守番もできるようになりGoodです♪
      吠えるのも、無くなりもしないのですが、ひどくもならないので、あまり気にしないようにしようかなと思っています。
      怖い経験だけさせないように気をつけつつ、成り行きに任せて行こうかな?と言う感じ。
      訓練士さんには相談中なので、ウェルシーに合う対策があれば試してみようと思っています。

      ほんと、言葉が通じたらいいなって思うこと、たくさんありますね。

関連記事

W-15胎 3回目のパピーレクチャー

8月27日 3回目のパピーレクチャーでした。 今回はウッディ家がお休みだったので、5家族

記事を読む

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

階段より怖いかも?飛び石を体験

ウェルシーと河原に行きました。 ここは歴代パピーとも来た場所ですが、川を渡るのに飛び石が橋にな

記事を読む

お父さんは子ども(犬だけど)に甘い

わが家で約10か月間、家族の一員として生活を共にする盲導犬候補パピーたち。 わが家では今までに4頭

記事を読む

吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え

ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮

記事を読む

犬が夏を快適に過ごせるクールベストとアルミプレート

ウェルシー地方も梅雨が明けたようです。 いよいよ夏本番ですね。 犬も人も辛い季節ですね。 夏をな

記事を読む

犬がため息をつくのはリラックスの証拠?抱っこや寝る前なら心配無し!

犬のため息を聞いたことありますか? まるで人間のように「ふぅ~」なんてため息をつかれると、笑っ

記事を読む

盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始

盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし

記事を読む

散歩する子犬

子犬のお散歩の練習!慣れるまではじっくり楽しく体験させよう

あと1週間くらいで生後6か月になるウェルシーですが、まだまだお散歩は大変です。 少しずつ練習してい

記事を読む

お手する子犬

犬のお手はどっちの前足を出すのが正解なの?お手の教え方は?

ウェルシーの兄弟犬のワットが お手、ハイタッチ 前足を変えて お手、ハイタッチ そして ダ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑