聴導犬に向いているかも?

ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。

閉まっている扉の前で立ち止まって、私を振り返ります。

部屋の外に行きたいのかと思って、扉を開けてあげました。

すると

トットットと走って行って、また戻ってきて私を見上げます。

なあに?

と言うと、また出て行ってリビングの方に行くので、ウェルシーについていくとパパの携帯が鳴っていました。

パパちゃん、電話だよ。

携帯の上にパパのバッグが乗っていたのと、部屋の扉が閉まっていたため(広い家でもないのに)着信音が聞こえませんでした。

さすがに、犬は耳がいいですね。

ウェルシー

ありがとう。

電話だよ~!

って教えてくれたの?

すごいね~。

聴導犬になれるかも~!!

しかし今朝、同じようなシーンがありましたが、ウェルシーはパパにお腹を出して甘えてハフハフしていて、電話の音に全く気付きませんでした。

だめだこりゃ(笑)

聴導犬は、ドアノックやピンポン、キッチンタイマーや笛吹きケトルの音などが聞こえると、ユーザーさんに前足をかけて知らせますよね。

そして、ユーザーさんが

なあに?

と犬を見ると、音源のところに行って状況を知らせてくれます。

音に敏感なウェルシーさん。

家に(ウェルシーの中で勝手に思う)怪しいものが来るかも~?

と思ったら

わん!

じゃなくて、鼻ツンで

ねえねえママ、怪しいものが来るかも・・・。

って言ってくれればいいのに。

なんてね。

それはまた別の話なんでしょうね?

わん!

と一声吠えるときは、その音に対して警戒する気持ちがありますからね。

聴導犬は犬の警戒心を利用しているわけではないですものね。

なので、ウェルシーの一声吠えを鼻ツンに置き換えるのは、さすがに無理かもですね。

聴導犬は火災報知機など危険を知らせる音に対しては、ユーザーさんに前足をかけた後に伏せます。

危険な音の時は伏せるという訓練を受けているのでしょうね。

その他にも、落としたものを拾ってくれたり、家族など他の人を呼びに行ってくれたりもします。

ウェルシーは

パパ呼んできて。

と言うとパパのところに行きますが、パパに甘えるだけで

呼んでくる。

という役には立ちません~(笑)

いいの。

甘えるのも、あたしのお仕事なの。

聴導犬・介助犬についてはこちら→日本聴導犬協会

スポンサードリンク
PREV
犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました
NEXT
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    かわいいですね~♪
    まだまだ時間はありますので、たくさんの幸せな思い出をウェルシーちゃんに…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ズコッ!っと思うことも多いのですが、なんか憎めないウェルシーです。
      楽しい時間を過ごして、新しい生活に入って欲しいですね♪

関連記事

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

ウッディタフスティックを齧る子犬

お手入れ苦手を克服できるかな?

ウェルシーはお手入れが全般に苦手です。 唯一得意(?)なのがシャンプーです。 水が好きな

記事を読む

仲良く眠る犬と飼い主

1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき

シオンと河原の遊歩道を散歩しました。 ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったり

記事を読む

おもちゃで遊ぶ子犬

子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く

お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留

記事を読む

雨ばっかり

9月に入ってから台風や秋雨前線の影響で雨の日が多いです。 夏はあんなに暑くて35℃超えの日が続

記事を読む

体重計に乗る犬

生後2か月のウェルシーへ

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔を

記事を読む

シャンプーされる子犬

シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服

ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。

記事を読む

ワンツーベルトを嫌がるのもかまってちゃん?

ある日、お散歩の前にウェルシーを排泄に誘いました。 ウェルシー、お散歩に行くよ。 ワンツ

記事を読む

警戒しながら氷のにおいを嗅ぐ子犬

犬に氷をあげても大丈夫だよ!氷の与え方と注意点 

暑い夏は、人もかき氷など冷たいものを食べたくなりますね。 犬も暑い時期は冷たいもので内側から体を冷

記事を読む

文句吠え?パパを隠したでしょ!!

ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑