聴導犬に向いているかも?

ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。

閉まっている扉の前で立ち止まって、私を振り返ります。

部屋の外に行きたいのかと思って、扉を開けてあげました。

すると

トットットと走って行って、また戻ってきて私を見上げます。

なあに?

と言うと、また出て行ってリビングの方に行くので、ウェルシーについていくとパパの携帯が鳴っていました。

パパちゃん、電話だよ。

携帯の上にパパのバッグが乗っていたのと、部屋の扉が閉まっていたため(広い家でもないのに)着信音が聞こえませんでした。

さすがに、犬は耳がいいですね。

ウェルシー

ありがとう。

電話だよ~!

って教えてくれたの?

すごいね~。

聴導犬になれるかも~!!

しかし今朝、同じようなシーンがありましたが、ウェルシーはパパにお腹を出して甘えてハフハフしていて、電話の音に全く気付きませんでした。

だめだこりゃ(笑)

聴導犬は、ドアノックやピンポン、キッチンタイマーや笛吹きケトルの音などが聞こえると、ユーザーさんに前足をかけて知らせますよね。

そして、ユーザーさんが

なあに?

と犬を見ると、音源のところに行って状況を知らせてくれます。

音に敏感なウェルシーさん。

家に(ウェルシーの中で勝手に思う)怪しいものが来るかも~?

と思ったら

わん!

じゃなくて、鼻ツンで

ねえねえママ、怪しいものが来るかも・・・。

って言ってくれればいいのに。

なんてね。

それはまた別の話なんでしょうね?

わん!

と一声吠えるときは、その音に対して警戒する気持ちがありますからね。

聴導犬は犬の警戒心を利用しているわけではないですものね。

なので、ウェルシーの一声吠えを鼻ツンに置き換えるのは、さすがに無理かもですね。

聴導犬は火災報知機など危険を知らせる音に対しては、ユーザーさんに前足をかけた後に伏せます。

危険な音の時は伏せるという訓練を受けているのでしょうね。

その他にも、落としたものを拾ってくれたり、家族など他の人を呼びに行ってくれたりもします。

ウェルシーは

パパ呼んできて。

と言うとパパのところに行きますが、パパに甘えるだけで

呼んでくる。

という役には立ちません~(笑)

いいの。

甘えるのも、あたしのお仕事なの。

聴導犬・介助犬についてはこちら→日本聴導犬協会

スポンサードリンク
PREV
犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました
NEXT
タイムが咲く庭で日向ぼっこを楽しむ犬

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    かわいいですね~♪
    まだまだ時間はありますので、たくさんの幸せな思い出をウェルシーちゃんに…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ズコッ!っと思うことも多いのですが、なんか憎めないウェルシーです。
      楽しい時間を過ごして、新しい生活に入って欲しいですね♪

関連記事

見上げる子犬

室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム

今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

ボール遊びをする子犬

公園でボール遊びと自由散策

ウェルシーと一緒に大きな公園に行ってみました。 残暑の厳しい日でしたが、木が多く日陰があり、芝

記事を読む

ハウストレーニング

協会からは、犬から目を離すときやお留守番のときは、パピーをケージやクレートに入れるようにお願いされて

記事を読む

犬の身体にとって階段の昇降は負担|階段を怖がるのは当然かも

好奇心旺盛でイケイケタイプのウェルシーですが、一方で怖がりな一面もあります。 今、苦戦しているのが

記事を読む

2017年 短い夏を思い出に

今年のウェルシー地方の夏は、当初はスーパー猛暑になる予想でした。 猛暑と言うだけでげんなり・・

記事を読む

抱っこでおもちゃをかじる子犬

しばらく続く甘噛み攻防戦

ウェルシーは、現在生後2か月半すぎ。 7月14日で丸3か月になります。 カミカミは最初からありま

記事を読む

お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効

犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、

記事を読む

盲導犬のトイレってどうするの?ワンツーベルトに挑戦開始

盲導犬は、目の見えない、見えにくい人と一緒にお出かけをするので、家庭犬と同じように外で自由に排泄をし

記事を読む

犬の散歩らしくなってきた 生後4か月のある日の散歩

お散歩デビューしたばかりのウェルシーは、ぴょんこぴょんこして子犬らしくて可愛かったです。 それから

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑