警戒吠え改善の兆し?
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 吠え
ウェルシーがパピーだった頃から、ブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向がありました。
ひとつは、要求と興奮による吠え。
もうひとつが、警戒吠えです。
要求と興奮による吠えは、入所前からから改善の傾向があり、予想通り今ではほとんど無くなりました。
今回は「警戒吠え」にスポットを当てます。
警戒吠え?びっくり吠え?
ウェルシーの警戒吠えは
- お散歩中に他犬に吠えたり、見慣れないものに吠える。
- チャイムの音や来客に吠えたり、トラックやバイクの音に吠える。
- テリトリーを主張して、侵入者を追い立てるように吠える。
というものではありません。
ウェルシーの中で勝手に「怪しい」と感じた「音」に対して一声吠えるというもので、音の大小や種類には関係なく、同じ状況でも吠えるときもあり、吠えないときもあります。
寝ているときに「わん!」と吠えたかと思うと、また眠ってしまうことが多いのですが、音源を確かめに?窓際や玄関に様子を見に行くこともあります。
「警戒吠え」と言っても「びっくり一声吠え」という感じです。
なかなか対策が思いつかず、月に数回吠えるくらいだし、一声なので生活の中で人が困るというわけでもないし、まあいいか、というところで入所になってしまいました。
関連記事→吠えをなんとかしたいその2 警戒吠え
毎日吠えるようになってしまった!
ウェルシーが繁殖犬に認定されて、わが家に帰ってきました。
元々パピー時代を過ごした家なので、すぐに生活は落ち着いたように感じましたが、家に来て3~4日後に、警戒一声吠えが出ました。
そのうちに、なんだか毎日1回、一声吠える気がするなあ…。
という状況になりました。
その一方で、雷や花火の音、また、この夏は大型の台風が襲来しましたが、雨や風の音などには全く無反応で、横倒しになってすやすや眠っているので
この仔の音感センサーは一体どうなっているんだ?
むしろ、花火や雷の方が怖いだろうに…。
と思いながらも
一声吠えに対して人が過剰な反応をしない方がいいだろう。
と思い、努めて平静に生活をしていました。
「落ち着ける場所」で警戒吠え改善
9月の終り頃になって、朝晩が涼しくなったので、ウェルシーのために布団(カバーの中身は毛布ですが)を用意してあげました。
ウェルシーはこの布団が気に入ったようで、ここでくつろいでいることが多くなりました。
秋は1日の中でも寒暖差が大きく、日によっても気温がかなり違います。
ウェルシーは、気分次第でキルティングマットでうとうとしたり
窓辺で日向ぼっこをしたり
ケージでくつろいだりしています。
(まだパピーに毛が生えた程度の幼さなので、マットは人の目があるときのみ入れています)
今思うと、パピーの頃もケージにいるときは「警戒一声吠え」が出なかったのは、ウェルシーにとってケージは「落ち着く場所」だったからという気がします。
今回、お気に入りの布団ができたことで、ケージの外でうとうとしたり、くつろいだりしたいときも、「落ち着く場所」ができて、気持ちに余裕ができたのかもしれません。
警戒一声吠えがめっきり減ってきました。
ウェルシーは、パピーの頃も吠えそうな状況のときに声をかけてあげると、落ち着けて吠えなかったりしたので「落ち着ける」ということがキーワードなのかもしれません。
新しい布団を用意して2週間くらい経った現時点では、どこで寝ていても
ほとんど吠えなくなったよね。
という感じです。
パピー時代も、キルティングマットの他に別の布団も使っていたのですが、お気に入りとまではいかなかったのかもしれませんね。
このあたりのことは、ウェルシーに聞いてみないと分かりませんけどね。
まとめのようなもの
吠える原因はその仔によっても違うでしょうし、複数の原因があるかもしれません。
なので、犬にとって落ち着く場所(状況)があれば、吠える仔が吠えなくなるというわけでもないと思うので「愛犬が吠える」というお悩みがある方にとって参考にはならないかもしれませんが
こんな仔もいるんだね。
という程度に参考になればと思い、今日の記事にしました。
今後、ウェルシーの警戒一声吠えがどうなっていくのか、引き続き経過を見ていきます。
- PREV
- わんこと歩く江の島&辻堂海浜公園
- NEXT
- 犬に触りたい!よその犬に触ってもいい?
関連記事
-
-
犬用温泉「スパ・ドッグズラン秩父」日帰り温泉「梵の湯」とオートキャンプも楽しめるよ
ウェルシーだよ♪ 埼玉県秩父市に、わんこがドッグランと温泉を楽しめる施設「スパ・ドッグズラン秩父」
-
-
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので、多くの
-
-
お散歩中に猫や鳥に吠えたり突進する犬は直りますか?
ウェルシーだよ♪ お散歩をしていると、あたしたちの周りにはいろいろな人がいるけど、猫ちゃんとか鳥さ
-
-
犬が吠えるのは迷惑?飼い主の考え方を変えれば犬も人も楽になる
犬の祖先は狼と考えられています。 人が狼を家畜化(馴化)し、生まれてくる個体から人が好む性質を持つ
-
-
警戒吠えで笑いをとる犬
ウェルシーだよ♪ あたしが小さい頃からブログを読んでくださっているみなさんはご存じかと思うけど
-
-
犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました
ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は
-
-
吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?
ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一
-
-
犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった
日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい
-
-
出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ
ウェルシーだよ♪ あたしには将来の出産に備えて「体重を増やすように」っていう指令が出ているんだよ。
Comment
パピーをお預かりした際の一番の悩み…
今でしたら、「吠え」だと思います…
幸い、サナは全く吠えないコでしたから助かりましたが、もし、よく吠える仔だったら…
対応は凄く難しかったかと思います…
きっと、「吠え」で悩んでいるパピーウォーカーさんは多いと思いますので、こういうお気付きは大変助かるのでは、と…
いつもありがとうございます♪
サナ父ちゃんさん
一般家庭犬のお話ですが、飼い主さんにアンケートを取ると、愛犬のお悩みは「吠え」が一番多いそうです。
ウェルシーは、たくさん吠えるわけではないのですが、吠えてやろうなどと考える前に反射的に声が出てしまうので、正直ゼロにはならないと思います。
犬が吠えるのには、さまざまな理由があると思うので、人の言葉を話せない犬の気持ちを考えてあげるのは、本当に難しいですね。
なるほど、こうした少しの事で、
ちょっと気になっていた癖のようなものが改善される場合もあるのですね。
そういう事例も多くの飼い主さんに非常に参考になると思います。
様々な方向から、その子の落ちつける状況を考えてあげるという事は大切ですね。
それにしてもウェルシーちゃん
色白で本当に美少女。可愛い♪♪♪
寒くなってきたので、ますますアマコちゃんかな(*^^*)
すずさん
今回、偶然のことでしたが、私も勉強になりました。
その仔その仔で個性があるので、どんな方法がいいとは言えないと思いますが、ちょっとしたことで良い方向に向かうこともある、ということをお伝えできたらいいなと思います。
ウェルシーは、兄弟の中では3番目くらいに毛色が白っぽいです。
茶色い子も可愛いし、黒ラブも本当に可愛いですよね。
気温の低下と共に、アマコ度合いが高まっているのは、言うまでもありません~(笑)