吠えずにごはんを待っていられるよ!フードの与え方

公開日: : 第二話 ツムギ, コマンドに従う

初日にすごい勢いでごはん吠えしてしまったツムギさんですが、吠えたらいけないのだということを理解したのでもう吠えませんよ。

家に来て間もなくは、環境が変わり不安や興奮があったのでしょうね。

今はお行儀よくごはんを待てます。

OKの合図でごはんを食べる練習中

フードはケージで与えるようにお願いされています。

つむたん、ごはんだよハウス!

最近「ごはん」という単語を覚えたツムギ。

ごはんと言われると、ぴょん!とケージに入ります(そのほかの時は入りたくないのに)

DSCF9189

パパちゃん、これでいい?

いいよ。

ツムギGoodだね。

DSCF9191

ちょこんと座って、フードを用意しにキッチンに行くパパの後姿を見つめています。

DSCF9193

わーい!ごはんだごはんだ~!

待ちきれなくて身を乗り出すところが可愛いです。

ぴよんぴょんするときもあります。

DSCF9194

勝手に食べないようにパパにカラーを持たれています。

ツムギさん、ごはんをガン見。

もうそれしか見ていませんよね~(笑)

パパのおしりが大きく写ってしまってごめんなさい。

食器を置いたら一呼吸おいて「OK」

「OK」の合図で「食べていいよ」というように教えていきます。

そのうちに理解して、カラーを持たなくても「OK」と言われるまで待てるようになります。

DSCF9195

フードを食べている時になでながら「Good」と声をかけます。

「Good」という音と楽しいことを結びつけて「Good」という言葉が褒められているということを強化していきます。

また食器を触ったりフードに触ったりして、人にごはんを取られることはないんだよと教えていきます。

今のところ、ここまでできるようになったツムギです。

毎日人と一緒に楽しく生活するためのルールをお勉強しています。

関連記事→犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方

スポンサードリンク
PREV
最短3日で子犬にトイレをしつける方法
NEXT
怖がりな子犬かも?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    ツムギちゃんイイコですね。

    チョコは、食べ物やオモチャに執着心が強く、しつけていたのですが、他のワンちゃんに吠えるのがひどくなってから、また食べ物やオモチャに執着心が強くなりました。
    それも機嫌によるんですが…

    • gd.vol より:

      くるみさん
      ツムギはおもちゃへの執着は今のところは薄いです。
      なので、おもちゃを利用してしつけにくいかも~。
      執着する仔はそれを活かして何かしつけられそうな気がします。

  2. ケインママ より:

    ケージにぴょんと入るツムギちゃん
    可愛いですね〜♡
    まだまだケージが広いゎ〜
    この頃は1にも2にもごはんですものね!
    ごはんのためなら、何でも言うこと聞きそうです(笑)
    もう、ごはん吠えもなくなったツムギちゃん、
    日々成長しているんだね〜♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      イズモはすっ飛んで入りましたよ。
      ガタン!バタン!みたいな・・・。
      つむぎは今のところ「ぴょん!」です。
      おまえはウサギか~(笑)
      こんなところにも個性の違いがあるなんて、犬っておもしろ~い。

      初日の吠えは強烈でしたが、長引かなかったです。
      きっと賢い仔だわ←親バカ
      あとは「OK」の合図で食べることを理解出来ればGoodですね。

  3. ぴょんぴょん!!ってたしかにI胎の仔達には無かったしぐさですね~。
    パパさん、本当につむたんのお世話に積極的で素敵です。

    それにしても賢い、つむたん!!
    最初の躾けが肝心ですものね、読みながら
    そうだった、そうだったーって思い出させてもらっています(笑)
    新しい仔くる前に良い心構えになります。

    ごはんの器はあのでこぼこのやつじゃないんですね!一気に食べちゃいそう。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      パパさん、朝とか休日はイクメンしてくれています。
      ありがたいです。

      ツムギを見ながらイズモの時のことを思い出し
      イズモの時のことを思い出しながら、個性の違いを楽しんでいます。

      食器は「富士ではこうでした」とお話したら
      「初耳です」と言われました。
      ツムギの食器は私物です。
      イズモのことを思い出すと、食器がデコボコでも
      食べるのは早かったな~と思います。

関連記事

おもちゃ探しゲームで犬の「待て」を強化できるかも?

毎日ツムギと楽しく遊んでいます。 以前の日記で飛びつかないことを覚えられるかも?ゲームをご紹介しま

記事を読む

お散歩って楽しいかも

ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを

記事を読む

「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬

みなさんの愛犬は「Wait」(待て)はできますか? 待ての上級とも言える「Stay」(待機)はどう

記事を読む

ツムギ生後7か月齢の備忘録

8月23日でツムギは生後7か月齢になりました。 子供から大人への階段を上がっていきますね。

記事を読む

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会

和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ

記事を読む

ねんね しつけ番外編

盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため) これは偶然覚えてしまったものな

記事を読む

フードを食べる子犬

座ってごはんを食べる子犬

ウェルシーは委託3日目くらいで名前に反応するようになりました。 しかし「ごはん」という言葉をまだ覚

記事を読む

人と犬が大好きすぎるのでキャリアチェンジになりました

6月24日のことでした。 甘えん坊のシオンが私のお膝でお昼寝をしていると、電話が鳴りました。 デ

記事を読む

T-13胎5回目のパピーレクチャー

8月8日に5回目のパピーレクチャーがありました。 この日、お仕事がお休みということで、サナPW

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑