後追いはしなくなってきたが甘えん坊には変わりない犬
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー
ウェルシーは、後追いする仔でした。
人がちょっとでも動くと、寝ていたはずなのに
ママ、どこ行くの?
パパ、どこ行くの?
ちょこまかとついてきます。
その様子はまるでストーカー。
ウェルシーに限らず、子犬は後追いする仔が多いと思います。
子犬は一人では生きていけませんから、本能的に保護を求める行動なのでしょうね。
そんなウェルシーも1歳が近付く頃には、だいぶ後追いが減ってきました。
ごはんや散歩などの期待が無ければ、お好みの場所でくつろいでいて、ついてこなくなり
ゲンキンな奴だなあ。
と思ったものです。
寒さも厳しい最近は、日光浴にはまって?いるので、お日様が当たっている時間はずっと窓辺にいて、パパの見送りにも来ません。
さすがのパパもお日様の魅力には勝てないようですね。
多分、ケージに入れずに留守番させても、こうやって寝ているんだろうなあ・・・。
(ケージに入れるのがお約束なので、やっていませんが)
それ以外でも、いわゆる「後追い行動」というものはほとんど見られなくなり、人の動きにいちいち反応しなくなってきました。
たっぷり寝て、目が覚めると
ママおしっこ♪
と言いに来て、排泄させるとまたくつろいだり、散歩に行くこともあります。
遊ぶこともあります。
子犬の後追いは可愛いですし、人が好きだからついて歩くのでしょうし、微笑ましいものです。
ウェルシーがパピーだった頃
人を信頼しているから
いちいちついて歩かなくてもいいんだよね。
安心して待っていればいいんだよね。
という感じに心が成長してくれると嬉しいなあ。
と思っていましたが、だんだんそうなってきました。
しかし、腹時計がごはんの時間に近づくと
ママちゃん、あたしのごはんは?
と私の後をついて来たり、目からごはんビームを出しながらジーっと見つめてきます。
まあ、これは仕方ないですよね?
ごはん命
ですもん。
決して私が好きだからついて来るわけじゃないところが、ちょっとむかつく~。
子どもが学校から帰ってくるなり
おかあさん、今日のごはん何?
って言うのと同じかなあ・・・。
口を開けば「ごはん」かよっ!
って思いますよね?
そして、夜はパパのお膝にべったり。
これも仕方ないか。
パパ命
ですもん。
結局甘えん坊なのは変わらずということですね。
関連記事
-
-
甘え?わがまま?犬のトイレのしつけをやり直しています
盲導犬候補犬は、パピー時代は部屋でも外でもコールで排泄ができるようにパピーウォーカーがしつけるので
-
-
ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し
犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも
-
-
犬はなぜ高いところが好きなの?犬を高いところに乗せるのは問題か?
ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、高いところに乗るのは好き? あたしは好きだよ。 家庭でルールを
-
-
ラブラドールレトリバーの交配と妊娠中の様子
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので出産育児を
-
-
ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと
6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシ
-
-
怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ
ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で
-
-
お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう
お散歩は犬にとって楽しい時間ですが、ガンガン引っ張ると人も大変ですし犬もお散歩を楽しめませんね。
-
-
犬のまばたきとお辞儀 これもコミュニケーション?
ウェルシーだよ♪ ママちゃん、ママちゃん、お散歩に行きましょうよぉ。 ウェルシー
-
-
犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?
暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ
-
-
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています
5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいましたが、2025年4月14日に
Comment
パピーとしてお預かりし、協会にお返ししてその後早くに繁殖犬として帰ってきたので、ワンコの成長をずっと見届ける事が出来ますね…
いくつになっても、ワンコは家族と仲良くしていきたいんだなぁ…
その一方で、ちゃっかり甘えてアピールして居場所を作るのも上手いんだなぁ…
と感じました。
まだまだウェルシーちゃんも変わっていくかと思うので楽しみです♪
あと、先日ですが元盲導犬繁殖犬と暮らしてらっしゃる方のお家にお邪魔した際に当時のお話しを伺ったのですが…
やはりめっちゃハード…
こちらの時間的な都合は我慢、「それじゃあ、朝7時に協会で…」
「それじゃあ、あしたもまた同じ時間で…」
これから大変な事もあるかと思いますが、ウェルシーちゃんとご家族の皆さん、応援してます♪頑張ってください…
サナ父ちゃんさん
ウェルシーは、4パピーの中で一番子どもっぽいまま入所になりました。
達成感の少ない仔だったわ(笑)
なので、心の成長を見せてくれるために帰ってきてくれたのかなあ、と勝手に思っています。
繁殖犬女の子
めちゃくちゃ大変です。
繁殖に関しては、生き物のことなので、人の都合には関係なく経過していきますものね。
なので、何度も協会に通うことになります。
協会によっては、交配がある時は預かってくれるところもありますけどね。
でも、日盲は出産育児を富士ハーネスの専門スタッフにお任せできるので、そこの負担は少ないですね。
大変なこともあるから喜びも大きいということで
頑張っていきます!
応援よろしくお願いします!!