人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 社会化
ウェルシーだよ♪
ママとお散歩に行ったよ。
今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興奮をコントロールできるように頑張っているお話だよ。
人との触れ合いは穏やかに接してくれる人に絞る
ママと一緒にトコトコ歩いていたら、前から保育園児の男の子とおかあさんが来て、男の子がタタタ~ってあたしの方に走って来たの。
ママはあたしが小さい子に何かしないか、ものすご~く警戒しているから、あたしのリードを短~く持ったよ。
いつも、上の写真みたいにリードがたるんたるんなんだけどね。
こういうときのママの動きは素早い(苦笑)
ささっと、あたしに寄りながらリードを手繰るからね。
男の子のおかあさんも、その子に
知らないわんちゃんに勝手に触っちゃダメよ。
って言ってくれた。
でも、男の子はおかあさんに引っ張られながらもすぐそばに来たの。
あたしはママに
大丈夫だよ、行ってみるね。
って言ったよ。
ママが少しリードを緩めてくれたから、あたしは男の子の方へゆるりと行ったよ。
昔だったらタタッと行って、男の子のお顔に
遊ぼうよ♪ぐいっ
て自分の顔を近づけたと思うの。
男の子のお母さんは、男の子に気を配りながら、あたしの背中をなでなでしてくれた。
男の子は、あたしの頭を撫でようとして上から小さなおててを出したので、あたしはおててを見ようとして上を向いたよ。
上を向くとどうしても、あたしのお口が男の子のお顔や、おてての近くに行っちゃうじゃない?
男の子はびっくりして、キャーキャー言っちゃった。
おかあさんは、男の子を抱えるようにしてあたしのママに
ごめんなさいね。
犬が大好きなんだけど、接し方を知らないものだから・・・。
って言っていた。
うちのママも
こちらこそ、びっくりさせちゃってごめんなさい。
この仔も子供が好きなんだけど、接し方を知らないんですよ。
だって!!
あたしは、男の子のおててが見えないから顔を上げただけだよ。
男の子にもおかあさんにも飛びつかなかったし、歯も当てなかったのに・・・。
ママ、ひどいわ!!
でも
親子とバイバイしたら、ママが
ウェルシー
Goodだったね。
って言ってくれたよ♪
あたしは人が大好き。
可愛がってくれる人に興奮しちゃうので、今は人に触られるのをなるべく避けているの。
穏やかに接してくれる人から、少しずつ練習しているところだよ。
この日は
男の子とおかあさん親子と触れ合うことを
大丈夫だよ。
って言ったあたしのことを、ママが信じてくれて嬉しかったな。
飛びつかないようにって、ママはあたしのカラーに手をかけていたけどね。
あたしが飛びつく気配を見せたら、カラーを持った手をぐいっと自分の方に引き寄せる気だったと思うよ。
男の子のおかあさんも、男の子があたしに(悪気はないけど)乱暴な振舞いをしたら、自分の方に引き寄せるつもりだったな~。
どっちも同じ親心(笑)
今回は
- こどもをおかあさんがセーブしてくれた。
- おかあさんは、あたしの背中を優しくなでてくれた(ワシャワシャ触らなかった)。
- 触れ合う時間が短かった。
のが良かったんだと思う。
やっぱりまだハイテンションで
きゃ~!
可愛い~!!
ってワシャワシャされたら、あたしは興奮がポン!と上がって、嬉しくて飛びついたりお口が出ちゃうと思うの。
少しずつ頑張っているから、みなさんもあたしを応援してね♪
まとめのようなもの
ウェルシーは、穏やかに接してもらえれば、興奮(しますが)し過ぎずに触れ合えることが多くなりました。
- 触れ合いは穏やかなに接してくれる人だけにする。
- ウェルシーが楽しくなりすぎる前に切り上げる。
今のところはそんな感じで少しずつ練習していきます。
関連記事
-
-
シーズン中の犬のある日の様子
ウェルシーだよ♪ 日差しがポカポカだけど風が強いよ。 2月も3週目に入って、だんだん暖か
-
-
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも
ウェルシーだよ♪ お散歩に行ったよ。 暖かくなってきて、ちらほら梅が咲き始めていたよ。 ノー
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました
ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし
-
-
子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し
-
-
ラブラドールレトリバーの交配と妊娠中の様子
日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネスに設備が整っているので出産育児を
-
-
ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し
犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも
-
-
子犬の社会化~ コンサートイベント~
「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない
-
-
子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと
子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで
-
-
子犬の社会化 街を歩いてみよう
普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き
Comment
ウェルシーちゃん、頑張ってますね♪
私とかワンコ、かわいい~♪わしゃわしゃ系なので(笑)、今度ウェルシーちゃん見かけた時は気をつけます。
また、ウェルシーちゃんもあと1~2年したらまた更に変わるかもしれません。
楽しみですね♪
サナ父ちゃんさん
少しおとなになったかも?です。
引き続き心の成長を待ちます。