雪の彩
つむたん地方は18日に10cm程度の雪が積もりました。
雪が降った日よりも気温の低い日が続き、まだ雪が残っています。
公園にツムギを連れて遊びに行きました。
毎日のお散歩で雪にもだいぶ慣れたようで、雪の中をズボズボ(と言ってもシャリシャリですし、そんなに深くはないのですが)入って楽しそうでした。
わ~~~い!!
走り回って遊んでくれました。
やっぱり犬はこうでなくっちゃね!
雪もパクッ!
味わっていましたよ。
ツムギがお散歩デビューをしたのは5月連休明け、初夏の頃でした。
それから楽しい夏を過ごし、秋色に染まる道を歩き・・・。
冬には雪遊びを体験させてあげたいと思っていました。
願いが叶いましたね。
春夏秋冬を共に過ごして、ツムギにたくさん思い出を持たせてあげられたと思います。
梅の花も綺麗に咲きました。
ツムギのこれからを応援してくれているみたいだね。
ツムギがパピー時代を過ごした街も少しだけ雪に彩られました。
思い出は雪よりたくさん心に降り積もって、とわに心を彩っていくよ。
- PREV
- ツムギ生後12か月齢の備忘録
- NEXT
- 他犬との接し方 成長しました
関連記事
-
-
盲導犬みたい!と思ったけれど・・・
寒暖の差が大きくなり、朝晩ひんやりするようになってきました。 近くの公園でも、コスモスが綺麗に
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
-
-
車酔いを克服してホームセンターの犬用カートを体験しました
ツムギだよ~♪ あたしは車に乗るのが苦手。 だって気持ち悪くなるんだもん。 だからママに抱っこ
-
-
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
先日の3回目のレクチャーの時に、Y-13胎(3か月齢)のあるパピーウォーカーさんがやっていた遊びです
-
-
大型犬の子犬は自分が大きいことをわかっていない
ツムギは犬が好きで、他犬への興味が強いです。 子犬らしい好奇心とフレンドリーな一面を見せますが、他
-
-
子犬の社会化 わんこ同士のマナーを学ぶ
6月21日に、先輩パピーウォーカーさんのおうちに遊びに行ってきました。 その方はツムギより年上
-
-
子犬の上手な遊び方は?初めての遊びで教えたいしつけにつながる重要なこと
子犬にとっての遊びは、脳の発達を促し、心を満たし、人との絆を育む大切なことです。 一緒に遊ぶ中でし
-
-
車でお出かけとホームセンターでカートを体験
盲導犬候補パピーは「車に乗るのが苦にならない」こともお勉強のひとつです。 月に一度のレクチャー
-
-
おもちゃで遊ぶ冬の午後
お気に入りのぬいぐるみの「とらじろう」が入院中。 手術待ちなので、くまさんのぬいぐるみ
-
-
甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?
子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目
Comment
雪の上をぴょんぴょん跳ね回る姿が見られて 私も嬉しく思います(*^^*)
梅の花も つむたんの心を表しているかのように 綺麗に咲き…
ピンクリボンの 『ももちゃん』の巣立ちにふさわしいお写真ですね~( 〃▽〃)
一日一日をこれほど大切に想う一週間(#^.^#) そうあることでもないと思うのですが…☆
本当は 毎日をそう想いながら過ごさないと… なのですよね(*^.^*)
PWをすることで 色々な物事の大切さを 改めて感じることが出来たと思っています…★
パピーに感謝♪
つむたんに感謝♪♪
グラン♪のPWさん
ツムギも犬らしく雪の上を楽しく走ってくれて嬉しかったです。
本当は桃の花の前で写真を撮れると良かったのですが、桃の開花はツムギの旅立ちに間に合ってくれないですね。
過ぎてゆく時の中で「今」が「過去」になる(歌詞です)
ですよ~ホントに・・・。
この歌詞は
その現実を受け止めれず一人で泣いた夜
と続きます。
本当は毎日がかけがえのないものなんですよね。
PWをやるとそれを強く感じ、自分にも人にも優しくありたいと思うようになりますね。
私の心もパピーに育てられています・・・。
本当にパピーに感謝♪ですね。
ツムたんも雪遊び楽しそうですね(^O^)
いい思い出になりますよね
チョコも1歳の時以来だからどうかな?と思いましたが、恐る恐るは最初の5〜6歩だけ、毎日何回も休みだった、おとうしゃんにダダをこねて、外へ行きました。今日も残ってる雪を堪能してます(笑)
くるみさん
ツムギは慎重なので、初日はクンクンでしたが、だんだん慣れたみたいで、たくさん遊んでくれました。
チョコちゃんも最初の5~6歩で、1歳の時の記憶が甦ったのでしょうか?
たくさん楽しく遊べて良かったですね。
おとうさん、お疲れ様です。