犬のふんを放置する飼い主さん!あなたはこんなに嫌われている
公開日:
:
雑感
住宅地、特に都市部では犬の飼い主さんに求められるマナーが厳しくなっています。
これだから犬の飼い主は嫌われる
保健所や市役所には
- 吠え声などの騒音
- 公園、道路などへのふんの放置
- 家の門柱や壁への尿のシミ(臭い)
- 綱をつけない(ノーリード)で散歩をする人
などの苦情が寄せられます。
確信犯のような人もいれば、それの何がいけないのか、理解していないと思われる人もいますね。
たくさん吠えてしまうわんこは、しつけの工夫も必要なので改善には時間がかかるかもしれませんが
- リードをつけてお散歩する。
- 排泄物を片付ける。
これは、飼い主さんが今日からできることです。
今回は、わんこの排泄の問題を考えてみました。
犬だから仕方ないの?排泄物を放置する飼い主
みなさんのおうちの周りはいかがですか?
わが家の周り
大変なことになっています。
町内のいたるところに
みんな困っているんですよね。
そして、張り紙があっても堂々と置き去りになっていたりします。
中には
防犯カメラ設置してあります。
と書いてあり、軒下にカメラを設置しているお宅もあります。
その家の前はさすがに無事のようですが、他の家の前ならいいでしょっていうものではありませんよね。
- うんちは持ち帰る。
- おしっこはマナー水で流す。
- トイレシートで拭き取る。
これが最近のマナーになっていますね。
都市部は厳しい
都市部ではもっと厳しく
例えば台東区
ふんは飼い主が必ず持ち帰り、自宅で処分し、尿は水で流すなどの配慮をしましょう。
排せつは、ほかの人の迷惑にならない場所でさせましょう。
しつけ次第では、外で排せつをせず、自宅の一定の場所(専用のトイレ)で排せつできるようになります。
出典:広報たいとう
他の人の迷惑にならない場所があればそこで排泄させてね。
できれば自宅で排泄させてから散歩してよね。
って言っていますよね。
犬の習性として、外での排泄を好む仔が多いので
おしっこはペットシーツで吸い取りマナー水で流して、うんちは片付ければいいのではないかと思ったりしますが
わが家と道の境界のあたりにある電柱で、いつもおしっこをさせている飼い主・・・。
ペットボトルで水をかけて「私はマナーの守れる飼い主ですよ♪」風なのが腹が立つ!!
そもそも人の家の前で犬におしっこをさせるなんて信じられません!!
という声もあることを、犬の飼い主さんは知っておいた方がいいと思います。
犬を飼うためには、空き地や河原がある場所で生活するか、都市部で犬を飼うためには、補助犬並みの排泄のしつけが必要な時代になってくるのかもしれませんね。
マナーは時代とともに変わる
私の住む地域では、ノーリードのお散歩や排泄物を放置するのは、年配の人が多いです。
だってねえ・・・。
40年も前は、犬は庭に放し飼い、またはつなぎ飼い。
排泄も自由にしていましたし、お散歩中に逆立ちしそうな勢いで電柱におしっこをかけているわんこなんて大勢いましたもの。
道路も砂利のところも多く、うんちを放置してあってもそこまで迷惑という風潮もなかったんですよね。
勝手にお散歩してくるわんこもいましたし、野良犬だってそれなりにいました。
それで良かったという時代を生きてきた人には、最近のマナーは理解できないのかもしれません。
住宅地、特に都市部で犬を飼うということは、自分の中の「飼い主マナー」を更新していかなければならないのでしょう。
学ぶ機会が無いのも問題なのかもしれません。
まとめのようなもの
私は地域にこんなにたくさんの張り紙があることを、自分が犬と暮らすまで気付いていませんでした。
他人の犬のお蔭でストレスを感じる人がたくさんいるということですよね。
一部のマナーの悪い人がいると、多くのマナーを守っている飼い主さんまで肩身の狭い思いをします。
犬連れで入れる場所も、次第に制限されてしまうかもしれません。
トラブルは嫌なので、みんな直接文句を言いませんが
犬の飼い主は地域住民に嫌われているかもしれない。
ことを自覚した方が良さそうです!
飼い主のモラルが高ければ周囲とトラブルにならず、わんこたちが地域全体から見守ってもらえるということになっていきますよね。
飼い主さんひとりひとりが、犬と一緒に暮らしやすい地域にしていくようにしていきたいですね。
- PREV
- 撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう
- NEXT
- チャイムが鳴ると吠える犬
関連記事
-
-
ラブラドールの寿命は約12年!犬との死別が怖いと感じる私が今できること
わが家の4頭目パピーのウェルシーが繁殖犬になり、わが家に戻ってきて1年とちょっとが経ちます。 関連
-
-
犬を飼うのが辛い 犬を迎えたことを後悔しているあなたへ
*記事には広告を含んでいることがあります。 犬 飼う 辛い 後悔 などの検索ワードで私のブログ
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
新型コロナウィルス禍の外出自粛で気付いた犬の不自由さと優しさ
2019年11月に、中国の武漢で発生が確認された新型コロナウィルス(COVID-19)は、瞬く間に
-
-
犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?
昭和の頃の犬は外飼いで、その役割は番犬でした。 知らない人が来ても吠えないと、バカ犬呼ばわりされた
-
-
犬を可愛がり過ぎる飼い主は精神が崩壊する
犬の飼い主のみなさん。 わんこって可愛いですよね。 メロメロ♪ 溺愛しちゃう? でもね こんな話もあ
-
-
愛されている犬は見た目で判断できる
犬を見かけると この仔、可愛がられているのだろうな。 と思ったり この仔、幸せなんだろうか? と思
-
-
犬を飼う私がクローゼット管理アプリ「JUSCLO(無料)」で服を見える化してみた
わんこの飼い主の皆さん! というか、女性の皆さん! 手持ちの服の管理ってどうしていますか? 最近私
-
-
愛犬に長生きして欲しいですか?
*記事には広告が含まれていることがあります。 近年の犬の平均寿命は14歳~15歳と言います。 大型
Comment
私の地元でも、たまにうんちが…
というのはあります。
自宅の周りには地域ネコがいますので、もしかしたらこのコ達かも知れませんが…
まずは何より、私達の自覚と行動からきちんとしないといけないですよね…
今はワンコいないとは言え、通するところは多々ありますので私も気を付けます♪
サナ父ちゃんさん
猫は花壇とか砂場とか、柔らかい土や砂があるところでは?
しかも、後足で砂をかけるので違うのではないでしょうか?
うちの周り、本当に大変なことになっていて、ウェルシーが民家の塀をくんくんしていると、じっと見られていたり
あの犬、ここにおしっこしないよね?
と思われているんだろうな~と思います。
もちろん、ワンツーで家で排泄なのでそこらへんではしませんけどね・・・。
地域で気持ち良く犬と一緒に生活したいです。