パピーウォーカーの費用負担|ボランティアにかかる費用はどのくらい必要?

犬を飼うのにはお金がかかりますよね。

犬具、フード、お手入れグッズ、おもちゃ、医療費など、必要なものはいろいろありますし、必要とまでは言えないけれどあったらいいなと思うものもあります。

パピーウォーカーをやるためには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

DSCF9370

抱っこされるツムギ

パピーウォーカーが負担する費用って?

私たちがボランティアをしている日本盲導犬協会のホームページには次のように書いてあります。

パピーウォーキング中のフードや消耗品、日常の治療費(ワクチンや狂犬病注射等は除く)はパピーウォーカー負担となります。その為、月々4,000~5,000円程度のご負担があることもご了承下さい。

出典 日本盲導犬協会HP

パピーウォーキングに掛かる費用の主だったものを見ていきますね。

1.犬具

クレート、ケージ、トイレサークル、スリング(散歩デビュー前の抱っこ散歩用)イージーウォークハーネスは協会からの貸与品です。

リード、カラー、食器などはボランティア負担です。

フード(協会から指定されます)、ペットシーツ、おもちゃ、お手入れ用品など消耗品はボランティア負担です。

各訓練センターには盲導犬サポートショップがあり、ボランティア割引きで購入することができます。

一般の方もこちらから購入できます→盲導犬サポートショップ

2.医療費

ワクチン(狂犬病、混合ワクチン)、フィラリア、ノミダニ駆虫薬、避妊去勢費用、その他協会依頼の検査費用などは協会負担です。

日常の医療費はボランティア負担ですが、一定の金額を超えるものについては、一部が協会負担になります。

3.交通費

日本盲導犬協会では、月に1回程度パピーレクチャーを開催しています。

パピーウォーカーの条件として、レクチャーへ参加できることが必要です。

レクチャー以外にも、協会からの要請で訓練センターに行くこともたまにあります。

自宅から訓練センターまでの道路代やガソリン代は、ボランティアの負担になります。

4.その他

犬を連れて遊びに行ったり、暑さ寒さ対策のために服を着せたり、レインコートを着せたり、プラスアルファで見込んでおいた方がいい費用もありますね。

おやつは禁止なので、おやつ代はかかりません♪

【注意点】

情報は2015年現在のもので、変わる場合があります。

費用についての詳細を知りたい場合は、日本盲導犬協会にお問い合わせください。

2回目のワクチン

4月22日に、2回目のワクチン接種のため、地元の動物病院に行ってきました。

ツムギは体重を測ったり、身体を触られている間もおとなしくじっとしていてくれました。

注射も無反応だったので「動じない仔だね」と言われましたが、知らない場所に来て知らない人に囲まれて、固まっていただけのような気がしなくもなく・・・。

スリングに入る子犬

2回目のワクチンが終わって10日ほど経つとアスファルトの上を歩けるようになるので、もうしばらくの辛抱です。

スリングに入っている姿も、もうすぐ見納めになりますね。

つむたん、外は楽しいことがいっぱいあるよ!

まとめのようなもの

パピーウォーカーはボランティアなので、子犬を育てても報酬として金銭をいただけることはありません。

ボランティアの費用負担は協会によって違いますが、パピーウォーカーをやるにあたって、ある程度の費用負担があることは頭に置いておきましょう。

犬は可愛いので、お金をかけようと思えばいくらでもかけられてしまいます。

私たちはおもちゃを手作りしたり、爪切りや足裏バリカンなどは購入せず、パピーレクチャーの日におこなったりしていました。

費用については協会によって違うので、パピーウォーカーをやってみたい人は費用についても納得してから始めた方が良いと思います。

こちらから全国の盲導犬施設を調べることが出来ます→全国の盲導犬施設

スポンサードリンク
PREV
「動画」ごはんだよ~!犬が最初に覚える言葉は?
NEXT
T-13胎1回目のパピーレクチャー

ぢゃい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、順調に体重が増えてますね〜♪
    お手手も大きくてしっかりしてるから、どんどん大きくなりそう
    病院でも大人しくしてたなんて、将来大物になるかもよ〜(笑)

    スリングで抱っこできるのももう少しなのね。
    つむたんのお散歩デビューも楽しみだゎ〜♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      早く歩いてくれないかな~と思う毎日です。
      しかし、歩き出すとなんでもパクッっとやるので
      これまた目が離せませんね~。
      お外探検も楽しんでくれるかな?

  2. ロとラママ より:

    抱っこされている、つむたん。
    先代のランボーにそっくりで、びっくり!しました。
    懐かしくて、夢にまで見てしまった・・・笑

    スリングぴちぴちですか。大きくなってきましたね。
    抱っこ散歩もいよいよ卒業ですね~

    パピーウォーキングの費用。
    よくわかりました。
    普段の暮らしにかかる費用(フードや消耗品など)も
    協会の方で負担なのかな?とも思っていたので、
    なるほどな~と思いました。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      抱っこの写真のツムギは、先代のランボー君に似ていたのですね。
      先代ランボー君の、子犬の頃を思い出してしまいましたね。

      パピーウォーキングの費用は協会によって
      消耗品も負担してくれるところ
      費用のほとんどがボランティアの負担
      などそれぞれみたいです。

  3. ぢゃい より:

    協会によって費用負担は違いますよね。末娘のところは、フード協会支給、医療費三万円未満PW負担、その他はPW負担でした。

    スリングお散歩中は、リードお散歩になりたくて…。リードお散歩に慣れ、成犬サイズになるとスリングお散歩したくなった私です。

    リードお散歩はじめの頃、ラブ愛好家の皆さんに呼び止められたのですが、今となってはその気持ちがとてもよくわかります。
    数ヶ月の頃のラブに会えるのってとても貴重ですよね。

    つむぎさんにも、お散歩で会える所に住んでたらなぁと妄想膨らむ私でした。

  4. ぢゃい より:

    追記
    予防医療費(ワクチン接種、フィラリア、ノミダニ等)は協会負担でしたが、避妊手術はCC負担です。

    • gd.vol より:

      ぢゃいさん
      医療費の負担、やっぱり違いますね。

      大型犬の子犬が、スリングに入っている姿を見る機会は少ないので
      いろいろな方に声をかけていただけて有難いです。
      犬に詳しくない人には、大きいのに歩かないの?
      甘やかせちゃだめよ。
      などと言われることも・・・。
      苦笑いの私です。

      私もぢゃいさんと末娘さんにお会いしてみたいです。

関連記事

見慣れない物を怖がる犬

毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。 壊すの、早いです。 高

記事を読む

盲導犬などの補助犬を非難する前に考えたいこと

11月30日に、ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領が、死去されたことはアメリカでは大きなニュースに

記事を読む

抱っこでお散歩

犬の車酔いのサイン|症状・原因・対策

ツムギは瞼の裏側に小さいブツブツが出来ていて、委託の前から訓練センターの獣医さんに目薬を処方されてい

記事を読む

富士ハーネス10周年記念イベント

10月30日に開催された富士ハーネスの10周年記念イベントに行ってみました。 会場に着くと、可愛い

記事を読む

PR犬ツムギ 大活躍だよ

盲導犬の訓練をしていたわが家の2頭目パピーのツムギは、昨年キャリアチェンジをして家庭犬になりました。

記事を読む

お散歩 訓練しているの?

先日夫が私に 「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」 と聞きまし

記事を読む

【面会】ありがとうツムギ!笑顔をその胸に焼きつけて

7月14日 ツムギに面会するため、島根あさひ訓練センターに行ってきました。 島根の訓練センターは

記事を読む

夏の終わりに

9月に入っても残暑が続けば、もう一回くらい行けるかもしれませんが、多分最後になる川遊びに行ってきまし

記事を読む

膝の上で眠る子犬

犬は家族の一員!今までとは違う生活を覚悟せよ

3月の末にツムギがわが家にやってきました。 その時 「子犬を1頭預かった」 と認識していました

記事を読む

「動画」ごはんだよ~!犬が最初に覚える言葉は?

以前の記事にツムギはごはんの時に吠えるなんて書いていますけど、つむたんの名誉のために言います。 今

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑